「川柳」の授業で 村瀬公胤 子どもたちの姿から すべての子が学びに参加している 学びのスタイルが定着している グループの中の豊穣な対話 学び上手 学びの授業における教材観 深い学びを生み出すには、深い授業研究 が必要である。 子どもの発言は、教材の本質で受け止め たい “対話”を重視したときに、私たちはどのように 子どもの発言を聴き取ることができるのかが 問われる 川柳とは何か、川柳を学ぶ意義は何か、 この川柳の本質は何か 子どもたちから教わったこと 内と外、縁側 この川柳の本質は、空気感であり、風の感覚 空気に時間と音を内包させ、そこに情感を与えら れる日本語の世界 うちわはそのことを感じ、表現するための道具→ 風で「やさしさ」を表現する 「蝶のように」「羽のように」 川柳とは何か 日本の定型詩の中で 短歌 狂歌 和歌 川柳 俳諧・俳句 川柳とは何か・2 表現メディアとして、 短歌:叙情を詠いあげる 俳句:情景を切り取る 川柳:人生、人情の機微を縮約する 川柳の独自性 諧謔、とりわけ俗っぽいかもしれないけれども 人生の一面の真実としての風刺、皮肉、おか しみ、あたたかさ 江戸古川柳の世界 寝ていても団扇の動く親心 これ小判たった一晩いてくれろ 孝行のしたい時分に親はなし 通り抜け無用で通り抜けが知れ 碁敵は憎さも憎しなつかしさ 作品ではなく、集合知の表現型(作者不詳) 鑑賞とは何か 作品と出会うことで、 触発された情感を、 表現する =もうひとつの私の作品を作ること 授業をふりかえって しかけのおもしろさ 「いつどの季節に」、「誰が」、「どんな音が」 川柳をもとにした映画作りのように 小道具の設定 (「風鈴」、「蝉」、「縁側」) Detailへのこだわり (音がどこから) 何と出会っていたのか 友とともに、川柳からいろいろなイメージを 引き出せた自分と出会えた=本時の焦点 この川柳と出会えていたか この川柳の本質に近づけていたか 川柳文化と出会えていたか この子たちは川柳を自分たちで作れるか
© Copyright 2025 ExpyDoc