9 物理層,伝送媒体と公衆通信 サービス 1 構 成 9.1 9.2 9.3 9.4 9.5 0,1の符号化 コンピュータを結ぶ通信媒体 公衆通信サービス インターネットへの接続形態 IPv6と未来のネットワーク この章のまとめ 鈴木大介 小松俊介 小畠大樹 高野蓉功 山腰諒一 鈴木大介 9.5のみ2003年度版より抜粋 2 9.1 0と1の符号化 4400066 鈴木大介 3 物理層の役割 • コンピュータが処理する”0”と”1”を電圧の変 化や光の点滅の信号に対応させる →送信側 • 電圧の変化や光の点滅を”0”と”1”のデータ に戻す →受信側 4 主な符号化方式 5 送受信処理における変換 FDDIなどで利用されているNRZIでは0が連続 すると、ビットとビットの切れ目がわからなくなる ↓ 4B/5Bという方法で変換 ・・・4ビットのデータを必ず1を含む5ビット のシンボルと呼ばれるビット列に変換 し、 4ビット以上0が続くのを防ぐ。 6 9.2 コンピューターを結ぶ通信媒体 4401037 小松俊介 7 9.2.1 同軸ケーブル • イーサネットまたはIEEE802.3(10BASE5、 10BASE2)などで利用される • 両端には50Ωの終端抵抗(ターミネーター) を取り付ける • 10BASE5…Thickケーブル • 10BASE2…Thinケーブル 8 9.2.1 同軸ケーブル ターミネーター 10 BASE 5 トランシーバ トランシーバケーブル NIC 9 9.2.1 同軸ケーブル ターミネーター 10 BASE 2 T型コネクタ NIC 10 9.2.2 ツイストペアケーブル (より対線) • 導線を2本1組でより合わせた(ツイストした) もの • ノイズの影響を小さくし、ケーブル内の信号の 減衰を抑制 • イーサネット(10BASE-T、100BASE-Tなど) の媒体としてよく使われている 11 9.2.2 ツイストペアケーブル (より対線) 信号の伝送方式 • RS232Cを使用した通信のようなグラウンド 信号(0ボルト)に対し、送信するビット列に対 応した変化を1本の線に流し処理 • RS-422のようなグラウンド信号を使用せずに 伝送ビット列に対応する信号(プラス側信号) とそれと正反対の信号(マイナス信号)を1対 1(ペア)にして送信 12 9.2.2 ツイストペアケーブル (より対線) ツイストペアケーブルの種類 • STP -外被の下にシールドと呼ばれるアルミ箔や網の ような導線で内部のツイストペアケーブルを保護 しているケーブル -外部からの電気的影響を抑えることが可能 • UTP – ケーブル外被の中がツイストペアケーブルだけで 構成されるもの 13 9.2.2 ツイストペアケーブル (より対線) ツイストペアケーブルのペアの組み合わせ • ツイストペアケーブルを使用した通信は、信 号のプラス側とマイナス側をペアにして通信 を行うことによって効力を発揮する • ケーブルをコネクタに接続するときにどのペ アがどの接続点につながっているかが重要 14 9.2.2 ツイストペアケーブル (より対線) EIA/TIA568B 8 ペア4 7 6 5 ペア1 ペア3 4 3 2 ペア2 1 RJ-45 EIA/TIA568Bにおいて 10BASE-Tはペア2、ペア3を使用 FDDIはペア2、ペア4を使用 15 9.2.3 光ファイバーケーブル • 同軸ケーブルやツイストペアケーブルによる 接続ではサポートできない数㎞離れた遠隔 地を接続する • ノイズなどの電波障害からネットワークを保 護する • より高速に伝送する 16 9.2.3 光ファイバーケーブル • 価格が非常に高価 • ほかのメディアに比べて接続作業が難しく、 専門の技術と機器が求められる • 光ファイバーを使用したネットワークを構築す る場合、将来の増設計画、また拡張性などを 十分考慮した上で接続経路やしようする媒体 などを検討する必要 17 9.2.3 光ファイバーケーブル 光ファイバーケーブルの分類 • シングルモード光ファイバー • 光を通すコアの部分が細い光ファイバーケーブ ル • レーザー光が、細いケーブルを直線的に伝搬し、 ケーブル中でほとんど分散せずに信号を伝える • マルチモードより長距離伝送や超高速伝送が可 能 18 9.2.3 光ファイバーケーブル 光ファイバーケーブルの分類 • マルチモード光ファイバー • 光を通すコアの部分が太い光ファイバーケー ブル • ケーブル内を光が反射しながら伝わる • シングルモードよりは長距離の伝送や超高速 伝送には向かない • ケーブル径を太くでき、取り扱いも楽で、製作 と施工のコストを小さくできる 19 9.2.4 無線 • 