学生による学生のためのTRIZホームページ』 ~身近な

第2回TRIZシンポジウム
ポスター発表
2006年 8月31日~ 9月2日
パナヒルズ大阪 (大阪府吹田市)
学生による学生のためのTRIZホームページ
『学生による学生のための
TRIZホームページ』
~身近な問題解決で学ぶTRIZ/USITの理解~
○肥田 真幸、大森 瑞生、下田 翼、林 尚也、中川 徹
大阪学院大学 情報学部
(中川徹ゼミナール 2006年3月 卒業研究成果)
発表者: 肥田 真幸 (和歌山県立日高高等学校非常勤講師)
1. 『学生による学生のための
TRIZホームページ』を作成
2006. 3.18 公開
2. 私たちがTRIZ/USITを学んで感じたこと
~卒業を前にした話し合いの記録~
3. 卒業研究での適用事例
(1) 裁縫で、短くなった糸を止める方法
(2) 書店で万引きを防ぐ方法
(3) スムーズに乗り降りできる電車
2
ニーズと印象
学生のためのホームページの必要性 (1)
問題解決の多くの経験
TRIZ/USITの
深い知識・関心・理解
難しい用語・表現の知識
必要な情報を得られる。
更に理解を深められる。
研究者・技術者
閲
覧
必
要
な
情
報
既存の研究者・技術者による
ホームページ・書き物
3
学生のためのホームページの必要性 (2)
一般の人・学生たち
TRIZの初心者
閲
覧
知
り
た
い
情
報
ニーズと印象
問題解決に解決策生成の
意識を持たない
TRIZの知識が浅い(ない場合も)
難しい用語や表現が分からない
TRIZがどんなものか分からない
とっつきにくいなぁ・・・。
TRIZって難しい。
TRIZがどんなものか分からない。
既存の研究者・技術者による
ホームページ・書き物
4
ニーズと印象
学生のためのホームページの必要性 (3)
初めてTRIZに触れた
人にも、分かるもの
一般の人・学生たち
TRIZの初心者
・難しくないと安心
研究者・技術者
・初心者の興味を引く
閲
覧
必
要
な
情
報
興
味
や
関
心
・TRIZが
「どのようなものか」
を知ってもらう
閲
覧
既
捉存
えと
方違
っ
た
学生による 学生のための ホームページ
5
学生による学生のためのTRIZホームページ
・TRIZについて
TRIZの歴史や技法(一部)の紹介
・TRIZを学び、何を得たか?
~卒業の直前での学生たちの話し合い~
2006年 2月 1日に 話し合い、記録、掲載した
・私たちのTRIZ適用事例
~身近な問題を
TRIZ/USITで考え、
解決する~
6
TRIZを学び感じたこと
・ 最初から、関心があったのではない。
何も知らないまま (シラバスの情報程度) 、学び始めた。
・ 問題解決を実践的に経験していくことで、
少しずつTRIZに惹かれてきた。
・TRIZ的思考: 普段の生活の中でも、問題にぶつかったときに、
分析して、解決策を考えるようになった。
・自信: アイデアを出すのが苦手だったが、自然に身につき、
自分にも「新しいものを考える」ことができるんだと感じた。
・事前の印象: TRIZについて初めに持った印象と違った。
もっとよいものであった。
7
・協力して考える:
自分ひとりで考えるよりも、
卒業研究の仲間と協力することで、
新しい発見・発想があり、
ずっとよい解決策ができることを感じた。
・無意識を意識的に:
普段は意識していなかったような、
分析のやり方や考える方法を意識してやることが、面白い。
・斬新な考え方: TRIZが発明を科学しており、
考える方法を体系化していることが面白い。
8
・分析すること:
問題をさまざまな角度から
分析すると、解決策が見えてくる。
空間や時間の分析など、以前は意識的に考えなかった。
問題解決にはうまく分析することが大事だと気づいた。
・発想が豊かに:
ふっとアイデアが浮かぶことがある。
いくつもの問題解決に触れることで、
その経験が次の問題の解決策を導き出してくれる。
・悔しい思い:
うまく○○する方法などの情報・番組を見ると、
