9・日本について 2011.06.28. 青山・文化人類学 9・日本について 2011/06/28 - [2] 「近代」と「国民国家」(1) 「近代」も「国民国家」も、そのなかで「多様性」を否 定し、できるだけ均質な空間を作ろうとする傾向をもっ ていた 標準語をつくって、全国で同じ言語を話させよう 地域ごと・民族ごとの独自の文化を消し去って、全国を同じ文化 にしてしまおう なぜそうしたのか? というと、その方が国家を運営する うえで「効率的なシステム」だから。例外が少なく、同 じような人間の集まりの方が、管理しやすいから。 9・日本について 2011/06/28 - [3] 「近代」と「国民国家」(2) 多様・雑多 均質化・画一化 =「くくり」 多様化 & さら なる画一化 9・日本について 2011/06/28 - [4] 日本をめぐる一般的な誤解 自分たちのことについて、もう一度検証し直してみよう 日本は「単一民族国家」である 島国だから(ほぼ)ひとつの民族で、外からの攻撃から 守られ平和だった イギリス、ニュージーランド、フィリピンなどがそうであるとは 言えない 日本は「小さな島国」である 先住民族の代表であるアイヌ、少数民族の代表である在日韓国・ 朝鮮人など複数のエスニック・マイノリティが暮らしている 世界の235国・地域の面積で大きい方から 番目 日本は「周囲から切り離された島国」である 見慣れた地図の向きを変えてみる cf. Asia Map 見慣れた地図では韓半島などが省略されるからそのように感じる 5 9・日本について 6 9・日本について 9・日本について 隣の国はどのくらい近い? (1) 日本から一番近い外国は、つぎのどれ? 1. 北海道北端の稚内~ロシア・サハリン島南端 2. 北海道・択捉島北端~ロシア・得撫島南端 3. 長崎県・対馬北端~韓国・東南端の釜山 4. 沖縄県与那国島西端~台湾・東北端 2011/06/28 - [7] 9・日本について 隣の国はどのくらい近い? (1) 日本から一番近い外国は、つぎのどれ? 1. 北海道北端の稚内~ロシア・サハリン島南端 42km 2. 北海道・択捉島北端~ロシア・得撫島南端 40km 3. 長崎県・対馬北端~韓国・東南端の釜山 48km 4. 沖縄県与那国島西端~台湾・東北端 106km 2011/06/28 - [8] 9・日本について 2011/06/28 - [9] 隣の国はどのくらい近い? (2) 対馬・比田勝港~韓国・釜山港は約65km、高速船の航 路があり、1.5時間・6500円かかります。では、渋谷か ら直線で65kmの距離にあるのは、次のどこ? 1. 大宮 2. 小田原 3. 銚子 4. 甲府 9・日本について 2011/06/28 - [10] 隣の国はどのくらい近い? (2) 対馬・比田勝港~韓国・釜山港は約65km、高速船の航 路があり、1.5時間・6500円かかります。では、渋谷か ら直線で65kmの距離にあるのは、次のどこ? 1. 大宮 28km 2. 小田原 67km 3. 銚子 101km 4. 甲府 102km 9・日本について Japanese Ethnic Minorities (1) アイヌ/沖縄 自己申告に基づく北海道内のアイヌの人口(2006年・北 海道の調査)は23,782人 2011/06/28 - [11] この調査において、「アイヌ」とは、「地域社会でアイヌの血を 受け継いでいると思われる人、また、婚姻・養子縁組等によりそ れらの方と同一の生計を営んでいる人」とした(各市町村が把握 することのできた人口) ただし、アイヌの血を受け継いでいると思われる方であっても、 アイヌであることを否定している場合は調査の対象とはしていな い……「自らが表明する人のみを調査対象とした」 北海道外まで含めた全国データは存在しない http://www.ainu-assn.or.jp/about03.html 2010年国勢調査による沖縄県の人口は1,392,653人 (速報値による) 9・日本について Japanese Ethnic Minorities (2) 9,443,696人(2010年1~12月) 2009年新型インフルエンザによる大幅減から回復して過去最高 不法残留者(法務省統計資料より) 2,186,121人(全体の1.71%で初の減少)(2009年末) 中国(台湾・香港を含む)が680,518人、次いで韓国・朝鮮が 578,495人、以下ブラジル、フィリピン、ペルー、アメリカ…… 外国人入国者(短期)(法務省統計資料より) 外国人 外国人登録者数(法務省統計資料より) 2011/06/28 - [12] 78,488人(2011年1月1日現在) この5年間で1/3にまで減少 おおよそ200万人台半ばか、それ以上(全人口1億2800 万人の約2%以上)の外国人が常時居住・滞留している と考えられる 9・日本について Japanese Ethnic Minorities (3) 帰化・国際結婚 日本への帰化許可者(法務省統計資料より) 2011/06/28 - [13] 13,072人(2010年1~12月、帰化不許可者は234人) うち韓国・朝鮮人6,668人、中国人4,816人 日本の国籍離脱者・国籍喪失者(法務省統計資料より) 離脱者=180人・喪失者=583人(2010年1~12月) 国籍を得れば日本人? 