分子発生細胞生物学基礎 1~2年 専攻教育科目(基礎科目) 通常授業

授業科目名
(Course Title)
分子発生細胞生物学基礎
対象学年
(Intended Year)
1~2年
授業科目区分
専攻教育科目(基礎科目)
(Course Subject Classification)
授業方法
(Course Style)
通常授業
開講時期
(Course Term)
前期後期
単位数 (Credit)
2
担当教員
(Course Instructor)
野村一也・中條信成
履
修
条
件
(Pre-requisites)
等
できるだけ予備知識なしでも理解できる様に講義するが、ブラウンの「分子
生物学、第3版(東京化学同人)」程度の分子生物学の知識を持っているこ
とが望ましい。
履修に必要な知識・能力
(Required Knowledge and Literacy)
授業概要
(Course Overview)
全 体 の 到 達 目 標 (Course
Objectives (General) )
分子発生学の重要なトピックスを解説し、発生現象の分子的基本を理解して
もらう。生殖細胞の成立・受精・形態形成のメカニズム等についての分子生
物学的解析を、カエルや、ショウジョウバエ、マウス、線虫などの研究を例
にとりながら解説する。実際には、佐方が初期発生における細胞周期制御と
シグナル伝達、中條が細胞増殖と細胞分化、野村が発生遺伝学や発生的手法
について講義する。
様々な発生現象を遺伝子発現調節・シグナル伝達など分子レベルで理解させ
ることを目的とする。また、分子レベルでの発生機構の基礎を一般性・特殊
性を含めて理解してもらう。
個 別 の 到 達 目 標 (Course
Objectives (Specific) )
A 知識・理解
(Knowledge・Understanding)
B 専門的技能
(Specialized achievements)
細胞レベルでの発生機構の理解を、分子のレベルで説明できるようになるこ
とを目標とする。
C 汎用的技能
(General achievements)
D 態度・志向性
(Reaction・Behavior)
授業計画(Course Plan)
上記「授業の概要」と下記「授業の進め方」に沿って、第1回から第5回を
佐方、第6、7、8回を中條、第9回から第14回を野村が担当する。
キーワード
(Keywords)
細胞周期、細胞増殖と分化、シグナル伝達、遺伝子発現、糖鎖機能
http://www.sls.kyushu-u.ac.jp/pdf/keyword.pdf
授業の進め方
(Teaching Style)
基本的には発生過程に沿って、順次3人の教員で講義する。
教科書および参考書
(Textbooks and Reference Books)
教科書はなし。
参考書はPrinciples of Development (第2版) Wolpert 他著,Oxford Univ.
Press.
Developmental Biology(第7版)Scott F. Gilbert著、Sinauer Associates,
Inc.
基本的に平日午後のいつでも良いが、事前に予約すること。
中條([email protected])
(Study consultation・Office hour)
野村([email protected])
学習相談
試験・成績評価の方法等
レポート提出。
(Exam and Evaluation methods)
試験・成績評価基準
発生機構の分子論的理解が十分か否かを評価の基準とする。
(A measure of performance)
その他
(Others)
理学部生物学科開講「分子発生学」への振替授業である。
2015.4