片山真史,小泉哲,大坪毅人 2014.02.17 JCOG術中・術後合併症基準の作成経緯 2005.6月→2011.9月 Clavien-Dindo分類 JCOG術後合併症規準 消化器外科領域のAE term, grading JCOG#1では,1998年に米国NCI#2が公表した共通毒性規準 NCI-CTC v2.0(NCI-CommonToxicity Criteria )の日本語訳 (第1版1999年4月, 第2版2001年12月)を,有害事象評価に使 用. 手術を含む臨床試験における有害事象の評価に必要な術 中・術後合併症の多くが,NCI-CTC v2.0に含まれおらず. JCOG外科委員会では「JCOG術中・術後合併症規準」(案)を 作成し, 一部の試験で試用を始めていた. #1. JCOG Japan Clinical Oncology Group:日本臨床腫瘍研究グループ #2. 米国NCI National Cancer Institute:アメリカ国立がん研究所 2003年,NCI-CTC v2.0がCTCAE v3.0(Common Terminology Criteria for Adverse Events)に改訂. 手術関連の有害事象項目が大幅に追加. 「JCOG術中・術後合併症規準」(案)で挙げていた項目は ほぼCTCAE v3.0で網羅. JCOG外科委員会ではCTCAE v3.0を踏まえて「JCOG術中・ 術後合併症規準」(案)の大幅な見直しを行い,「JCOG術中・ 術後合併症規準」として完成. 2009年,CTCAEv3.0がCTCAE v4.0に改訂 外科合併症に関して,適切な有害事象名(AE term)が存 在しないcaseや,gradingが困難なcaseあり. NCI CTCAEとは別に・・・ 2004年,術後合併症に特化した外科合併症規準がDaniel Dindoらにより提案され( Clavien-Dindo分類),手術手技 の臨床試験で頻用されるようになってきた. Clavien-Dindo分類に対応した術後合併症規準「JCOG術後 合併症規準(Clavien-Dindo分類)」を作成. Dindo D, Demartines N, Clavien PA. Classification of surgical complications: A New Proposal With Evaluation in a Cohort of 6336 Patients and Results of a Survey. Ann Surg 2004; 240: 205-13 特徴 有害事象ごとにgradingの規準が決められているのではな く,共通の大まかなgradingの方針のみが決められている 問題点 AE termが決められていない 同じ有害事象に対して試験間で異なるAE termが用いら れる可能性がある 大まかな目安だけでgradingが困難な項目がある 術中合併症には対応していない 20011.9月 Clavien-Dindo分類に対応した術後合併症規準「JCOG 術後合併症規準(Clavien-Dindo分類)」を作成. Clavien-Dindo分類の原著をもとに,AE termの共通化, gradingの詳細の共通化を行った術後合併症規準. 注意点 主に術後早期合併症に関連する有害事象に対して使用. 「術後早期」とは,原則として初回退院まで. JCOG試験においてCTCAE v4.0と併用にて使用開始されたばかり であり,当面はCTCAE v4.0との併用に限る. (JCOG外科合併右症基準小委員会) 正常な術後経過からの逸脱で,薬物療法,または外科的治 療,内視鏡的治療,IVRによる治療を要さないもの. 制吐薬,解熱薬,鎮痛薬,利尿薬による治療,電解質補 充,理学療法は必要とする治療に含めない. ベッドサイドでの創感染の開放はGradeⅠとする. 麻痺性イレウス:緩下剤以外の内科的治療や経静脈的栄養管理 を要さない. 膵液瘻:術後3日目以後のドレーン廃液アミラーゼ値が施設基準 値の3倍以上だが,治療を要さない(既存のドレーンによるドレ ナージのみ).(ISGPF classification GradeA) 消化管縫合不全:経口造影剤検査やドレーン造影でわずかな瘻 孔を認めるのみ(既存のドレーンによるドレナージのみ) 制吐薬,解熱薬,鎮痛薬,利尿薬以外の薬物療法を要する. 輸血および中心静脈栄養を要する場合を含む. 治療的抗菌薬投与を要するもの. 胸水・腹水:利尿薬などの内科的治療を要するもの→GradeⅡ. 外科的治療,内科的治療,IVRによる治療を要する. GradeⅢa:全身麻酔での治療を要さない. 画像ガイド下での局所麻酔下治療一般(穿刺ドレナー ジ),既存のドレーン交換やイレウス管挿入を含む. 胆嚢炎:局所麻酔下での治療を要する(PTGBDなど). 消化管吻合部狭窄:バルーン拡張,ステント留置,磁石法. GradeⅢb:全身麻酔下での治療を要する. 全身麻酔下での再手術(手術内容は問わない). GradeⅣ:準集中治療室/ICU管理を要する,生命を脅かす 合併症(中枢神経系の合併症を含む). GradeⅣa:かつ,単一の臓器不全(透析を含む). 敗血症,複数の臓器不全. GradeⅣb:かつ,多臓器不全. 人工呼吸器管理を要する肺障害:CHDFを要する腎障害 など1つの臓器不全. GradeⅤ:死亡 胸部食道癌の診断で胸腔鏡下腹腔鏡下食道亜全摘術を施行. POD3,呼吸苦,SpO2低下を認め,胸部XPで右中下肺野に 無気肺を指摘.ネブライザーや去痰薬投与を行ったが,十 分な改善が得られず,RRで鎮静薬の経静脈投与を行い気管 支鏡による喀痰吸引を行い改善を得た. JCOG合併症基準のAE termおよびgradingを述べよ. 気管支鏡による喀痰吸引は内視鏡的治療となり,JCOG術後 合併症基準,無気肺:Grade Ⅲa である. ただし,通常の術後管理(無気肺予防)としての気管支鏡 の使用は合併症とは考えないのが通常. 膵体部癌の診断で膵体尾部切除を施行. POD3,ドレーン排液アミラーゼ値は380 IU/L(基準値:37124 IU/L)であった.POD5,ドレーン排液は混濁のない漿 液性排液であり,ドレーン抜去.POD8,38度以上の発熱お よび左側腹部痛が出現. 腹部造影CT検査で膵切除断端にair densityを含む被包化さ れた液体貯留を認め,透視室でUSガイド下穿刺ドレナージ を施行した(排液中のdAMY高値). JCOG合併症基準のAE termおよびgradingをすべて述べよ. 局所麻酔下でのIVRであり,JCOG術後合併症基準,膵液瘻 (膵瘻):Grade Ⅲa である. POD3では,膵液瘻:Grade Ⅰとなる. 下部直腸癌で腹腔鏡下LAR手術を施行(DM既往あり). POD5.40度発熱を認めるもドレーン排液の性状に混濁なし. 腹部CT検査で,骨盤内に造影効果のある液体貯留を指摘. ドレーン先端は液体貯留部には到達しておらず,腹腔鏡下 洗浄ドレナージおよび回腸瘻造設術が行われた.術中循環 動態不安定となりカテコラミン使用するも無尿の状態,手 術終了時には酸素化も不良となり,挿管したままIUC管理と なった.ICU入室後にはCHDFも導入された. JCOG合併症基準の全てのAE termおよびgradingを述べよ. 全身麻酔下での外科的治療かつであり,JCOG術後合併症基 準,縫合不全・骨盤内膿瘍:Grade Ⅲb →敗血症(複数 の臓器不全):Grade Ⅳb である.
© Copyright 2025 ExpyDoc