国籍を失えば非・日本人? 国際結婚(夫又は妻が外国人、厚労省統計資料より) 34,393組(=全体の4.9%、2009年1~12月) 両方とも日本人は673,341組(2009年1~12月) これらのカップルから生まれてくる子どもは? 22,511人(=全体の2.1%、2009年1~12月) 両親とも日本人の子は1,047,524人(2009年1~12月) 9・日本について Japanese Ethnic Minorities (4) http://www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/soka-info/information/outline.html 幸福実現党党員数13,267人 http://islamjp.com/library/jpmuslim1005.htm 2006年? の創価学会世帯数827万世帯(国内) http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/data/st08/statistics2008.pdf ムスリム人口については統計はないが、一説には日本人約1万 人・外国人約10万人 http://www.church-info.org/html/churchmap.html 2008年のカトリック人口452,138人(全人口の0.36%) 宗教? 2002年のプロテスタント人口542,057人 2011/06/28 - [14] 2010年11月の政治資金収支報告書による、らしい こうした宗教的な属性によるアイデンティティ意識は、 少なくとも現在の日本においては極めて稀薄 9・日本について 2011/06/28 - [15] ここまでを踏まえて考えてみる 外国は、物理的にも思いがけず近いし、交通機関やメデ ィアの発達により、ますます近しいものになっている 実際には200~300万人もの外国人が国内には暮らして いる 年間4万組近い国際結婚が成立し、さまざまな民族的出 自を持った子供が生まれている もともと日本列島に人間はいなかったから、すべての日 本人は(いつの時代かはともかく)「渡来人」の末裔 以上を考えると、「単一民族国家」だと思い込むことは、 不思議にも思える。それくらい「均質化・画一化」は無 意識のうちにすすめられてきた。 9・日本について 2011/06/28 - [16] アイヌ・沖縄について「知る」 この講義の前半を通じて、異文化理解とは「知ること」 だと学んだ 「自文化のなかの異文化」である、アイヌと沖縄につい て、知らなかったことを知ってみよう 基本的なスタンスは、「その場所が地図で赤色に塗られたことに よって、そこに暮らしているひとびとはどういう経験をすること になったのか」という、空間属性とひとびととの関わり 9・日本について 2011/06/28 - [17] アイヌとは(1) アイヌとは、「人間」を意味する アイヌ民族は、「自分たちに役立つもの」あるいは「自分たちの 力が及ばないもの」を神(カムイ)とみなし、日々の生活のなか で、祈り、さまざまな儀礼を行いました。それらの神々には、火 や水、風、雷といった自然神、クマ、キツネ、シマフクロウ、シ ャチといった動物神、トリカブト、キノコ、ヨモギといった植物 神、舟、鍋といった物神、さらに家を守る神、山の神、湖の神な どがあります。そういった神に対して人間のことを「アイヌ」と 呼ぶのです。(アイヌ民族博物館ホームページより) cf. 「ヤノマミ、とは、人間、という意味だ」 9・日本について アイヌとは(2) アイヌは、1つではなくもともと複数の 民族集団からなる 15世紀以降、南からの和人の勢力が北 海道内に流入し、アイヌと衝突する 1457年 コシャマインの戦い 1669年 シャクシャインの戦い 1789年 クナシリ・メナシの戦い 1869年の明治政府による北海道の編入 右=近世におけるアイヌの分布 北海道は全島が日本領 1875年、日露間で千島樺太交換条約が 結ばれる 千島は日本領・樺太はロシア領 2011/06/28 - [18] 9・日本について 2011/06/28 - [19] 千島樺太交換条約の背後で起こったこと 1875年 千島列島を領有・樺太を放棄 cf. 千島アイヌ……近世には北千島・中部千島・南千島の3集団か らなり、カムチャツカ半島の住民との交易が15~16世紀頃には始 まっており、また千島産のラッコ皮や鷲羽などが日本にもたらさ れていた。