テレビ番組のインターネット配信 大妻女子大学 浅井ゼミ 大宮 后世 関口 麻美 山川 美紗 目次 1.視聴時間・接触時間 2.狙い 3.配信方法 4.広告 5.有料化 6.メリット・デメリット 7.問題点 8.まとめ 1.視聴時間・接触時間 ・1日あたり平均メディア時間の推移 ・ブロードバンド/ナローバンド接続環境別に 見たインターネット利用者数の推移 ・インターネット利用により、減ったと感じるメ ディア 1日あたり平均メディア時間の推移 1日あたり平均メディア利用時間の推移 時間(分) 3:50 3:21 2:52 2:24 1:55 1:26 0:57 0:28 0:00 平成12年 平成13年 平成14年 テレビ 新聞 インターネット メディア グラフから・・・ ・テレビの視聴時間は、年々減少している ・インターネットの利用時間は年々増加し ている。 ・テレビの視聴時間が、新聞・インターネッ トと比較すると圧倒的に多い ブロードバンド・ナローバンド接続環境別 インターネット利用者数の推移 ブロードバンド/ナローバンド接続環境別 インターネット利用者の推移 利用者 (単位:千人) 20000 15000 10000 5000 20 20 01 年 12 月 02 年 20 2月 02 年 20 4月 02 年 20 6月 02 年 20 8 02 月 年 20 10 02 月 年 1 20 2月 03 年 20 2月 03 年 4月 0 ナローバンド ブロードバンド ブロードバンド・ナローバンド接続環境別 インターネット利用者比率の推移 接続環境 2001年12月 2002年4月 2002年8月 2002年12月 2003年4月 ブロードバンド 16.6% 24.5% 29.5% 42.5% 53.6% ナローバンド 83.4% 75.5% 70.5% 57.5% 46.4% ブロードバンド初期利用者 →イノベーターがほとんど 2003年4月 ブロードバンド利用者が過半数を超える → “普通の人”がたくさんはいってきた ブロードバンドの普及期 インターネット利用により減ったと 感じるメディア イ ンターネットにより利用の減ったメディア 特になし 携帯電話 ラジオ TVゲーム 書籍 新聞 雑誌 テレビ 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% インターネット利用により最も減ったと感じ ているメディア →「テレビ」 速報性・詳細情報・情報検索 →インターネットに置き換わる 2.狙い ・デジタル放送に伴う、放送と通信の融合 ・広告収入の限界 放送のデジタル化 2011年7月 デジタル放送の完了予定 (→でも、もっと遅くなるかも・・・) このため、放送と通信の融合を行う 放送と通信の融合によって・・・ ドラマとクイズなどを組み 合わせた放送番組 パソコンの情報端末で 楽しめる テレビで紹介された 商 品 その場ですぐ購入でき るようになる 友達同士が自宅で同 時に視聴している番組 画面で会話しながら見 れたり、テレビでチャッ トができる 広告費の限界 テレビは広告収入に頼るだけでは限界がある ※ネットでの広告の方が相手が特定できる 有料のネット配信で儲ける 3.配信方法 ・KDDIの例 ・NTTの例 (まだ本格的に始まってないので配信実験の例) KDDIの例 KDDI 2002年3月末~9月 FTTHインターネットを使用 NTT東日本の光ファイバーの未使用部分を 利用 受信者 テレビやパソコンに専用のSTBを接続 NTTの例 NTT 2002年3月下旬~2003年1月 スカイパーフェクト・コミュニケーションズと共同 インターネット接続サービスとデジタル放送 サービスを同時に提供 受信者 STBを使用 STBとは?? セットトップボックス(STB) STBはルーターなどを経由して、光回線の回線終端装置と接続される 5、広告 ・ネット広告とテレビ広告 ・今後のネット広告 特徴 ネット広告 テレビ広告 ・顧客行動が一直線 ・短期間に大量広告可能 ・広告効果が測定可能 ・五感に与えるインパクト が強い ・見るつもりのない人へも 情報を伝えられる ・詳細なしで商品理解可 能 ・ターゲッティングが可能 ・リアルタイム告知が簡単 広告費 ◎日本の総広告費 (2004) 5兆8571億円 マスコミ四媒体広告費‥‥3兆6760億円 インターネット広告費‥‥1814億円 媒体別広告費 対前年比 % 60 53.3 50 40 40 30 2003年(15年) 2004年(16年) 20 10 3 0 2.6 -0.3 -0.3 費 -10総広告 費 マ 告 広 体 ミ四 コ ス 