空間中を飛び交う電磁波を利用するため ケーブルを利用しない • よく利用されるのは赤外線とマイクロ波 • 赤外線はごく近距離 • マイクロ波は遠距離 20 9.2.4 無線 • 無線LANなどでは2.4GHz帯の極超短波と呼 ばれる周波数帯を使用 • 電波が広がりを持って伝わるため、周波数が 近い場合には正しく通信できなくなる • 周波数を管理することが必要 21 9.2.4 無線 • 短波よりも波長が短いマイクロ波になると指 向性が強くなる • 2点間を結ぶ通信回線や、静止衛星を利用し た衛星回線などに利用される • アンテナさえ設置できれば離島や山奥と通信 が可能になるため近年よく利用される 22 9.3 公衆通信サービス 4402017 小畠 大樹 23 公衆サービス • LANのような構内の接続ではなく,外部 と接続する場合に使用するサービス. NTTやKDDIなどに料金を払って通信回 線を借りる形態をとる. 24 アナログ電話回線 • 電話回線を利用して通信すること. • コンピュータを電話回線で接続するため には,デジタル信号とアナログ信号を変 換するモデムが必要になる. • 通信速度は,56kbpsが一般的速度. 25 ISDN (Integrated Services Digital Network) • アナログ通信で使用していた交換機をデジタ ル化し,1回線に複数の通信路を設定して高 速通信を可能のしたもの. • デジタル回線を使用したことで,高い品質と 高い機能を提供することが出来る. • 通信速度は,一般家庭向けINSネット64 ( 2B+D )で144kbps. 26 PHS • 32kbps~128kbpsのデジタル回線になってい る。 • 普通に音声で通話するときは、音声信号が ADPCMと呼ばれるデジタル音声に変換され てから電波で送信される。 • このデジタル回線を直接利用する伝送手順 にPIAFがある。 27 ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) • 電話機と電話局の交換機の間の回線を 利用し,そこにスプリッタと呼ばれる分配 機を設定し,音声周波数とデータ通信用 の周波数を混合・分離する. • 通信速度は,上りが3Mbps, 下りが1.5~45Mbps程度. 28 ケーブルテレビ • 電波を主体とするテレビ放送を,ケーブルを使って 放送するサービスです. • インターネットに接続するには,加入者宅にデータ 通信用のケーブルモデムを設置し,放送局に設置さ れたセンターモデムと通信する. • 通信速度は,10Mbps.ただし,時間帯,利用状況 により著しく低い通信速度になる場合もある. 29 専用回線(専用線) • 接続形態は1対1接続に限られる. • 通信速度は,使用用途について細かく 帯域を設定可能. ・デジタル専用サービス(64kbps~6,50,150Mbps) ・ ATMメガリンクサービス(0.5,1~135,600Mbps) ・メトロハイリンク(45,150,600Mbps) 30 X.25(公衆パケット交換サービス) • 公衆データ網におけるパケットモードで動作 するデータ端末装置(DTE)とデータ回線終 端装置(DCE)間のインタフェース • ひとつの回線から複数のサイトに同時に接続 可能 • エラー処理や転送効率を考慮 • 通信速度は,9.6Kbpsまたは64Kbps. 31 フレームリレー • 蓄積交換方式で異速度端末間接続が可能である • X.25に比べプロトコルを簡略化し、誤り制御やフ ロー制御は隣接するリンク間で行わないで端末間で 行う。そのために高速通信が可能 • バースト的なトラフィックに対応するため、帯域の有 効利用ができる。 • 1本の物理回線で複数拠点と同時接続(論理多重) が可能 • DLCIによりフレーム論理多重が可能 32 IP-VPN • Virtual Private Network – 仮想私設網 – MPLSとIPsec • IPsecによるIPパケットの認証と暗号化 – Transportモード – Tunnelモード 33 IP-VPN ラベル付与 ラベル除去 34 9.4 インターネットへの 接続形態 4402033 高野 蓉功 35 9.4.1 ダイアルアップ接続 • インターネットに接続する時にだけISPに接続 する接続形態 • ISPとの間は、アナログ電話回線やISDN,携帯 電話、PHSなどが利用される 36 ダイアルアップサーバー インターネット 電話網 ISDN網 モデムポート ホスト TA 電話の ISDNの モジュラージャック モジュラージャック ホスト ターミナルアダプター 37 9.4.2 常時接続 • インターネットと通信する、しないにかかわら