近世後期、中部千島以北はロシア、南千島は日本側の 勢力下にあったが、1875年樺太・千島交換条約によりすべて日本 の統治下におかれた。ロシア化されていたシュムシュ(占守)島 やポロムシル(幌筵)島の北・中部千島アイヌ97人は、1884年 シコタン(色丹)島に移住させられたが、環境が合わず5年の内 に半数が死亡、さらに第二次大戦時のソヴィエト侵攻により色丹 島から根室に強制引き揚げを余儀なくされた。 cf. 樺太アイヌ……樺太のアイヌは3年後に日露いずれかの国籍を 選ぶことになっていたが、1875年10月、日本は樺太アイヌ841 人を北海道に強制移住させた 9・日本について 2011/06/28 - [20] 大日本帝国における「アイヌ」 幕末以降、大和民族からの視点では、「劣等民族」とし て位置づけられ、教化・同化の対象であった 原住民展示(1912年拓殖博覧会展示) 資料1 国定教科書におけるイメージ 映像資料:「日本 映像の20世紀 「アイヌ」の紹介 2000年4月9日・NHK 北海道前編」より 9・日本について 2011/06/28 - [21] 拓殖博覧会展示の北海道アイヌの住居 右の女性は金田一京助の著作で有名な鍋沢コポアヌ媼 9・日本について 2011/06/28 - [22] 拓殖博覧会展示の樺太アイヌの住居 左から木村チカマ、坪沢テル、影山チウカランケ、坪沢六助の各氏 9・日本について 2011/06/28 - [23] 琉球=沖縄をめぐる略史(1) 16c初 奄美~沖縄~宮古・八重山を版図とする琉球王 国が成立する 1609年 薩摩が琉球王府を襲い、奄美は薩摩に割譲 琉球は薩摩の附庸(属国)となった=「日支両属」状態 1853年 明(中国)への朝貢を行なっていた=間接的な支配関係 ペリーが沖縄を訪れて「開国」を迫る 「琉米修好条約」締結(1854年=不平等条約) 1871年 明治日本は琉球王国を鹿児島県の管轄とする 1872年 琉球王国に「琉球藩」を設置 1879年 琉球藩に代えて「沖縄県」を設置 1871年の「廃藩置県」後に「藩」が置かれたことに注意 日本国(大日本帝国)内に組み込む→清からの抗議→アメリカが 仲裁に乗り出す→8B資料3「宮古八重山分島改約案」(1880年) 9・日本について 2011/06/28 - [24] 琉球=沖縄をめぐる略史(2) 1895年 清から日本への台湾割譲 1945年3月 アメリカ軍が沖縄に侵攻 まもなく住民を巻き込んだ地上戦が始まる cf. 次々スライド 6月23日に主力日本軍による組織的抵抗は終了、沖縄のほぼ全域が米 軍支配下に入る 1946年1月 北緯30度以南の南西諸島(=奄美を含む)を日 本本土から分離 1951年9月 サンフランシスコ講和条約で南西諸島(奄美を 含む)はアメリカの施政権下に置かれる 琉球=沖縄が日本であることは「自明」となる 日本の領土ではあるけれども、一切の権限はアメリカが握る といって、アメリカ的な教育などが行なわれたりしたわけではない 1953年12月25日 奄美諸島は日本に復帰(鹿児島県) 1972年5月15日 琉球=沖縄は日本に復帰(沖縄県) 9・日本について 2011/06/28 - [25] 琉球=沖縄とアイヌの比較 アイヌのような劣等民族としてよりは、「古代日本がま だ目の前に残る日本のルーツ」的な扱いをされる 一方で、勝手に外部で決められた「地図の色分け」のは ざまで「そこにいるひとびと」はやはり振り回された cf. 資料2「宮古・八重山分島改約案」 さらに、ほとんど外国語といってもよい日本語への同化 も推し進められた cf. 方言札・方言スパイ嫌疑(次からのスライド参照) 9・日本について 方言札 クラスの中で「方言札」と書かれた 一枚の札を回す。方言をしゃべった 者に手渡され、持っている者は別の 生徒が方言をしゃべっているのを見 つけ出して手渡す。終業時に持って いた生徒が罰を加えられる、という 相互監視システム。 1900年ごろには存在が確認されて いる。戦前・戦後を通じて用いられ、 1970年代までは使われていたこと がわかっている。 なお、このようなシステムは、沖縄に限 らず東北などでも、方言を矯正するため に用いられた 2011/06/28 - [26] 9・日本について 2011/06/28 - [27] 方言スパイ嫌疑 1945年3月、米軍による沖縄本島中南部への総攻撃と日 本守備軍による消耗戦に巻き込まれる沖縄民間人、とい う構図 映像資料『島クトゥバで語る戦世』(2005年9月10日・NHK教育 「ETV特集」) 1945.4.9.第三十二軍司令部命令「爾今軍人軍属ヲ問ハ ズ標準語以外ノ使用ヲ禁ズ。沖縄語ヲ以テ談話シアル者 ハ間諜トミナシ処分ス」 「日本人」と「沖縄人」を区別する指標としてのことば 琉球王国の併合から70年を経ても、琉球語-沖縄語はまったくと いってよいほど消えていなかった
© Copyright 2024 ExpyDoc