媒 0.6 -1.9 聞 新 -1.6 -0.7 -0.4 -1.6 誌 オ 雑 ラジ 4.9 0.7 ビ テレ ター ン イ 費 告 ト広 ッ ネ 出典:電通「日本の広告費」 最近のネットやネット広告の位置づけ インターネット ネット広告 複数のメディアが相互に補完・依 存し合い、新たな生活者メディア 接触状況へと変化 ネット広告を重要な役割を担うメ ディアとして位置づけ ネット広告市場を活性化させる要因 ①ネット広告でテレビCMや動画広告を流す 「ネットCM」 ②ネット検索機能に広告手法を組み合わせた 「SEM」 ③ブロードバンド対応の大容量広告スペース が開発・販売 →表現力の高度化、サイズの大型化などに より、売り上げ加速か?! まとめ • ターゲットを絞ることで、効果的で売れる広告が可 能に。 • ブロードバンドで動画を交えた広告も使えるようにな り、利用価値を再評価。 • テレビ広告のような、インパクトのある広告も可能に。 以上のことが、ネット広告が注目を浴び、広告費が 伸びている理由だろう。 6、有料化 • 有料化にする理由 • 新たなビジネス 有料化にする理由 ➀幅広い視聴者に少しずつ費用を負担してもら うため ②報道機関として中立性、客観性を保てるため ③広告収入には頼れなくなるため (→これが最も大きい理由では‥?!) ③広告収入には頼れなくなる理由とは‥ ハードディスクレコーダー出荷台数 万台 500 400 300 出荷台数(万 台) 200 100 0 2003年 2004年 出典:MM総研「ハードディスクレコーダー市場概要」 • ハードディスクレコーダーの普及により、 テレビCMの効果が疑問視 CMスキップにより2005年のテレビCM 市場の約2.6%、金額にして約540億円 の価値が失われたとしている 例)テレビと携帯電話の連携 • 携帯電話契約者数は、現在頭打ち 通信料の伸びは、これからは期待できないと いうことで、新たなビジネスを生み出し、課金 代行など手数料収入増やす!! ということが、目的。 まとめ • テレビ業界は広告収入だけでやっていくには 限界がある • 「テレビと携帯電話の連携」のように、新たな ビジネスを生み出す必要がある これらから、新たなビジネスとして有料のテレビ のネット配信が生み出されたのでは‥ 7.メリット・デメリット ・ネット配信をするにあたってのメリット ・ネット配信をするにあたってのデメリット メリット ・パソコンを使って好きなときに好きな番組が見 れる →「ビデオ・オン・デマンド」 ・動画CMなどの広告収入が見込める ・ネットで流すことによって視聴者の反応がわか りやすい デメリット ・番組は有料となる →1番組105円~525円 ・テレビ画面に比べて、パソコンの画面は小さい ・著作権問題 8、問題点 ・著作権 テレビのネット配信における課題 ➀権利保護 (→著作権処理) ②信憑性 ➀著作権 • 放送番組の場合 著作権 →番組全体、脚本家、使用音楽や その歌詞 著作隣接権 →番組が放送やビデオ販売などで 使用されるたびに、出演者や使 用音楽の歌手 ライツ料金による悪循環 *ライツ料金=放送権、著作権、肖像権のような 権利に支払われる料金 ライツ料金は上がる 収入確保のため、広告料金が上がる 番組の質の低下 ②信憑性 • ネット上の情報は信頼できるものばかりでな い ジャーナリズム性・公共性が疑問視 9.まとめ まとめ 現在は、権利処理の手間やコストを考えると、 どこまでのビジネスになるか手探りの状態 今春、著作権使用料の配分比率モデルが定められた 「情報量収入の8.95%+広告料収入の1.35%」 主な参考文献 ・独立行政法人情報通信研究機構 http://www.nict.go.jp/overview/inde x-J.html(2005年11月閲覧) ・ネットレイティングス株式会社 http://www.netratings.co.jp/press_rele ases/0526_2003Ranking_J_final (2005年11月閲覧) ・NHK放送文化研究所 メディア経営部 『テレビを超えるテレビ 世界のデジタル放送』 ・『インターネット白書2004』 ・ASCII24 http://ascii24.com/news/i/serv/article/ 2004/12/03/652911-000.html (2005年11月閲覧) ・朝日新聞 2005年7月13日 2005年11月4日 ・読売新聞 2005年7月13日 2005年7月20日 2005年10月8日 ・日本経済新聞 2005年9月16日
© Copyright 2024 ExpyDoc