電子物性第1スライド2-1 電気物性第1 第2回 ー原子の発光ー 目次 2 3 4 5 6 はじめに 水素原子の発光 分光 太陽光のスペクトル 水素原子のスペクトル 7 8 9 10 11 光電効果 光の波長と光量子 仕事関数 E=hν 光量子 12 原子の模型と原子軌道 13 光の運動量 14 今日のまとめー粒子の仮面ー 電気物性第1 第2回 水素原子の発光 水素原子 -原子の発光- 一番小さい原子 光との相互作用 (発光)を見よう。 高電圧 H 2 ガス 水素原子を励起(高いエネルギーに) してみよう。 はじめに 電子物性第1スライド2-2-1 原子 をどうやって見るか? 認識するか? 10-10 m 小さくて目では見えない。 STMではほぼ原子の粒を見ている。 身の回りのツールでは見えないか? ① 原子は見えない。 ② 光との相互作用で何が原子を見ているか? 電気物性第1 第2回 水素原子の発光 水素原子 -原子の発光- 一番小さい原子 光との相互作用 (発光)を見よう。 高電圧 H 2 ガス 水素原子を励起(高いエネルギーに) してみよう。 はじめに 原子 電子物性第1スライド2-2-2 小さくて目では見えない。 味や臭い、形もだめ 光との相互作用でもう少し見よう。 (色とか、回折など) ① 原子は見えない。 ② 光との相互作用で何が原子を見ているか? 分光 はじめに 原子 小さくて目では見えない。 水素原子 味や臭い、形もだめ 光 光との相互作用でもう少し見よう。 (色とか、回折など) の色をみよう。 回折格子などを使うと、 赤 中間色 色が分けられる。 青 水素原子の発光 水素原子 一番小さい原子 光との相互作用 (発光)を見よう。 電子物性第1スライド2-3 高電圧 H 2 ガス 水素原子を励起(高いエネルギーに) こんな装置で してみよう。 ① 水素原子を励起しよう。 太陽光のスペクトル 水素原子の発光 水素原子 一番小さい原子 高電圧 光との相互作用 (発光)を見よう。 H 2 ガス 水素原子を励起(高いエネルギーに) してみよう。 太陽の光 の分光結果 をスペクトル と言います。 (a) 太陽光のスペクトル 光 の 量 連続スペ クトル 0.5 1 光の波長(μm ) 光 を ① 光を分けよう。 1.5 電子物性第1スライド2-4 分光 水素原子 いろいろな 波長を含む の色をみよう。 回折格子などを使うと、 赤 より正確な分析には、 赤 プリズム 中間色 色が分けられる。 に入れると、 青 青 ? 光の波の性質について 水素原子のスペクトル 分光 水素原子 水素原子 の色をみよう。 光 回折格子などを使うと、 赤 中間色 色が分けられる。 (b) 水素原子の発光スペクトル 水素原子に特有 な色の波長で発光 光 の 量 青 輝線スペクトル 0.5 1 光の波長(μm ) 1.5 電子物性第1スライド2-5 太陽光のスペクトル (a) 太陽光のスペクトル いろいろな 波長を含む 太陽の光 もちろん毎日見ています。 光 の分光結果 白い光です。 の 量 横軸波長、縦軸光の量でプロットすると、 連続スペ をスペクトル 色を分けると、 クトル と言います。 0.5 ① 太陽光は連続スペクトル 1 光の波長(μm ) 1.5 太陽光のスペクトル 太陽の光 の分光結果 をスペクトル と言います。 (a) 太陽光のスペクトル いろいろな 波長を含む 光 の 量 連続スペ クトル 0.5 1 光の波長(μm ) 1.5 光電効果 金属に光を当てると、 電子が放出されることがある。 光電子 光 電子が光のエネルギーを受け 取って真空中に飛び出す現象。 電子 金属 電子物性第1スライド2-6 水素原子のスペクトル (a) 水素原子の発光スペクトル (b) 太陽光のスペクトル 水素原子 では、 水素原子に特有 のように幾つかの な色の波長で発光 色の光しかない。 光 の 量 輝線スペクトル 0.5 ① 水素原子は輝線スペクトル 1 光の波長(μm ) 1.5 水素原子のスペクトル 光の波長と光量子 (b) 水素原子の発光スペクトル 光電効果 水素原子に特有 な色の波長で発光 光 の 量 光 輝線スペクトル 0.5 1 光の波長(μm ) 1.5 電子 では、光の波長 よりは周波数に 依存する。 金属 電子が光のエネルギーを受け 取って真空中に飛び出す現象。 ① 金属に光を当てると光電効果で電子が放出される。 周波数大だと、大 きい電子エネルギ ーも取れる。 金属毎に決まる 限界周波数 ある周波数ないとダメ。 光の周波数 電子物性第1スライド2-7 光電効果 金属に光を当てると、 電子が放出されることがある。 電子のエネルギー 水素原子 光電子 光 電子 金属 仕事関数 光電効果 金属中の電子は 安定 金属に光を当てると、 金属中 で 電子 より不安定な 真空に出るには 高エネルギー 金属 差のエネルギーが必要。 依存する。 金属 電子のエネルギー 電子 e W 真空の方がW だけ 居心地が悪い。 金属の中は居心地 が良い。 エネルギーが小さい。エネルギーが大きい。 周波数大だと、大 きい電子エネルギ ーも取れる。 金属毎に決まる 限界周波数 ある周波数ないとダメ。 ① 光電子放出には光の周波数の下限がある。 e 電子物性第1スライド2-8 光の波長と光量子 では、光の波長 よりは周波数に 電子のエネルギー 光電子 光 電子が光のエネルギーを受け 取って真空中に飛び出す現象。 