オノマトペ

オノマトペ
Onomatopoetische Wörter
参考文献:広辞苑
藤野景子
オノマトペとは
実際の音をまねて言葉とした語
擬声語および擬態語のこと
オノマトピア(英語)
オノマトペ(フランス語)
擬音語
物が発する音を字句で表したもの
オノマトペでは人や動物が発する声を擬声語
と分類
例:犬 わんわん
猫 ニャー
擬態語
状態や感情などの音を発しないものを字句で
表したもの
視覚・触覚など聴覚以外の感覚印象を言葉
で表した語
例:キラキラ
ゴツゴツ
じめじめ
オノマトペが動詞に
日本語には多くのオノマトペが存在する。しか
しそれを同じようにドイツ語で言うことはでき
ない。ドイツ語では動詞で表すことが多い。
例:風
ヒュー heulen
めくる音 ペラッ rauscheln
拍手 パチパチ klatschen
日本語のオノマトペ
 日本語には一つの言
葉に対して多くのオノマ
トペがある
例:雨
パラパラ
ザーザー
シトシト
ポツポツ
Auf Deutsch?
Beispiel:Regen
Man kann sagen ,,sch~”.
Aber!! Man sagt,…
Es regnet stark.
oder
Es regnet leicht/schwach.
まとめ
日本語は動物の鳴き声を始め、さまざまな音
を言葉で表すことができる。
ドイツ語では動物の鳴き声を文字に表すこと
が少なく、その動物が鳴いている様子を表す
動詞が多く存在する。
例:象 パオーン
Elefant trompetet (象が鳴く)
Ende