ユーロ圏の金融監督・安定化機構 10BA354H小柴摩耶 そもそも金融監督とは… 主な活動として、自己資本比率等の指標をもと に、リスクを吸収しうるように各金融機関の資 産内容を査定すること ユーロ圏における金融監督体制 従来監督体制の特徴 単一免許制度 母国監督主義 分権的監督体制 統一的な監督体制を目的に・・・ 欧州金融監督制度の成立 従来の監督体制について 単一免許制度 金融機関の免許は、本国籍の当局からの付与されたもののみで、域 内他国でも営業できるように相互承認するというもの 母国監督主義 分権的な監督体制がEU金融市場の 全体像の把握の困難さへ 各国は、自国金融機関が母国以外で行う活動についても監督責任負 うというもの。だが一方自国内で活動する外国金融機関には監督 権限が及ばない 従来の体制の問題点 ○マクロ的な視点の欠如 ○監督機関の能力・連携不足 ○各国の監督体制が国によって大きく異なる 金融危機の発生 従来の体制の問題点 各国当局による自国管轄内のリスクを把握の困難 分権的な監督体制 金融危機の予測・予防の失敗 欧州の統一的な金融監督の設立へ 欧州金融監督制度(ESFS)とは • ESFSは市場の統合と規律を強化することを目 的に設立された。 •ESRBとESAsは、各国の監督当局の上位組織として マクロ面での監督を行なう欧州システミックリ 位置づけられ、相互に情報提供と勧告・助言を密 スク委員会(ESRB)、ミクロ面での監督を行う に行い、意志決定プロセスに関わり合い、機能す 欧州監督機構(ESAs)によって成り立っている るように設計されている。 欧州システミックリスク委員会(ESRB) • ESRBは、マクロ的目線で金融監督を行うことで、 EU市場全体を把握し、統一的な金融監督を行う ことを目標とする。 欧州監督機構(ESAs) • 各国監督当局を束ね、各金融機関に直接適用 できる拘束力のある措置をとれる権限を持つ
© Copyright 2025 ExpyDoc