研究概要の説明 仙台市立荒町小学校 ゆとりの中で生きる力を育むための 教育課程の創造 -リニューアル荒町プランの実践を通して- めざす姿 子ども像 自分の生き方をめざし、つくり出す子ども 自ら学ぶ意欲を高め、 体的に学習に取り組む子ども めざす姿 学校像 ひびき合う心、学び合う子ども、みがき合う教師、 夢いっぱいの荒町小学校 教師像 スペシャリスト カウンセラー コーディネーター ゼネラリスト 研究の視点 ゆとりのとらえ ゆとりとは 子どもの学びのゆとり 学びのゆとりのとらえ ①「ひと、もの、こと」とじっくりとかかわる ②課題解決のために、試行錯誤を繰り返す ③友達と考えを共有し、自分の考えを深める ④つまずきに対して分かるまで学び直しをする ⑤発展的活動ができる 学びのゆとりを生みだす三つの視点 分かる授業づくり 教育環境の工夫 学びの連続性の 内容的ゆとり 心の教育 確保 空間的ゆとり 時間的ゆとり 学びのゆとり 精神的ゆとり 研究計画 第1段階 骨格づくり 平成11年度 リニューアル荒町プランの策定 第2段階 外枠づくり 平成12~13年度 システムチェンジによるゆとりの生み出し 第3段階 内枠づくり 平成14~15年度 授業改善によるゆとりの生み出し 第4段階 まとめ 平成16年度 荒町版教育課程のまとめ 骨格づくりの時期 平成11年度 個人の思いから全体の思いへ 教育課程一つ一つの見直し リニューアル荒町プラン策定 外枠づくりの時期 平成12、13年度 システムチェンジの中の実践開発 システムチェンジの中で 実践の開発 • 年間のコーディネート • モジュール活用 • スキルタイム • 異学年合同学習 • 交流学習 • 行事の再編成 内枠づくりの時期 平成14、15年度 システムチェンジで可能になった外枠を カリキュラムデザイン、授業に生かす • 各時期のねらいを明確にした 学びの連続性の確保の視点 • カリキュラムデザインの視点 • 分かる授業づくりの視点 • かかわりの中で学びをつくる視点 • 指導形態の工夫の視点 • きめ細やかな評価を可能にする視点 荒町版教育課程の完成 平成16年度 学年間の系統を吟味 成果 多面的で複合的なリニューアル荒町プランの 手だての効果が出ている 1 学びのゆとりの中で生き生きと学ぶ姿が見られる (1)システムチェンジによる学びのゆとり (2)授業改善による学びのゆとり (3)学びのゆとりは生き生きと学ぶ子どもたちの姿に つながっている 2 教師の意識改革が図られた (1)授業実践に取り組む教師 (2)1年間のコーディネートに取り組む教師 課題 おらが学校づくりこそ 教師のライフワーク 1 荒町版教育課程づくり 2 教師の自己変革努力の継続 終わりに これが私たちの 荒町小学校です
© Copyright 2024 ExpyDoc