PowerPoint プレゼンテーション

2007年秋 日本物理学会 北海道大学
23pPSB-54
発光励起スペクトル測定法で見る
ドープ量子井戸の光放出と光吸収の関係
井原章之, 吉田正裕, 秋山英文, Loren N. Pfeiffer A, Ken W. West
東大物性研,CREST-JST,ルーセント・ベル研
A
アウトライン
1:
2:
3:
4:
5:
6:
イントロダクション、サンプル構造、測定系
PL(PLE)の励起(検出)エネルギー依存性
ln(PL/PLE)プロットと温度T
不均一幅の影響(50Kと6Kの例)
ln(PL/PLE)プロットの温度依存性
結論、まとめ
A
1:イントロダクション
<背景>
Kennard-Stepanov relation
:熱平衡系の発光(I)と光吸収(A)の間に成立する一般的関係式
[1]
hv : 光子エネルギー

I  A exp  hv / kBT
*

kB : ボルツマン定数
T* : 温度
※ Neporent-McCumber relationとも呼ばれ、Einstein’s relationおよび
Kubo-Martine-Schwinger relationにおける、弱励起極限の表式に相当する。
熱平衡系では、T*は環境温度(Tenv)と一致。
→ 絶対温度測定が可能
熱平衡でない場合はT*≠Tenvとなる[2]。
(T*>Tenvもしくは式が成立しない)
[1] E. H. Kennard, Phys. Rev. 11, 29 (1918). B. I. Stepanov, Sov. Phys. -Doklady 2, 81 (1957).
[2] Denise A. Sawicki and Robert S. Knox, Phys. Rev. A 54, 4837 (1996).
1:イントロダクション
半導体量子構造に対する実験例 [3]
→ 50K以下の低温で、非共鳴励起のもとでは、T*>Tenvとなるか、成立しない。
[3] S. Chatterjee, et al. Phys. Rev. Lett. 92, 067402 (2004).; D.Y. Oberli et al. Phys. Status Solidi B 178, 211 (2000).
共鳴励起ならばT*=Tenvとなると期待できる。
しかし、実験的に明らかにした例はない。
(共鳴励起のPL実験は、励起光の散乱でPLが埋もれてしまうために、測定が難しい。)
<目的>
単一量子井戸に対する共鳴励起PL、およびPLEスペクトルを
測定できる系を開発し、PLとPLEの関係を調べ、
絶対温度測定の可能性を探る。
PL (photoluminescence) spectrum (発光スペクトル)
: 単色の励起光を当ててキャリアを生成し、緩和後に放出される発光スペクトルを測定。
PLE (photoluminescence-excitation) spectrum (発光励起スペクトル)
: 励起エネルギーに対して発光の検出量をプロットする。吸収スペクトルの形状を反映。
1:サンプル構造、測定系
・試料:変調ドープ量子井戸(2DEG濃度 : 6x1010cm-2) (ノンドープ系[6]よりも平衡に達しやすいと期待)
・環境温度(Tenv ) はSiダイオード温度計で測定。(精度は100K以下で±1 K、 100K以上で
±1%)
・励起光の偏光と直交する偏光成分のPLのみ検出するとともに、検出側の結像レンズの
手前にアイリスを置くことで、レーザー散乱光を減らした。
図1:サンプル構造、クライオスタット構造、光学測定系
2:PLの励起エネルギー依存性
PLスペクトルのノイズはCCDカメラの
暗電流に起因。
PLスペクトル形状の励起エネルギー
依存性が小さく抑えられているのは、
弱励起(1.7mW)での測定のおかげ。
図3:PLスペクトルの励起エネルギー依存性(33±1K)。励
起エネルギーは上から順に1.588, 1.592, 1.596, 1.6 eV。ス
ペクトルは全て規格化してあり、それぞれ9, 6, 3, 0のオフ
セットを加えてある。露光時間は60秒。
2:PLEの検出エネルギー依存性
エラーバーはCCDカメラの暗電流から見積
もったもので、検出フォトン数が少ないとき
に大きくなる。
このため、上側の2つのようにPLピークの
テールで解析した場合は、吸収係数の小
さい低エネルギー側でノイズが大きい。
下側の2つのように、PLピークの主成分が
含まれるように解析した場合はノイズは小
さく、形状もほぼ一致する。
図4:PLEスペクトルの検出エネルギー依存性(33±1K)。
PLスペクトルに対して様々な検出エネルギー(上から順
に1.585, 1.599, 1.59, PL全て)で解析。スペクトルは全て
規格化してあり、それぞれ9, 6, 3, 0のオフセットを加えて
ある。露光時間4秒、点数は100点。
3:ln(PL/PLE)のプロット
PLとPLEから温度を求めるにあたって、 ln(PL/PLE)を導入し、式(1)を書き直した以下の表式を用いる。
lnPL PLE   / kBT *  C
(Cは定数パラメータ)
