RH‐PAC2地域医療ビジョン・地域医療計画ガイドライン 実践編 次期地域医療計画の方向性 発表者 井出博生(千葉大学医学部附属病院 地域医療連携部 准教授) 池田美智雄(千葉市病院運営委員) 地域医療を動かす RH‐PAC 次期地域医療計画の方向 1.検討の範囲 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 2 次期地域医療 計画の方向 次期医療計画の方向 地域医療を動かす RH‐PAC 医療資源不足に対応するために重要性の高い事項 説 明 順 医療需要増加への対応 4 ⇒ 「医療従事者の確保」 限られた医療資源で効率的な医療提供体制の構築 1 ⇒ 「機能分化と医療・介護の連携確保」 「かかりつけ機能の充実と情報提供の推進」 2 5 「医療に関する情報化」 医療の質を担保 ⇒ 「医療の安全の確保」 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 3 3 地域医療を動かす RH‐PAC 次期地域医療計画の方向 2.機能分化と医療・介護の連携確保 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 4 次期地域医療 計画の方向 現況と課題1 地域医療を動かす RH‐PAC 循環型地域医療連携システムの医療機関の質担保 5疾病4事業について、循環型地域医療連携システムを二次保健医療圏毎 に構築し、医療機関名簿を明示 各医療機関からの申出内容を名簿に反映。名簿の内容の信頼性、更新の 頻度、医療従事者及び地域住民への浸透が課題 出典:千葉県 保健医療計画 (平成23~27年度) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 5 次期地域医療 計画の方向 地域医療を動かす 現況と課題2 RH‐PAC 全県共用型連携パスの認知度及び活用度の向上 医療機関ごとに使用する連携パスが異なると現場が混乱する可能性が高 いため、全県共用型の連携パスの導入を進めている 医療機関による認知度は高いが、実際に運用している割合は少ない 病院 診療所 126/141 636/984 パスを知っている パスの運用状況 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 がん 運用中 運用予定 運用中 運用予定 運用中 運用予定 運用中 運用予定 28 22 3 20 3 19 6 31 14 102 12 108 26 144 21 103 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 出典:千葉県共用地域 医療連携パス運用状況 等アンケート調査結果 6 次期地域医療 計画の方向 全県共用型連携パスの普及 千 葉 使用実績がある が ん 使用実績はないが、 今後使用したいと思う 使用実績はなく、 使用したいとは思わない 使用実績がある 脳 卒 中 急 性 心 筋 梗 塞 使用実績はないが、 今後使用したいと思う 使用実績はなく、 使用したいとは思わない 使用実績がある 使用実績はないが、 今後使用したいと思う 使用実績はなく、 使用したいとは思わない 使用実績がある 糖 尿 病 使用実績はないが、 今後使用したいと思う 使用実績はな<、 使用したいとは思わない 8 18.6 15 34.9 17 39.5 14 32.6 13 30.2 13 30.2 2 4.7 16 37.2 22 51.2 0 0.0 20 46.5 19 44.2 東 葛 南 部 東 葛 北 部 9 15.3 20 33.9 26 44.1 18 30.5 15 25.4 23 39.0 1 1.7 19 32.2 35 59.3 1 1.7 21 35.6 33 55.9 3 5.9 21 41.2 21 41.2 9 17.6 16 31.4 20 39.2 0 0.0 19 37.3 26 51.0 0 0.0 21 41.2 23 45.1 印 旛 3 13.6 8 36.4 7 31.8 5 22.7 8 36.4 6 27.3 1 4.5 7 31.8 11 50.0 1 4.5 6 27.3 11 50.0 香 取 海 匝 4 22.2 6 33.3 8 44.4 6 33.3 6 33.3 6 33.3 0 0.0 6 33.3 12 66.7 1 5.6 8 44.4 8 44.4 山 武 長 生 夷 隅 6 28.6 7 33.3 8 38.1 3 14.3 10 47.6 8 38.1 1 4.8 8 38.1 12 57.1 0 0.0 11 52.4 10 47.6 安 君 市 房 津 原 県 全 体 3 18.8 5 31.3 7 43.8 1 6.3 9 56.3 5 31.3 0 0.0 6 37.5 9 56.3 0 0.0 9 56.3 6 37.5 4 23.5 4 23.5 