スライド 1

6章
脳はどこまでわかったか
1.脳の部位と役割分担
2.神経細胞と神経伝達のしくみ
3.記憶のしくみ
4.認知症
5.まとめ
1.脳の部位と役割分担
失語症患者の症状と死後解剖の結果の欠損位置から分かってきた。
ブローカの研究
他人のことばは理解できるが話せない:運動言語中枢
→
左の前頭葉
ウェルニッケの研究
聞いたことばの意味が分からない:聴覚性失語
書かれた文字が分からない:視覚性失語
感覚言語中枢 → いずれも左の側頭葉に欠損
言語能力は左脳が決めている。
2.神経細胞と神経伝達のしくみ
記憶や意識は、神経細胞のネットワークにより形成される。
神経細胞は神経細胞体、軸索、樹上突起よりなり、方向性を持つ。
神経伝達物質は細胞体でつくられ、軸索内を輸送され、末端に蓄積される。
グリア細胞が神経細胞に栄養補給やミエリン鞘を提供する。
Naイオンの流入 → 電位の変化(活動電位) → シナプスにおける神経伝
達物質の放出と受容体への結合 → 神経伝達物質の回収か分解、が神経
伝達の基本。
神経伝達物質の例
セロトニン:気分、摂食
ドーパミン:意欲、常習
グルタミン酸:促進性神経伝達物質
グリシン、GABA:抑制性神経伝達物質
リガンド:受容体に結合する生体内物質
アゴニスト:受容体を活性化させる、リガンドとは異なる物質
アンタゴニスト:受容体に対し阻害的に働く物質
3.記憶のしくみ
大脳の海馬:陳述記憶に必須
くり返し刺激で神経細胞の反応性が大きくなる。
しかも、数週間続く:長期増強
長期増強にはグルタミン酸受容体が関与
4.認知症
脳卒中の後遺症、頭部外傷、アルツハイマー
脳、神経細胞外に老人斑:アミロイドβタンパク質が蓄積し、大脳皮質細
胞が死滅する。
アミロイド前駆体 → α+γセクレターゼで切断されれば易溶性
β+γセクレターゼで切断されると難溶性の
アミロイドβタンパク質
アポリポタンパク質Eの多型もアルツハイマー病に関連する。
6章
脳はどこまでわかったか
1.脳の部位と役割分担
失語症患者の症状と死後解剖の結果の欠損位置から分かってきた。
言語能力は左脳が決めている。
2.神経細胞と神経伝達のしくみ
記憶や意識は、神経細胞のネットワークにより形成される。
Naイオンの流入 → 電位の変化(活動電位) → シナプスにおける神経伝達
物質の放出と受容体への結合 → 神経伝達物質の回収か分解、が神経伝達の基本。
リガンド
アゴニスト
アンタゴニスト
3.記憶のしくみ
海馬
長期増強:グルタミン酸受容体が関与
4.認知症
アルツハイマー:老人斑=アミロイドβタンパク質が蓄積し、大脳皮質細胞が
死滅する。
アミロイド前駆体 → α+γセクレターゼで切断:易溶性のアミロイドβ
β+γセクレターゼで切断:難溶性のアミロイドβ
アポリポタンパク質Eの多型もアルツハイマー病に関連