ず、常にISPと接続している形態 • 利用料金は毎月一定料金を払う定額制が一 般的 • 常時接続をする際に利用する回線は、昔は 専用回線が一般的で、利用料金も高額 • 最近はケーブルテレビやADSLが普及し、安 価な料金でデータ通信が可能 38 9.4.3 一般的なIPアドレスと恒久 的なIPアドレス • ダイアルアップ接続 接続するたびに異なるIPアドレスがダイ アルアップサーバーから割り当てられる • 24時間常時接続 最初に接続した時にIPアドレスが割り当 てられ、その後は接続を切らない限り、 ずっと同じIPアドレスを使用 39 自分で外部に向けてWebサーバー を立ち上げたい場合 • 恒久的に利用可能な固定IPアドレスを取得す る必要がある • ISPによっては、追加の料金が必要になる場 合や、固定IPアドレスを配布するサービスをし ていない場合もある 40 9.4.4 NAT(NAPT)による インターネット接続 本来ならば、インターネットに接続するためには、接続 したいホストの台数分のユニークなグローバルIPアド レスが必要 しかしアドレスが不足しているため、複数のグローバ ルIPアドレスを取得するのは容易でない NATを使用すると、1つしかグローバルIPアドレスがな くても、LAN内の複数のホストがインターネットに接続 できる 41 9.4.5 インターネットに接続すると きの注意点 1. 料金 – インターネット接続費用と回線使用料 – 電子メールのアドレスの取得 – ホームページを作成する場合 2. セキュリティ – 自分のホストに不正侵入される – コンピュータウィルスに感染してしまう 42 9.4.6 ファイアウォールを利用した インターネット接続 • グローバルIPアドレスを設定したオフィスや学 校などをインターネットに接続するときには、 不正アクセスから組織内を守るためにファイ アウォールを設置する必要がある • ファイアウォールの基本的な考え方は、「危 険にさらすのは特定のホストやルーターのみ に限定する」ということ 43 オフィス、学校 メール WWW ルーターによる サーバー サーバー ファイアウォール ホスト ホスト WWWサーバー にはHTTPでア クセスできる ホストA ルーター インターネット ホストB フィルタリング ホスト ホスト 内部のネットワー クからはインター ネットにTCPコネク ションを確立して 通信できる メールサーバー にはSMTPでア クセスできる ホストC 44 9.4.7 アプリケーションゲートウェイ の利用 オフィス、学校 代理サーバー ホスト ホスト プロキシ サーバー システム アクセス制御 アクセスログ保存 サーバー インターネット ホスト ホスト 代理サーバーでIP転送をしない 代理サーバーが許可した通信のみ可能 サーバー 内部からも外部からも直接通信はできない 45 9.5 IPv6と未来のネットワーク 4401088 山腰諒一 46 NAT(NAPT)の問題点 • 外部のネットワークから内部のネットワークに接続 できない。(ネットワーク対戦ゲーム、ビデオ会議シ ステムなど) • 外部から接続ができるものもあるが、同じポート番 号を使用した場合は同時に接続できるホストが一台 に限定される。 • データ転送速度を向上するのが難しい。 • 帯域通信に向いていない。 • 耐障害性を高めることが難しい 47 アプリケーションゲートウエイの問題点 • ネットアプリケーションとゲートウエイが対応し ている必要がある。(対応しているのは WWW(HTML)だけである) • データ転送速度を向上するのが難しい 48 問題がおきる理由 • エンドツーエンドでグローバルIPアドレスを使 用してないため(アドレスが豊富だとエンド ツーエンドで通信できるから) 49 IPv6を使うと • 必要な量のアドレスが配布される • ホスト数が1844京(けい)個になる • NATやアプリケーションゲートウエイが必要な くなる • 個々のアドレスに対してファイヤーウォール が必ず必要になる • 外部とは直接通信することはできず、代理 サーバ経由で許可された情報だけにアクセス する環境になる 50 IPv6のグローバルIPアドレスのフォー マット FP TLAID RES 3 13 8 NLA ID SLD ID Interface ID (=MACアドレス) 24 64 広域ネットワーク 16 サイト内部 ネットワーク部 インタフェースの識別子 ホスト部 51 52 IPv6の未来 • 個々のコンピュータにファイアウォールの設 定が必要 • テレビ会議に必要な帯域を簡単に予約できる システムの登場 53
© Copyright 2025 ExpyDoc