スライド 1

「若年者のためのワンストップサービス
センター」(通称ジョブカフェ/若者向け
就職支援センター)の概要
平成16年4月
経済産業省・中国経済産業局
新規事業
全国で15ヶ所でモデル事業を実施
~中国地域では島根県・山口県モデルが採択~
平成16年4月20日プレス発表内容
○経済産業省では、平成16年度「若年者のためのワンストップサービスセン
ターの整備」(地域産業活性化人材育成事業/フリーターや無職の若者などを
対象に職業訓練から就職までの一貫した支援)を実施するため、本年3月16
日~4月8日の間公募を行い、この度外部有識者等で構成するジョブカフェ評
価委員会における厳正な審査を経て、全国15ヶ所のモデル事業を採択しまし
た。
○中国地域では、島根県及び山口県から提案があり、いずれもモデル事業と
して採択が決定しました。
1
若年者を取り巻く環境およびそれに対する取り組み
1.若者の能力向上/就業促進施策:「若者自立・挑戦プラン」
1.高い失業率
○ 平成15年平均:10.1%(過去最悪)
(全体の15年平均失業率:5.3%)
2.増加する無業者、フリーター等
○ フリーター200万人、若年失業・無業者100万人
3.高い離職率
○ 中卒7割、高卒5割、大卒3割(就職後3年内)
【政府の対策への期待】
Q.政府の対策が必要な理由
・「若者が定職に就かないと日本
経済の成長力を低下させる恐れ
があるから」
‥‥‥ 68%
・「若年層の失業は社会不安につ
ながるから」
‥‥‥ 54%
(注)政府の若者対策に賛成する理由として回答の
あった割合(複数回答、日経ビジネス7月28日号)
「若者自立・挑戦プラン」の策定
目標(当面3年間) : 若年失業者等の増加傾向の転換
① 平成15年6月、経済産業大臣、厚生労働大臣、文部科学大臣、経済財政政策担
当大臣が、若者の能力を向上させ、その就業を促進させるプラン(「若者自立・挑戦プ
ラン」)を策定
② 同プランを実施するため、平成16年度予算において、関係府省全体で494億円
(前年度274億円)を確保
③ 経産省、厚労省、文科省の連携により、地域において、民間を活用して、若者にき
め細かく雇用関連サービスを一貫して提供する「ワンストップサービスセンター」事業
や、企業実習と教育訓練を組み合わせた「日本版デュアルシステム」事業といった新
たな取組を実施。
2
2.若年者のためのワンストップサービスセンターの整備
○ 「若者自立・挑戦プラン」の中核的施策となる新たな取組
○ 各省連携し、民間を積極的に活用して、若者にきめ細かく雇用関連サービスを提供
<事業概要>
地域の実情に合った、若者の能力向上及び就業促進を図るため、若年者が雇用関
連サービスを1か所でまとめて受けられるワンストップサービスセンター(通称:ジョブカ
フェ)を、都道府県が設置。各省は連携して支援する。
経済産業省は、このうち10程度のモデル地域において、民間を積極的に活用して、
カウンセリングから研修等までの一貫サービスを、きめ細かく提供する事業を委託。
(平成16年度予算52.5億円(新規))
厚生労働省
○ 若年者地域連携事業の委託
○ ハローワークの併設 等
支
援
経済産業省
都道府県
○ 若年産業人材育成事業の委託
(10程度のモデル地域)
設置・企画・運営
支
援
ワンストップサービスセンター(job-cafe)
サービス例
学生・生徒
フリーター
若年失業者
情
適適
報
職性
提
診判
供
断断
カ
ウ
ン
セ
リ
ン
グ
カ
リ
キ
ュ
ラ
ム
作
成
研
修
(
イ職
ン
タ
ー場
ン
シ体
ッ
プ
等験
)
職
業
紹
就 職
介
