関東大震災 著者 吉村昭 (文春文庫) 紹介者 静岡大学教育学部総合科学専攻 太田未来 目次 1. 関東大震災概要 2. 被害状況 3. 本所被服廠跡での悲劇 4. 流言(デマ)の拡大 5. 死体処理 関東大震災の概要 • 大正12年9月1日午前11時58分48秒発生 • 津波の襲来 →大島12メートル、伊東12メートル、鎌倉3メートル • 地面の隆起・陥没 →小田原1.2メートル、茅ヶ崎1.4メートルの隆起 →亀戸24.6センチ、砂町27.6センチの陥没 • 木造建築物の全壊率は50%以上 被害状況 ≪横浜≫ • 港湾都市であったため、石造・レンガ造りの洋館が多く、ほとんどが崩壊→圧死 ≪鎌倉≫ • 地震によって、長谷の大仏が約50センチ地下に潜り、前に40センチせり出す ≪根府川≫ • 地震発生時に根府川駅に侵入した東海道線が、40メートルの断崖を転がり海へ落下 更にその後の地崩れの影響で駅舎も海へ転落 被害状況 ≪東京≫ • 16684戸が倒壊、2122戸が半壊 • 下町は地盤が軟弱であったため、被害がより甚大だった • 昼時の地震であり、更に水道管破壊によって消防能力が低下したことで、大火災発生 →約42時間後に鎮火、1秒間に69坪強が焼き払われた • 焼戸数は、30924戸/483000戸(東京市) 本所被服廠跡での悲劇 元は陸軍省被服廠だった場所(約20400坪と非常に広大な敷地) 人々は絶好の避難場所だと考えたため、大量の家財道具を持って 大勢が避難 火が四方から襲い掛かり、家財に引火、大旋風が巻き起こった 推定38000名が死亡した(東京市の死者全体の約55%に当たる) 流言(デマ)の拡大 • 余震への恐怖、圧死体・焼死体・溺死体の目撃等による精神攪乱状態 • 確実な情報の不足、連絡の不可能 平静を失い、冷静な判断が出来ないが故に、デマが大流行 『大津波が来る!』 流言(デマ)の拡大 • 河北新報(宮城) 、伊勢新聞等の報道 『芝浦(品川)に大津波来襲し、約一千名の死者を出した』 • 福岡日日新聞 全て嘘! 『駿遠地方稀有の大震災』 …震源地は沼津!?濃尾平野!? • 岩手新聞 『秩父連山の噴火、沖天の噴煙壮観を極む』 他にも、上野~長野間全焼や小笠原・伊豆諸島の水没なども報じられた 死体処理 災害地に放置された、大量の焼死体・溺死体・圧死体 残暑が厳しい季節であったため、死体の腐敗が急速に進行 伝染病の恐れを考慮すると、処理を急ぐ必要性あり 特に焼死体は多くが識別不明、引き渡しは困難を極める とにかく急がねば!! 死体処理 ≪死体処理作業の進行方法≫ 1. 東京市衛生課を中心とし、警察庁が全面的に協力 また、作業人夫を雇う 2. 各区に死体収容所を設け、遺族のために死体を2日間保管 3. 臨時の火葬場を設置 4. 死体の収容作業には警察官の立ち合いが必要 死体処理 ≪被服廠跡での死体処理≫ 49821体もの死体を移動させることは不可能 →そのまま大火葬場にすることを決定 火葬された骨は、約3メートルもの高さに積み上がった 現在本所被服廠跡は、震災記念堂になっている 現在の震災記念堂の様子
© Copyright 2025 ExpyDoc