9 52.9 3 17.6 6 35.3 8 47.1 0 0.0 5 29.4 12 70.6 0 0.0 8 47.1 8 47.1 2 16.7 7 58.3 3 25.0 5 41.7 5 41.7 2 16.7 1 8.3 7 58.3 4 33.3 0 0.0 8 66.7 4 33.3 42 16.2 93 35.9 106 40.9 64 24.7 88 34.0 91 35.1 6 2.3 93 35.9 143 55.2 3 1.2 112 43.2 122 47.1 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 地域医療を動かす RH‐PAC ・脳卒中は使用実 績もあり、今後の 使用意向も含め ると60%弱 ・急性心筋梗塞の 不使用の意向は 50%超 ・市原は使用に積 極的であり、一方 で君津は消極的 出典:千葉県共用地 域医療連携パス運 用状況等アンケート 調査結果 7 次期地域医療 計画の方向 現状と課題3 地域医療を動かす RH‐PAC 在宅医療と介護の連携推進 医療と介護の連携を担う在宅医療連携拠点機能を担う機関と地域包括支 援センターの役割が重要になってくる 出典:千葉県高齢者保健福祉計画(平成27年~29年度) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 8 次期地域医療 計画の方向 現状と課題3‐1 地域医療を動かす RH‐PAC 特定の市のみが先進的な取り組みをしている? 在宅医療連携拠点は、県内において東葛南部と東葛北部の特定の市町 村が継続して補助を受け、取り組みを充実させている 補助を申請していない市町村は、事業への理解不足・担当者の不在、事業 を実施する核となる主体が地域に無いなどの事情があることが推察される 補助の仕方で市町村間の格差を助長してしまう可能性があるため、県は 市町村からの申請を待つだけではなく、各市町村の事情を踏まえた上で必 要な支援を考える必要がある 在宅医療連携拠点事業実績 事業 平成25年度 平成26年度 平成27年度 年度 補助 市川市(東葛南部) 同左+ 同左+ 対象 柏市(東葛北部) 市町村 松戸市(東葛北部) 流山市(東葛北部) 船橋市(東葛南部) 香取市(香取海匝) 鴨川市(安房) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 9 次期地域医療 計画の方向 現状と課題3‐2 1 2 3 4 5 50 51 52 53 54 RH‐PAC 地域包括支援センターの設置状況の差が大きい 1センターあたりの高齢者人口や中学校区数は自治体ごとに大きく異なり、 取り組み状況に差があることがわかる 市町村別の地域包括支援センター設置状況 順 位 地域医療を動かす 市町村名 神崎町 芝山町 長柄町 睦沢町 長南町 県全体 旭市 銚子市 市川市 君津市 四街道市 地域包括 支援セン ター数(a) 総人口 (b) (人) 高齢者人口 (65歳以上) (c)(人) 1 6,460 1,903 1 7,808 2,249 1 7,586 2,411 1 7,392 2,522 1 8,794 3,060 151 6,244,455 1,487,511 1 68,241 17,903 1 67,566 21,320 4 470,285 91,483 1 88,316 23,057 1 91,011 23,660 上位・下位 各5自治体 面積 (d) (㎡) 20 43 47 36 65 5158 130 84 57 319 35 中学校 数(e ) (校) 地域支援包括センター1か所あたり 高齢者 中学 人口 面積 人口 校数 1 6,460 1,903 1 7,808 2,249 1 7,586 2,411 1 7,392 2,522 1 8,794 3,060 431 41,354 9,851 5 68,241 17,903 7 67,566 21,320 21 117,571 22,871 12 88,316 23,057 5 91,011 23,660 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 20 43 47 36 65 34 130 84 14 319 35 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 2.9 5.0 7.0 5.3 12.0 5.0 10 次期地域医療 計画の方向 推奨施策(その1、2) 地域医療を動かす RH‐PAC 医療機関リストの掲載基準の設定 • 施設基準、症例数、専門医数等々 県主導による共用地域医療連携パス電子化の推進 • 県が千葉大学、地域医療支援病院等と協力し、各医療現場の業務効率 の向上と提供する医療の質の標準化を図るために、共用地域医療連携 パスの内容を必要に応じて見直したうえで、普及を進める 