民間の積極的な活用、産業界・教育界との連携
3
モデル地域の選定
○ 厚生労働省、文部科学省及び内閣府とともに、学識経験者等からなる中立的な委員
会を開催し、慎重に検討
○ 委員会の結論も踏まえ、15の地域をモデル地域として決定(4月20日)
<選定基準のポイント>
① 若年雇用情勢が厳しいこと
② 若年者就業問題が地域の産業活力に影響を与えていること
③ 雇用対策と産業振興策、更には教育が十分に連携していること
④ 特色ある事業であること
⑤ 予算の適正な執行が可能なこと
<選定されたモデル地域 : 15地域>
北海道・青森県・岩手県・千葉県・群馬県・岐阜県・石川県
京都府・大阪府・島根県・山口県・愛媛県・福岡県・長崎県・沖縄県
4
■モデル性①(産業政策の観点から出口の見える人材育成)
例えば、
○
○
○
○
インターネット・カウンセリング等により、道内全域を網羅
地域別、分野別に産業ニーズを把握し、これに則した人材を育成
中小企業の再生を担う人材の育成
アジアビジネス拠点形成に資する人材を輩出
【北海道モデル】
・重点分野(戦略7分野:食、観光、IT、バイオ、環境リサイクル等、不足分野)の若年産業人材を育成し、経済の活性化を図る
・学校派遣やインターネットを活用したカウンセリング等の実施により広大な道内全域を網羅的にカバー、フリーター予備軍根絶
・年間5,000人の就職が目標
【岐阜県モデル】
・県の「知恵産業おこし」政策(新7大成長産業:健康、環境、教育、ハイテク産業等)に連動して、各支所ごとに、当該地域の産業ニーズ
に対応したきめ細かなサービスを提供
・県内5万人の若年失業者等を対象に支援
【大阪府モデル】
・ 中小企業の経営革新に資する人材の育成に特化(1,5万人)
・大阪商工会議所、経営者団体と連携し就職関連情報提供、職業体験等を展開
・クリエーションコア東大阪等オンリーワン企業と連携したカウンセラー派遣やインターンシップの実施
【福岡県モデル】
・情報関連、海洋・環境、観光産業等主要産業毎に企業、大学・高校、県・関連団体で構成する全県的な組織を設置し、アジアビジネス
のための人材育成に特化
・15,000人の育成が目標
5
■モデル性②(若者の視点に立ったサービスの提供)
例えば、
○ NPO運営で「若年者による若年者のためのジョブカフェ」を展開
○ 商店街や若者NPO等と連携し、街ぐるみで運営
○ 若年企業人が水先案内人となって、就業意識を向上
【群馬県モデル】
NPO運営で「若年者による若年者のためのジョブカフェ」を展開
・ 民間企業と若者NPO法人の若者が連携し、若者の立場に立ったきめ細かな相談と就職・定着まで支援
・ 高崎、桐生、沼田にサテライトセンターを配置し、それぞれ若年NPOが運営にあたる
【石川県モデル】
若年企業人が水先案内人となって、就業意識を向上
・ 若年企業人が水先案内人(「仕事探しシェルパ」)となって、職業講話・就職活動アドバイスを実施
・ 映像システム(Job・Quest)を利用し、危険な作業や資格を要する職業などを擬似的に体験することにより就業意識を向上
【愛媛県モデル】
商店街や若者NPOと連携し、若者が利用しやすい環境整備
・ 街の中心地の商業施設に場所を確保、リフレッシュスペースの整備等若者が集う場の提供
・ 学生スタッフの採用、就職2~3年目の先輩との交流等若者自身も運営に参加
【沖縄県モデル】
若者の視点でセンター事業を企画、運営
・ 学生を相談員(Jr.コーディネーター)として活用
・ 学生自身の催し物、学校での行事等を告知することにより、学生同士または学生と職員の交流の場を提供
・ 企業から提示された、経営課題を若者自らがチームとなり検討し、提案を発表