図5:青の縦線がln(PL/PLE)で、長さはPLとPLEのノイズから見積もられたエラーバーを反映。
PLEはPLピーク全てが含まれるようにして解析。PLの励起エネルギーは1.59 eV(PLのピークエネルギーに共鳴)
ln(PL/PLE)が光子エネルギーに対して線形に減衰。
3: ln(PL/PLE)のプロットと温度T*
温度T*は、ln(PL/PLE)プロットの傾きから求められる。
傾きとその標準偏差を求めるために、重み付き最小二乗法を用いた。
※データから算出される標準偏差とコンシステントになるように現象論的に定数項sphを導入
求まった傾きは0.346±0.001 (1/meV)で、温度に換算すると33.6±0.1 Kであった。
Tenv(=33±1 K)と良い一致
図6:重み付き最小二乗法を用いた、ln(PL/PLE)の傾きとその誤差の見積もり
3: ln(PL/PLE)のプロットと温度T*
弱励起によってPLの励起エネルギー依存性を抑えたが、
T*の見積もりでは無視できない影響を及ぼす。
試しに1.585から1.606 eVの範囲で様々な励起エネルギーで測定してみると、
34 Kの付近を±1.5 Kの不確かさで分布することが分かった。(現時点で原因は不明)
図7:ln(PL/PLE)プロットおよびT*の励起エネルギー依存性
※ PLEの検出エネルギー依存性に関しては、PLピークの主成分を含む限り、T*は変化なし
次に、試料の不均一性の影響について
4:不均一幅の影響(50Kの例)
PLE(a)に現われた2つのピーク(1.591、
1.596 eV)は、試料の不均一性つまり
1原子層(ML)厚みの揺らぎに起因。
どちらのピークで励起した場合でも、
ln(PL/PLE)は光子エネルギーに対し
て線形に減衰。
傾きから見積もられる温度に大きな差
は現われない。
→ 高温はキャリア拡散が大きく、
試料の不均一性の影響が小さい。
図8:51±1KにおけるPLEスペクトル(a)と、異なる励起エネル
ギー(1.596、1.59 eV)で測定したPL、およびln(PL/PLE)プロット
(b,c)。
4:不均一幅の影響(6Kの例)
では、低温ではどうか?
PLE(d)の2つのピーク(1.592 eV、1.597 eV)
はML揺らぎに起因。
1.599 eVで励起した場合(e)、高エネルギー側
のMLからの発光の影響で、ln(PL/PLE)が
1.595 eVあたりで折れ曲がった。
→ キャリアの非平衡分布を反映。
この一方で、1.591 eVで励起した場合(f)は、
ln(PL/PLE)が直線となり、見積もられる温度
(T*=6.31 K)が環境温度(6±1K)とよい一致を
示した。
→ 6Kという低温であっても、共鳴励起のも
とならば、系を熱平衡に保ったまま測定可能。
図9:6±1KにおけるPLEスペクトル(d)と、異なる励起エネルギー
(1.599、1.591 eV)で測定したPL、およびln(PL/PLE)プロット(e,f)。
最後に、各温度での特徴についてまとめ
5:ln(PL/PLE)プロットの温度依存性
※ PLEの検出エネル
ギーは、PLピーク全体
が含まれるようにした。
※ T*とTenvの有効桁数
はそれぞれ、重み付き
最小二乗法で求めた標
準偏差、およびセン
サーの誤差から決めた。
図10:(a)共鳴励起の条件下で、様々な温度のもとでプロットしたln(PL/PLE)。 (b) T*とTenvの関係。エラー
バーは励起エネルギー依存性に起因する不確かさに対応。
5:ln(PL/PLE)プロットの温度依存性
各温度の特徴
6-20 K
共鳴励起のもとで熱平衡分布。
T*の不確かさは±0.6K。
非共鳴励起の条件下で、明らかな非平衡分布
20-100 K
共鳴・非共鳴に関わらず熱平衡分布。
T*の不確かさは±1.5K。
共鳴・非共鳴に関わらず、T*≠Tenvが目立つ。
100-200K
(おそらく測定上の問題で、非平衡分布ではない)
T*は真の値から10~20K程度ずれる
室温付近
1.7mWでは測定不能
今回測定した5-200Kの温度範囲で、T*とTenvはほぼ一致。
全体的な不確かさは3-10%。(6-100Kの原因は明らかでない)
<結論>
6:結論
様々な温度において共鳴励起のもとで測定したPLとPLEの比が
exp(hv/kT)に比例し、温度Tは環境温度とほぼ一致した。
PLとPLEの比はKennard-Stepanov関係式に従い、
その比から絶対温度を求めることができる
※ 関係式はスペクトル形状に依存しないので、1次
元電子系や磁場中の2次元電子系など、階段関数状
の状態密度を持たない系であっても、共鳴PLとPLE
が測定できれば、今回の温度測定法が使える。
6:まとめ
まとめ
n型ドープ単一量子井戸のPLとPLEスペクトルの関係を、
共鳴励起の条件下で、6-200Kの温度範囲で調べた。
KennardやStepnaovが予言していたように、PLとPLEの比
はexp(-hv/kT)に比例し、Tは環境温度と一致した。
共鳴PLおよびPLE測定という実験手法で、熱平衡系の絶
対温度を測定できることが示された。
課題 : PLの励起エネルギー依存性の問題を明らかにして、
T*の不確かさを減らすための可能性を探る。