銅酸化物高温超伝導体における磁気励起の詳細

銅酸化物高温超伝導体における磁気励起の詳細構造
Detailed Structure of Magnetic Excitations in High-Tc Copper Oxide
Superconductor
150
100
(5)
(4)
(3)
(2)
ω=0
dωS(ω) =
∞
!
!
h
¯ ω=0
1 2
g s(s + 1)
3
ω=0
! ∞
2
dωS(ω) = g 2 s(s + 1)
3
ω=0
! ∞
dωS(ω) = g 2 s(s + 1)
d(¯
hω)S(¯
hω) (µ2B Cu−1 )
h
¯ ω=0
150meV
d(¯
hω)S(¯
hω) (µ2B Cu−1 )
h
¯ω
!
150
100
20
20
0.8
0.8
(c)
200
3030
150
100
2020
50
10
10
0.2
0.2
4040
0
0.4
0.4
0.6
0.6
0.8
0.8
50
1010
0.2
0.2
0
0
0.6
0.6
h in (h, 0.5) (r. l. u.)
30
30
0
0
0
0.4
0.4
200
50
1010
0.2
0.2
(b)
0.4
0.4
0.6
0.6
0.8
0.8
h in (h, 0.5) (r. l. u.)
図 1: La1.90Sr0.10CuO4 における磁気励起の q-ωマップを図(a)に示す。磁気励起は格子整合成分
(b)と格子非整合成分(c)の重ね合わせで良く表現される。 1
B. Vignolle, et. al., Nat. Pys. 3, 163 (2007)
Four Lorentzian peak fitting
Sato-Maki function fitting
Lipscombe et al (x=0.085)
δ (r.l.u.)
δ or κ (r.l.u.)
2020
S(¯
hω, T ) − S(¯
hω, T = 350K) (µ2B eV −1 Cu−1 )
La1.90 Sr0.10 CuO4
La1.90 Sr0.10 CuO4 , T=5K
3030
200
40
40
200
χ′′ (¯
hω)(µ2B eV −1 Cu−1 )
χ (¯
hω)(µ2B sr−1 eV −1 Cu−1 )
χ′′ (¯
hω, T ) − χ′′ (¯
hω, T = 350K) (µ2B eV −1 Cu−1 )
(a)
′′
4040
La1.90Sr0.10CuO4, T = 5 K
200
4±1 meV
18±1 meV
80±5 meV
150±10 meV
h-0.5 (r.l.u.)
hω (meV)
¯
hω = 190 ± 20 (meV)
¯
ホールドープ系銅酸化物高温超伝導体においては、低エネルギー領域の格子
非整合な磁気励起が 40 meV 付近で格子整合になり、それ以上のエネルギーでス
ピン波のようにゾーン境界へ広がっていく、
「砂時計型励起分散」が共通して観
測されている。この特徴的な励起メカニズムの解明は超伝導発現機構理解の上
で重要視される。近年、この励起分散のくびれに相当するエネルギーEcross を境
として起源の異なる2つの成分から構成されるという解釈が盛んになされてい
る。1しかしこれまでに温度・組成依存性等による2成分の傍証はあるものの、
直接的な結果は得られていない。そこで今回我々は磁気励起シグナルの精密解
析から直接的に2成分の存在を示すことを目的とし、十分な統計精度で高分解
能パルス中性子散乱実験を行った。Ecross をまたいだ磁気励起スペクトルの移り
変わりの様子をこれまで以上に詳しく捉えることができ、2成分の共存をもと
にした解析を行った。(図 1)本講演会では詳細なスペクトルの構造について報
告し、起源を議論する。
200
Intensity (mbarn sr−1 meV−1 Cu−1 )
(1)
佐藤研太朗 1, 松浦直人 2, 梶本亮一 3, 藤田全基 4
東北大院理 1, CROSS2, J-PARC3, 東北大金研 4
Kentaro Sato1, Masato Matsuura2, Ryoichi Kajimoto3, and Masaki Fujita4
1
Department of Physics, Tohoku University
2
Reserch Center for Neutron Science and Technology, Comprehensive Research
Organization for Science and Society
3
Materials and Life Science Division, J-PARC Center
4
Institute Material Research, Tohoku University