6
■モデル性③(雇用、産業、更には教育が連携)
例えば、
○ 産業界・大学と協力し、職場体験を積極的に活用した人材育成を実施
○ 学生が集まる大学を支所として位置づける等、教育機関と積極的に連携
○ 産学公の連携により既存のネットワークを総動員
【千葉県モデル】
・大学を支所として活用し、特色ある産業(アミューズメント、航空物流等)向けの人材育成
【大阪府モデル】
・ 株式会社大学(LEC大学)でのカリキュラム実証や大阪ガスMOT事業等を活用し、中小企業の経営革新に資する人材育成
【京都府モデル】
・コンソーシアム京都等のネットワークを利用して、府内の大学、専修学校等で能力開発を実施するなど、産学公の連携によるセンター
の運営
【島根県モデル】
・若年無職者・大学生・高校生等、各層別にきめ細かくカウンセリング等を実施
・就職希望の全高校生に広く職場体験を実施
【山口県モデル】
・ 県内に点在する大半の大学を支所(ジョブ・ブランチ・インキャンパス)として位置づけることによって、県域全体を広くカバー
【長崎県モデル】
・主要な産業毎に企業、大学・高校、県等で構成する全県的なネットワークを構築し、基礎人材から企業のコア人材までレベルに分けて
7
プログラムを開発
■新たな取組(制度改革・各省連携)
例えば、
○ 新たに実施された規制緩和を活用:都道府県自ら無料職業紹介の実施
○ 縦割りを打破し、各省が連携:ハローワークの併設
【地方公共団体による無料職業紹介実施地域】・・・平成16年3月から届出により実施可能に
○ 京都府、(民間委託)、長崎県(民間委託)、岐阜県(地方支所のみ民間委託)、群馬県(県自ら
が実施)(4地域)
【経済構造改革特区との連携】
○ 大阪府:ビジネス人材育成特区(株式会社大学での講座を活用したカリキュラム開発)
○ 青森県:環境・エネルギー産業創造特区、津軽・生命科学活用食料特区
○ 福岡県:北九州市国際物流特区、福岡アジアビジネス特区、久留米アジアバイオ特区、
飯塚アジアIT特区、ロボット開発・実証実験特区、環境創造新産業特区
【ハローワークの併設地域】
○ 北海道、青森県、岩手県、千葉県、石川県、岐阜県、大阪府、島根県、山口県、愛媛県、福岡
県、沖縄県(12地域)
8
【ジョブカフェ】モデル地域の特徴
北海道
インターネット・カウン
セリング等により、道
内全域を網羅
沖縄
民間活用の先駆け。
全国の先進事例とし
て更なる発展を期待
青森
石川
島根
地元産業への定着
のため、各層別にき
め細かくカウンセリ
ング等を実施
山口
県内の大学を支所と
して位置づける等、教
育機関と積極的に連
携
産業界と連携し仮
想OJT等により、
ものづくり産業を
復興
求人開拓のため、県
職員を総動員し企業
訪問を実施
岩手
京都
産学公の連携によ
り既存のネットワー
クを総動員
群馬
NPO運営で「若年者
による若年者のための
ジョブカフェ」を展開
福岡
情報関連、観光産業
等主要産業毎に産学
官で連携し、アジアビジ
ネスのための人材育成
に特化
長崎
主要産業毎にネットワー
クを形成し、基礎人材か
らコア人材までレベルに
分けてプログラムを開発
産業毎に就職目標人
数を設定、地域産業
界と密接に連携
千葉
アミューズメント等特定分
野で大学を支所として
活用し、職場体験等を
実施
愛媛
大阪
岐阜
商店街や若者NPO
と連携し、地域一体
となって運営
若年失業者全国最
多。中小企業の経
営革新に資する人
材を輩出
各支所ごとに、地
域の産業ニーズに
対応したきめ細か
なサービスを提供
応募 : 26道府県
選定 : 15道府県
9