保険者による被保険者の受診行動のフォロー • • 医療の質の向上及び標準化は、保険者にとっても給付をする際の審査 等の面でメリットがあるため、被保険者へのパスの紹介等、普及にあたっ ての協力をする 各保険者は、被保険者が循環型地域医療連携システムから、明らかに 外れた受診行動をしている場合には注意を促すことができるような審査 のシステムを構築する(まずは高額レセプト患者を対象に実施) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 11 次期地域医療 計画の方向 推奨施策(その3) 地域医療を動かす RH‐PAC 在宅医療と介護の連携推進 先行している東葛北部・東葛南部の市の取り組みを、県が主導して大都市 型の二次医療圏の都市に横展開する 医療・介護資源が不足している市町村のモデルを作るために、県は補助対 象に適した市町村を選定し、モデル作りの協力をする (例)事務職、保健師・看護師、主任ケアマネ、理学療法士等の専門職から 成る「地域包括ケア推進支援チーム」を新たに設置し、取り組みが遅れて いる市町村、地域包括支援センターに対して、アウトリーチによる集中的支 援を実施する(奈良県の取組) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 12 次期地域医療 計画の方向 地域医療を動かす (追加)県立病院の役割 RH‐PAC 「県立病院については、循環型地域医療連携システムを補完・拡充する機能、すなわち、医 療圏内で完結することができない高度専門的な医療について全県及び複数圏域を対象とし た医療機能を担っていくことを基本とする。」を厳格に適用する。 (単位:億円・%) 千葉県 計 病床数 一般病棟入院基本料 入院患者数 病床稼働率 損益計算書 1.総収益 2.総費用 3.経常利益又は経常損失 4.純利益又は純損失 7.他会計繰入金(特別利益分を除く) 8.経常収支比率 9.医業収支比率 10.他会計繰入金対経常収益比率 13.実質収益対経常費用比率 1,367 931 68.1% 438 436 14 2 105 103.4 87.7 23.9 78.7 千葉県 千葉県 千葉県 千葉県 千葉県 千葉県 千葉県 循環器病 精神科 がん 救急医療 こども 東金病院 佐原病院 センター 医療センター センター センター 病院 220 7:1 178 80.9% 191 10:1 18 9.4% 241 7:1 176 73.0% 75 81 -4 -6 17 95.2 78.9 23.2 73.1 10 16 -5 -6 3 65.4 50.6 34.1 43.1 49 52 -2 -4 7 96.5 88.1 14.4 82.6 50 10:1 46 92.0% 17 15 2 2 5 115.1 86.2 30.3 80.3 341 7:1 278 81.5% 146 133 16 13 28 112.7 95.4 19.1 91.2 100 7:1 76 76.0% 49 50 1 -1 19 101.2 99.6 37.9 62.8 92 89 6 3 25 107.0 83.9 27.2 77.9 出典:総務省自治財政局編 『地方公営企業年鑑 平成25年度』 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 224 7:1 159 71.0% 13 地域医療を動かす RH‐PAC 次期地域医療計画の方向 3.かかりつけ機能の充実と情報提供の推進 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 14 次期地域医療 計画の方向 現況と課題 地域医療を動かす RH‐PAC かかりつけについての県民の理解 県民向け調査によれば、「かかりつけ医がいる」人は4割で、かかりつけ医 日本医師会のかかりつけ医の定義 は「診療所(医院・クリニックなど)」が74%、「病院」が29% 「なんでも相談できる上、 かかりつけ医の制度運用 最新の医療情報を積極的に学び、 かかりつけ医を探すためには現在開示されている情報では不充分 必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、 かかりつけ医と称する医師は、患者の適切なゲートキーパーであるために は、医療制度、介護制度の変更内容や地域の医療機関や介護事業者の 身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う 機能等も併せて知っておく必要があり、情報収集能力が必要 総合的な能力を有する医師」 医療機関以外の相談場所の拡大 薬局には健康人から疾病・介護予備軍、治療中まで幅広い層の地域住民 が訪れる。日本薬剤師会では「健康介護まちかど相談薬局」事業を展開し ているが充分に普及していない 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 15 次期地域医療 計画の方向 推奨施策(その1) 地域医療を動かす RH‐PAC 病院による患者へのかかりつけ医の紹介 各病院が自院に通院している患者に適切なかかりつけ医を逆紹介するこ とで、患者のかかりつけ医探しを支援 医師会が主体となって、病院と診療所が、患者に安心感を与えるために、 共同診療(二人主治医制)を実施するように推奨 逆紹介をするための診療所が不足している地域は、市町村と保険者が協 力して医師の誘致を行う。勤務医の開業支援を行う。 保険者が被保険者に対し、医療費通知時にかかりつけ医候補リストを同封 住民・被保険者への啓発活動 地区医師会と保険者が協力して、住民に対して地域の医療提供状況やか かりつけ医の選び方などの啓発活動をする 県が運用する医療機能情報提供制度(ちば医療なび)では、かかりつけの 考え方などが説明されておらず、「情報のひろば」もサービス提供者目線で つぎはぎの情報提供になっているため、住民目線のポータル画面に修正 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 16 次期地域医療 計画の方向 現状 地域医療を動かす RH‐PAC ちば医療なび 千葉医療情報提供システムのポータル画面 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 17 次期地域医療 計画の方向 推奨施策(その2) 地域医療を動かす RH‐PAC 薬局の活用 「健康介護まちかど相談薬 局」の推進をサポートする 仕組みを作る ex.土地情報の提供 公営の土地を無償借地 例:民間ドラッグストアの提供サービス事例 • 訪問サービス かかりつけ薬局 • 訪問看護(24時間) • 処方せん受付 訪問介護 • 健康相談 • 介護相談 • 在宅訪問 • 安心サービス • お薬相談等 • 在宅薬剤訪問(24時間) 街のほけん室 ディサービス • 健康チェック サービス付き高齢者住宅 • 健康クラブ 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 18 地域医療を動かす RH‐PAC 次期地域医療計画の方向 4.医療の安全の確保 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 19 次期地域医療 計画の方向 現況と課題 地域医療を動かす RH‐PAC 医療安全管理体制の形骸化 千葉県がんセンターにおいて、2008年から2014年の間に腹腔鏡下手術を 受けた患者が術後短期間に死亡する事例が続き、医療安全に関して県民 に不安を与えている 現行の施策では対応が不充分であったことは明らかであり、千葉県がんセ ンターの問題を踏まえ、新たな施策を盛り込む必要がある 千葉県がんセンターの医療安全に関わる課題 倫理審査委員会、医療安全管理委員会などの委員会が設置されていても、 機能・権限を十分に果たしていなかった 健康福祉センターが医療法第 25条第 1項の規定に基づく立入検査を実施 しているが、本手術による死亡事例が2008年から発生しているにも関わら ず、特別な措置がとられていない 出典:『千葉県がんセンター腹腔鏡下手術に係る第三者検証委員会報告書(案) 平成27年3月』 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 20 次期地域医療 計画の方向 地域医療を動かす 推奨施策 RH‐PAC 外部による検査体制の強化 各医療機関の関係する委員会等の体制整備状況などのストラクチャーの チェックだけでは運用の実効性の見極めが不充分、 健康福祉センターの立入検査内容を見直しする 現施策 推奨施策 医療機関における医療安全管理 のための委員会の設置や職員研 修の実施など、医療安全体制の 整備を推進する。 県は健康福祉センターの立入検査内容 を見直す。例えば、手術承諾書・入院診 療計画書等の抜き打ち検査、研修の実 施内容・出席状況・参加者の理解度 健康福祉センターにおいて、毎年 チェック方法・理解度不足の職員への対 度病院の立入検査を行い、・・・医 処方法等まで検査する。 療安全管理等について、確認・助 特定機能病院や拠点病院等については、 言・指導することにより、良質な医 県内、必要に応じて県外の類似の機能を 療サービスの確保に努めていく。 有する病院との相互チェックを推奨する。 等 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 21 地域医療を動かす RH‐PAC 次期地域医療計画の方向 5.