光 e 低エネルギー 電子が放出されることがある。 光電効果 真空中 電子 光の周波数 光電効果 光 電子 では、光の波長 よりは周波数に 依存する。 金属 電子のエネルギー 光の波長と光量子 E=hν 周波数大だと、大 きい電子エネルギ ーも取れる。 光電子放出の限界 から光のエネルギーは、 金属毎に決まる 限界周波数 ある周波数ないとダメ。 光 E=hν である。 ただし、h = 6.6×10-34 Js (プランク定数) 金属 光の周波数 電子物性第1スライド2-9 仕事関数 金属中の電子は 安定 電子 金属中 真空中 e 電子 で より不安定な 真空に出るには 高エネルギー 差のエネルギーが必要。 ① 金属の仕事関数だけのエネルギーが必要。 電子のエネルギー 低エネルギー e e W 真空の方がW だけ 居心地が悪い。 金属の中は居心地 が良い。 エネルギーが小さい。エネルギーが大きい。 仕事関数 金属中の電子は 安定 金属中 で 光量子 真空中 e 電子 赤い光がどんなに強くても光電子は出ない。 高エネルギー 差のエネルギーが必要。 e e W 真空の方がW だけ 居心地が悪い。 金属の中は居心地 が良い。 エネルギーが小さい。エネルギーが大きい。 電子のエネルギー より不安定な 真空に出るには 電子のエネルギー 低エネルギー 周波数大だと、大 きい電子エネルギ ーも取れる。 金属毎に決まる 限界周波数 光1個と電子1個がエネルギーを授受 光はエネルギーhνの粒 = 光量子 光の周波数 E=hν 電子物性第1スライド2-10 光電子放出の限界 から光のエネルギーは、 光 電子 金属 ① 光にはhνのエネルギーがある。 E=hν である。 ただし、h = 6.6×10-34 Js (プランク定数) 原子の模型と原子軌道 E=hν 光電子放出の限界 から光のエネルギーは、 光 E=hν である。 電子 ただし、h = 6.6×10-34 Js (プランク定数) 金属 原子の構造は、 原子核があって、周りに 電子が雲のように分布。 イオン(+粒子)の照射 実験で検証。 原子核( 原子の中心に存在) 電子 ( 核のま わり に存在) イオンの軌道 電子物性第1スライド2-11 光量子 電子のエネルギー 赤い光がどんなに強くても光電子は出ない。 周波数大だと、大 きい電子エネルギ ーも取れる。 金属毎に決まる 限界周波数 光1個と電子1個がエネルギーを授受 光はエネルギーhνの粒 = 光量子 光の周波数 ① 光はhνのエネルギーをもつ光量子からなる。 光の運動量 光量子 光子に質量はあるか? 電子のエネルギー 赤い光がどんなに強くても光電子は出ない。 周波数大だと、大 きい電子エネルギ ーも取れる。 金属毎に決まる 限界周波数 相対論効果で不明。 光1個と電子1個がエネルギーを授受 i 運動量はある。 入射光子 電子に光子をぶつける実験 にて運動量のやり取りがある。 光はエネルギーhνの粒 = 光量子 光の周波数 イオン(+粒子)の照射 実験で検証。 ① 原子の構造は原子核と外の電子 h νf 衝突後の光子 方向が変化 e 電子 e 動き 始める 。 運動量 p = m v 電子物性第1スライド2-12 原子の模型と原子軌道 原子の構造は、 原子核があって、周りに 電子が雲のように分布。 光子の運動量 hν c hν 原子核( 原子の中心に存在) 電子 ( 核のま わり に存在) イオンの軌道 原子の模型と原子軌道 原子の構造は、 原子核があって、周りに 電子が雲のように分布。 イオン(+粒子)の照射 実験で検証。 原子核( 原子の中心に存在) 電子 ( 核のま わり に存在) 今日のまとめ ー粒子の仮面ー 光には、 波(波動)の性質と粒子(光子)の性質がある。 光の運動量は、 イオンの軌道 hν c 電子も相互作用するとき、粒子の仮面をかぶっている。 電子物性第1スライド2-13 光の運動量 光子に質量はあるか? 相対論効果で不明。 光子の運動量 h νf 1 hν 速度で質量が 倍に 衝突後の光子 c v h νi 1 方向が変化 e 重くなる。 c 入射光子 運動量はある。 電子に光子をぶつける実験 にて運動量のやり取りがある。 ① コンプトン効果により光の運動量がわかります。 とあらわされる。光、そして、 2 電子 e 動き 始める 。 運動量 p = m v 光の運動量 光子に質量はあるか? 相対論効果で不明。 光子の運動量 hν c hν i 運動量はある。 入射光子 電子に光子をぶつける実験 にて運動量のやり取りがある。 h νf 衝突後の光子 方向が変化 e e 電子 スライドを終了します。 動き 始める 。 運動量 p = m v 今日のまとめ ー粒子の仮面ー 電子物性第1スライド2-14 光には、 波(波動)の性質と粒子(光子)の性質がある。 光の運動量は、 hν c とあらわされる。 光、 そして、 電子も 相互作用するとき、 粒子の仮面をかぶっている。 ①光の波動と粒子の性質をまとめる。 電子物性第1スライド付録 光の「波」の性質 光 には波の性質があります。 の 干渉 強めあう、弱めあう 屈折 物の境界で曲がる 位相が合う。 どんな媒質が波動しているのか? ホイヘンスの 原理ですが、 屈折率の 異なる媒質 !! ここをクリックしてもとの スライドに帰りましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc