火山に強くなる本 下鶴大輔 監修 3051-6027 松本由真 はじめに • 火山との共存方法を知る →このことを目的とし、本を読み解いていく 災害への取り組み 火山観測 土砂災害を防ぐ砂防施設の建設 噴石などを避ける退避豪の設置 農作物を火山灰から守るビニールハウスの 整備 5. 噴火に備えるハザードマップの作成 6. 退避勧告 1. 2. 3. 4. ※ ここでは1、2について取り上げる 火山の観測 ※火山の活動状況を把握したり、活動の推移を予測したりするために、火 山ではさまざまな活動が行われている。 • 地震・微動 火山周辺で起こる地震や微動を記録し、震源の場所から、地下のマグマ の位置を推定する。 • 地殻変動 地面の動きを測量することにより、マグマの上昇による山体の膨張など の変形を測定する。 • 重力・電磁気 マグマの上昇・下降、地盤の隆起や沈降などにより変わる地表の重力や、 マグマや高温の気体・液体の上昇により生じる岩盤の電気抵抗や磁性 の変化を測定することで、マグマや熱の動きを推定する。 • 地熱 マグマや高温の気体などの上昇による地表の温度変化を測定する。 火山砂防 火山地域での土砂災害を防止したり、軽減したりするため、さまざまな ハード対策が行われている。 • 砂防堰堤 土石流や泥流をくい止めるために作られた堤防の一種。流下してきた土 砂を受け止め、下流へ流れる土砂の量を少なくしたり、勢いをやわらげた りする。 • 遊砂地 土石流や泥流の一部の幅を広げて、流れてきた土砂のスピードを落とし 堆積させ、下流へ流下する土砂の量を少なくすることが目的の施設。 • 導流堤 土石流や泥流の方向を制御して、安全な方向に流下させ、土砂氾濫や その拡大を防ぐ堤防の一種。 火山の恩恵 1. 2. 3. 4. 5. 地熱発電 景観 温泉 肥沃な土壌 湧水 ※ここでは1について取り上げる 地熱発電 • 純国産の自然エネルギー 地下から取り出した蒸気の力でタービンを回し、電気を作る。 • 地熱発電所 現在、日本では17ヶ所の地熱発電所が稼動し、合計約53 万キロワット(30~40万所帯分)の電気が生み出されてい る。 まとめ • 火山災害に備え、さまざまな対策がとられて いる。 • 火山から受ける恩恵は、計り知れないもので あり、資源枯渇の危機が叫ばれる今日では、 その役割は大きくなっていくと思われる。 →これからも火山と仲良く付き合っていかなけ ればならない 感想 マグマや高温の気体の上昇や下降などにより、 地表の重力や、岩盤の電気抵抗・磁性が変 化すると知り、驚いた。火山について、まだま だ知らないことがあると分かったので、学習を 進めていきたい。
© Copyright 2024 ExpyDoc