「TRIZを使えば自分でも考え出せたのでは!?」と感じる。
何を問題として捉えるかが大事だ。
9
・実感:
身近な問題解決を実践していく中で、
力がついてきたことを実感できた。
・金の卵: バカらしいと思うようなアイデアや理想のイメージを、
自分でも、チームでも大事にして温めることが、
「金の卵」として生かすことだと知った
TRIZ/USITを使って身近な問題解決を実践し、
身近にTRIZを感じることで、
「TRIZ」の持つ「LIFE STYLE的影響」を受け、
それを興味・関心と感じている。
10
大学などの場でTRIZを学ぶ有利さと限界
有利さ:
限界:
時間がある。
興味や関心をあおり、
「難しい」という印象を取り除くことで、
TRIZの基本を習得することは可能。
たくさんの問題事例にチャレンジできるが、
それを実際に製作したり、試したりすることが
技術的・実際的に不可能なことが多い。
(特に、情報学部では工作設備がない)
11
適用例①
TRIZ/USITの適用事例 卒業研究①
裁縫で、短くなった糸を止める方法
(下田 翼)
問題: 裁縫をする際、ついつい、糸の長さを考えず、縫いすぎて、
玉留めできない状態になってしまう。
短くなってしまった糸を止める良い方法はないか。
裁縫の工程を考える
工程を逆上った解決策がある
(時間の特性の利用)
根本原因 + 当たり前と思っている制約
糸の余長が
針より短い。
一つ一つの制約を乗り越えると
解決策になる。
12
時間的分析や、空間的分析を行い、
それをもとに数多くのアイデア(解決案)を出した。
適用例①
荒唐無稽なアイデア
既知の技
改良
理想のイメージ 玉止め専用の針
改良
ストローの小道具
13
適用例②
TRIZ/USITの適用事例 卒業研究②
スムーズに乗り降りできる電車 (大森瑞生)
問題: 混みあった電車で、車両中程は人が少なくて、
扉近くに人が集まり、乗り降りが混雑することが多い。
改善の策はないか。
キーワードは
「流れ」
JRロケ。流れがあることが分かる
14
適用例②
解決案: 乗り降りの流れを分けて、一方向にする
・・・ 乗り専用扉・降り専用扉にする。
乗り降り口の開扉を
時間的にずらせる
模式図:
15
TRIZ/USITの適用事例 卒業研究③
書店で万引きを防ぐ方法
適用例③
(林 尚也)
問題: アルバイトをしていた小規模書店では、
万引きによる被害で、売上の利益が帳消しになるほど。
来
店 ③様子見
犯人の行動
④見つから
ない態勢
⑤ ⑥
実 現
行 場
を
離
れ
る
本をいろいろ見る
X
様子見
⑦
レ
ジ
を
抜
け
る
X
X
レ
ジ
で
の
注
意
出
た
取瞬
り間
押の
さ
え
店員の行動
万引き犯の取り押さえに
要求される行動
犯
行
の
の瞬
目間
視
⑧
店
舗
出
口
を
出
る
16
問題の中核にある困難 (根本矛盾):
適用例③
(1) 犯人の行動の「3つの瞬間」⑤⑦⑧のすべてを店員が視認し、
逃走する現場⑧で取り押さえる必要がある。
(2) 「3つの瞬間」の時機も場所も犯人が随意に選択できる。
(3) 「3つの瞬間」を押さえない限り、相手を「客」として遇する必要。
解決案: バックを使えなくする。
カバン
a) バックを、指定のバックの中に入れる。
チャックつきや、鍵付きなど。
b) バックの口をシートで防ぐ。
開けると音が鳴るなどの仕掛け付き。
c) バックの取っ手をくくりつけるような形で、
バックの開く大きさを規制する。
開封検知テープや、
自転車のワイヤー鍵のようなもの
ネット
d) ネット形状のものを上からカバンにかけ、
口の部分を下で絞る。
17
『学生による学生のためのTRIZホームページ』
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/nakagawa/TRIZ/TRIZ-st/index.htm
下田 翼、 大森 瑞生、
林 尚也、 肥田 真幸
大阪学院大学 情報学部
中川徹ゼミナール2006年 3月卒業 卒業研究 (卒業式の日に)
18