DOKKAI 3 PERTEMUAN 12 Tujuan Pembelajaran: Mahasiswa dapat menjawab soal DOKKAI Nouryoku Shiken II Mahasiswa terbiasa membaca dan menganalisa wacana dengan cepat dengan mengerjakan latihan soal DOKKAI 次の文章を読んでください [うそ」というものは、心理学的には、人間が、 心のなかではひとつのことを考えながら、他方で はほかのことを行動するという現象である。 子供のうそは、子供が、「内と外」、内部の心 理的世界と、外部の世界との区別を知ることと、 密接に関連している。うそを言えるという能力の 進展なくしては、「内と外」との区別は不可能であ るといってよい。 [A]、能力があることは、それを現実に行動す ることを意味するものではない。しかし、子供 においては、うその能力、すくなくとも数回また は数十回、じっさいにうそをいう、という体験を ともなうものにちがいない。そうして、このよう なうそをいう体験をとおして、「内と外」とが、子 供自身のものになって行くのである。 日本では、こらははじめ、まず「よそいき」のよ うす、態度となって、あらわれるのではないかとお もわれる。親は、子供をつれて、客によばれてい くときには、「おとなしくするのですよ」とか、「変な ことをいうのじゃありませんよ」とかいって、さとす。 これは、子供には、「内と外」との区別を知る① きっかけになるもののようである。 だが、②このような行為は、「ウソ」であるが、 これは、社会生活にとって、有害なものであるか。 [B]そうはいえない。内と外というものは、人間が 社会生活に[C]達成した、一つの進歩でり、それ によって、人間は、社会生活を、滑らかに進行さ せていくことができているのである。 人間がみんな、③「内」で考えることを、そのまま の形で、[外」に出していたら、どうなるであろうか。 [D]、人間社会は、野獣のあつまりにことならないも のになるであろう。 文中の[A]~[D]に入れるのに最も適当な ものをa~dの中から1つ選びなさい。 (1)[A] a.すると b. たとえば c.とにかく d.もちろん (2)[B] a.いっさい b. けっして c.とうてい d.なかな (3)[C] a.おいて b. 関して c.対して d.とって (4)[D] a.おそらく b. 必ずしも c.たしか d.たとえ ①「きっかけ」ということばが正しく使われているもの を、a~d中から1つ選びなさい。 a.あせらなくても、きっかけが来たら、自然にわかる ようになる。 b. 君のきっかけがなかったら、僕は成功しなかった だろう。 c.ゴルフがきっかけで私たちは話をするようになった。 d.がけくずれがきっかけで大雨になった。 ②「このような行為」とは、どのような行為か。 a~dの中から1つ選びなさい。 a.親が子供にウソをつくこと b. 親が子供をよそに連れていくこと c.親が子供によそいきの態度を教えること d.親が子供にウソは悪いことだとさすこと ③「内」と考えることを、そのままの形で、 「『外』にだしていたら」とは、どういう意味ですか。 a~d中から1つ選びなさい。 a.正直すぎたら、ということ b.ウソをついたら、ということ c.内と外を区別したら、ということ d.よそいきの態度で接したら、ということ この文章と合うものを、 a~d中から1つ選びなさい。 a.子供のウソは、大人のように有害ではなく、罰 のないものである。 b.ある意味で、ウソというものは、人間の社会に 必要なものである。 c.ウソの能力なくしては、人間の社会に必要なもであ る。 d.「内」と「外」の区別は有害であることを、子供に教 える必要がある。
© Copyright 2024 ExpyDoc