医療従事者の確保 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 22 次期地域医療 計画の方向 現況と課題(その1) 地域医療を動かす RH‐PAC 本県の9保健医療圏は人口(人口構成)、面積、高齢化率が異 なり、将来的にも人口の増加が見込まれる地域、高齢化率が 高く、急速に人口が減少する地域等、様相は一律ではない 県の北西部の千葉保健医療圏、東葛南部保健医療圏、東葛 北部保健医療圏、印旛保健医療圏では、平成37年(2025年) に平成22年(2010年)と比べて4~5割程度も入院患者数が増 加 香取海匝保健医療圏、安房保健医療圏ではほぼ横ばい 中間的な地域である山武長生夷隅保健医療圏、君津保健医 療圏、市原保健医療圏では2~3割程度の増加 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 23 次期地域医療 計画の方向 現況と課題(その2) 地域医療を動かす RH‐PAC 歯科医師で全国と同程度である他は、全ての医療資源で全国 平均を大きく下回る水準 全国比による千葉県の医療資源の状況 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 24 次期地域医療 計画の方向 現況と課題(その3) 地域医療を動かす RH‐PAC 医師 平成24年(2012年)末の本県の医療機関従事医師数は10,698 人で、人口10万人対で171.4人、全国順位は45位 これは最高の京都府(人口10万人対で296.7人)の6割、全国 平均(226.5人)の4分の3の水準 県内でも地域差は大きく、千葉保健医療圏、安房保健医療圏 は全国平均を超える 東葛南部保健医療圏では153.5人、山武長生夷隅保健医療圏 では100.0人、君津保健医療圏では130.2人といずれも全県平 均を下回る 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 25 次期地域医療 計画の方向 現況と課題(その4) 地域医療を動かす RH‐PAC 看護職員 人口10万人対看護職員数は799.9人で全国第45位(全国平均 は1139.3人)、看護師は572.0人で全国第46位(同796.6人)の 水準 「千葉県医師・看護職員長期需要調査」によれば、 • • • 二次保健医療圏別の不足看護職員数は、東葛南部保健医 療圏で940人、山武長生夷隅保健医療圏240人、君津保健医 療圏90人(県全体で4290人) 地元で育った者が、地元の養成所に進んだ場合、地元での 就業に至る確率が高いことが示唆 県内の養成数は准看護師が看護師となるための養成所、助 産師学校を含めても現在の定員数は2,430人で、過去から大 きな変化なし 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 26 地域医療を動かす 次期地域医療 計画の方向 RH‐PAC 二次保健医療圏毎の医師および看護職員の増加率 (平成22年から24年) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 27 地域医療を動かす 次期地域医療 計画の方向 RH‐PAC 二次保健医療圏毎の平成37年の必要医師数 (千葉県医師・看護職員長期需要調査より) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 28 ⼥性医師 ⼥性医師の⽐率 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 0.0% 26.3% 18.4% 14.8% 18.8% 15.0% 埼玉 千葉 20.2% 東京 2000年 22.3% 17.8% 23.3% 18.2% 神奈川 首都圏 18.9% 14.6% 全国 2010年 市区町村別の⼥性医師の⽐率(2010年) ⼀都三県の中では、千葉県は東京 都や神奈川県と⽐べて、⼥性医師の割 合が低く、埼⽟県と共に全国平均程度 に留まる。 ⼥性医師の増加率は、全国平均を 下回る。 29 地域医療を動かす 次期地域医療 計画の方向 RH‐PAC 二次保健医療圏毎の平成37年の必要看護職員数(医療のみ) (千葉県医師・看護職員長期需要調査より) 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 30 次期地域医療 計画の方向 現況と課題 地域医療を動かす RH‐PAC 必要医師数(中位推計)は、平成37年(2025年)に 14,350人(低位推計13,470人、高位推計14,580人) 必要看護職員数(中位推計)は、平成37年(2025年) で78,160人(うち医療分野59,790人、介護他分野 18,370人) 医師・看護職員数は増加しているが、将来的にも ニーズとはミスマッチになる可能性が高い 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 31 千葉県寄附研究部門高齢社会医療政策研究部 井上崇客員研究員 発表資料より マンパワー必要量の⾒込み(千葉県分) (単位:万⼈) 23年度 (2011) 平成27(2015)年度 現状投影 改⾰ 全国並利⽤率 平成37(2025)年度 現状投影 改⾰ 全国並利⽤率 医師 1.0 1.1 〜 1.2 1.1 〜 1.2 1.4 〜 1.5 1.2 〜 1.3 1.2 〜 1.3 1.6 〜 1.7 看護職員 5.0 5.4 〜 5.7 6.0 〜 6.3 6.6 〜 6.9 6.5 〜 6.8 8.9 〜 9.3 7.9 〜 8.3 介護職員 5.3 6.3 〜 6.6 7.3 〜 7.6 6.6 〜 6.9 9.5 〜 9.9 12.8 〜 13.5 9.9 〜10.4 医療その 他職員 3.1 3.3 〜 3.5 3.5 〜 3.7 4.2 〜 4.5 3.8 〜 4.0 5.1 〜 5.3 5.0 〜 5.2 介護その 他職員 2.4 2.9 〜 3.0 3.4 〜 3.6 3.0 〜 3.2 4.3 〜 4.5 6.8 〜 7.1 4.5 〜 4.7 合計 16.8 19.0 〜 20.021.3 〜22.3 21.9 〜23.0 25.3 〜26.6 34.7 〜 36.4 28.9 〜30.3 対23年度⽐ 1.13 〜 1.19 1.27 〜 1.33 1.30 〜 1.37 1.51 〜 1.58 2.07 〜 2.17 1.72 〜 1.80 32 次期地域医療 計画の方向 推奨施策(その1) 地域医療を動かす RH‐PAC 医師 将来の人口を踏まえた病床の配分、研修医枠の設定などの 働きかけ 県内出身者の県内就業促進 女性比率が上昇していることを鑑み、短時間勤務・ワークシェ アリング、保育などの環境の整備、県外で就学する女子医学 生への修学資金の貸し付け、女性医師のロールモデルの提 示 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 33 次期地域医療 計画の方向 推奨施策(その2) 地域医療を動かす RH‐PAC 看護職員 公費による修学資金の増額、貸付対象の拡大(他県出身者 等) 個人の生活を成立させ、就業できるように、院内保育所、フレ キシブルな勤務形態の促進(離職防止>再就業支援>新人 確保) 転居や結婚を契機とした本県への流入時における就業支援 団体単位での人材バンク、人材紹介の推奨 小規模事業所の大規模化を促すと共に、多施設共同による就 労環境の整備 従事中の看護職員の教育機会確保として、准看護師から看護 師への転換コースの拠点増、県内への大学院の設置 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 34 地域医療を動かす RH‐PAC 次期地域医療計画の方向 6.医療に関する情報化 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 35 次期地域医療 計画の方向 現況と課題 地域医療を動かす RH‐PAC 地域医療再生計画では事業費全体の1割、約200億 円が地域におけるIT関連事業に投下 この間に導入が進んだのは、地域単位ではなく、 個々の病院が核となり、関連する病院や診療所との 間で診療情報の参照を可能にするタイプのシステム 「地域医療情報システム」の成功を阻む5つの要因 (元千葉大学教授・高林による) 1. 2. 3. 4. 5. コスト (セキュリティを担保するための)直接接続 登録の簡便性 → マイナンバー制 インセンティブ・目的の明確化 旗振り役の存在 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 36 地域医療を動かす 次期地域医療 計画の方向 RH‐PAC 病院 診療所 ⻭科 診療所 薬局 訪問看護 ステーション 福祉 家庭 病院系 商⽤サービス 社 会 イ ン フ ラ 在宅系 商⽤サービス わかしお ネットワーク(?) EMI-net (松⼾) 訪問看護ソフト (千葉県看護協会) 千葉県 医療機関ITネット (休⽌) 在宅医療⽤ ICT 地域疾病管理⽤ ICT 地域医療情報システムの射程 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 37 次期地域医療 計画の方向 推奨施策 地域医療を動かす RH‐PAC (目的の明確化)近い将来に外来での医療提供のあ り方、医療と介護の連携の促進、地域包括ケアの構 築が課題として控えており、病病連携から病診連携、 住民の健康管理(地域疾病管理)にまで用途が広が りうることを考えておくべき (位置づけの明確化)地域疾病管理までを念頭に入 れれば、地域医療情報システムは一種の「社会イン フラ」 (ターゲットの明確化)現状で最も必要性が高いのは、 在宅医療用の地域医療情報システム 地域医療ビジョン/地域医療計画策定ガイドライン 実践編 38 計画を作ることがゴールではない! 実行するための計画に! ありがとうございました
© Copyright 2024 ExpyDoc