Slide 1

トピック10
患者安全と侵襲的処置
Patient Safety Curriculum Guide
1
学習目標
以下を理解する
 外科的及び侵襲的処置に伴う有害事象の主な原因
 ガイドラインを遵守し,確認プロセスを実施し,チーム
ワークを重視することによって,正しい患者に対して
正しい時期に正しい場所で正しい治療を施行できる
ようになること
Patient Safety Curriculum Guide
2
習得すべき知識
 外科的及び侵襲的処置に関連した有害事象の主な種類
 外科的及び侵襲的処置の安全を改善する確認プロセス
Patient Safety Curriculum Guide
3
習得すべき行動内容
 患者間違い,手術部位間違い,手技間違いを回避するため
の確認プロセス(術前チェックリスト)に従うことができる
 リスクとエラーを減らすための技術を実践できる(タイムアウ
ト,ブリーフィング,デブリーフィング,懸念の表明など)
 死亡及び合併症について検討する教育プロセスに参加する
 チームの一員として積極的に取り組むことができる
 いかなる時も積極的に患者と向き合うことができる
Patient Safety Curriculum Guide
4
侵襲的及び外科的処置に伴う
有害事象の主な原因
 不良な感染管理
 不十分な患者管理
 処置の開始前,実施中及び終了後における医療提供者の
コミュニケーションの失敗
Patient Safety Curriculum Guide
5
外科的処置
の質を改善
するための
確認プロセス

ガイドライン,プロトコル,チェッ
クリストとは?

外科的処置に関する
ガイドラインとチェックリスト
Patient Safety Curriculum Guide
6
リスク及びエラーを軽減するための
手術室での技術
 チームのブリーフィング及びデブリーフィングに参加する
 十分な情報を共有する
 質問する
 適切に自己主張する
 意見を表明し,共有する
 教育を行う
 作業負荷を管理する
Patient Safety Curriculum Guide
7
M&M検討会








そのような会議は開催されているか?
教育と理解に重点が置かれているか?
議論の目標が類似事象の再発防止に設定されているか?
その会議は中心的な活動とみされているか?
全員が参加しているか?
学生を含む若手も会議に出席するよう奨励されているか?
死亡事例はどのように扱われているか?
討論の要約が文書で管理されているか?
Patient Safety Curriculum Guide
8
要約


ガイドラインの価値

プロトコルと確認ステップにより,患者間違いは最小限に減
らすことができる

これらの技術を全員が用いれば,コミュニケーションを改善
し,エラーを最小限に減らすことが可能となる
ガイドラインが用いられる理由を医療従事者が理解しておく
必要がある
Patient Safety Curriculum Guide
9