2015年度QCサークル茨城地区 活動スローガン このような研修会です 管理者として、経営に貢献する強いQCサークル活動(小集団改善活動)の 指導・支援方法が習得できます。 テーマ解決活動の実践的評価方法と指導方法が学べます。 グループ討論、情報交換会などで異業種交流ができる「参画型プログラム」です。 このような方に特におすすめします QCサークルなどの小集団改善活動の導入・推進を行う企業の部課長(候補者含む)の方々 QCサークル活動(小集団改善活動)の指導・育成にお悩みの推進事務局・管理者 このようなご利用方法がおすすめです マイクロバス送迎のご案内 新任管理者教育の一環として 管理者のQCサークル活動(小集団改善活動)への意識高揚のため QCサークル活動(小集団改善活動)スタート時の管理者教育として 参加者の受講後の姿 研修会専用の送迎バスを 運行いたします。 JR常磐線「十王駅」 ●上り:8時46分着 ●下り:8時45分,9時00分着 QCサークル活動(小集団改善活動)の活性化は「管理者次第」であることが理解できます QCサークル活動(小集団改善活動)を指導・支援するためのスキルが身につきます 実際の活動職場や社内の発表会で的確な指導・講評アドバイスができるようになります 研修会開催概要 主な講師 深澤 行雄 Quality Management Farm 代表 (一財)日本科学技術連盟指導講師 QCサークル関東支部 シニア相談役 QCサークル上級指導士 QCサークル誌編集委員 【期 日】2015年6月18日(木)~19日(金) <一泊二日> 【会 場】国民宿舎「鵜の岬」 (茨城県日立市) 【参 加 費】23,000円/人 (宿泊・食事4食・資料代含む) 【募集人数】32名 (定員になり次第締切) 竝川 寛 QCサークル茨城地区 世話人 お申込み方法・締切日 別紙の「申込書」に必要事項を記入の上、メールまたは FAXで下記申込み先までお申込みください。 なお、本申込書は「QCサークル茨城地区」のホーム ページからもダウンロードできます。 【申込み締切】 5月22日(金) お申込み先 ・ お問い合わせ先 ㈱日立ビルシステム 製造部 小集団・JIT推進Gr 佐藤文人、荒槙透雄、小林雅美 〒312-8506 ひたちなか市市毛1070番地 tel: 050-3135-6269 fax: 029-276-3053 活動の相談窓口 QCサークル導入及び推進でお困りの際は下記まで お気軽にご相談ください。 地区事務局 坂中 繁釀・林 敬子 【日立オートモティブシステムズ㈱佐和事業所 佐和JIT推進グループ】 電 話 : 029-362-2322 FAX : 029-276-6888 メール :[email protected] ホームページ:http://www.net1.jway.ne.jp/qcc-iba/ 講 座 ① QCサークル活動の基本と必要性 ■ QCサークル活動の基本 QCサークル活動の歴史 QCサークル活動とは 他 ■ QCサークル活動の必要性 企業としての必要性 職場としての必要性 講 座 ② 他 QCサークル活動における管理者の役割 ■ QCサークル活動の進め方 ■ テーマ解決活動と管理者の役割 講 座 ③ 改善活動の手順と管理者の関わり方 ■ 改善活動の手順の種類 ■ 問題解決型の手順のポイントと管理者の関わり方 グループ討論① QCサークル活動活性化のための方策立案 ■ 課題・攻め所の明確化 ■ 方策の立案 グループ討論② QCサークル活動の評価方法の習得 ■ 要旨集による自己評価(研修前に実施いただきます) ■ 討論用発表(VTR)聴講 ■ 自己評価の見直しとグループ内での論議 ※ カリキュラムは若干変更させていただく場合がございます。あらかじめ御了承願います。 FAX:029-276-3053 申込締切:5月22日(金) ㈱日立ビルシステム 製造部 小林 雅美 行 ただし、定員になり次第締め切りますので、お早めにお申込ください。 QCサークル茨城地区 第38回 部課長・管理者研修会 参加申込書 会員№ 申込日 〒 月 日 区分(該当に○) - 会 社 所在地 県北 県央 県南 県西 他 フリガナ 会社・事業所名 所 属 申込 責任者 № フリガナ TEL 氏 名 FAX フリガナ 参加者氏名 性 別 年 齢 参加費用の 領収書 *1 *2 所 属 役 職 事 務 局 要 ・ 不要 該当に○を付けてください 部門別 *3 SGH JHS 送迎バス利用*4 要 否 宿泊室希望*5 禁煙 どちら でも可 1 2 3 申込書記入にあたっては、それぞれ以下の点をご参照ください。 *1 参加費の領収書の発行は、お振込時の明細書に代えさせていただきます。 但し、手続き処理上必要な場合は、「要」を○で囲んでください。 *2 推進事務局の方は「○」を選択してください。 *3 SGH:製造・技術・品証部門 / JHS:事務・販売・サービス部門 *4 送迎バスは、常磐線 十王駅~研修会場(国民宿舎「鵜の岬」)です。 *5 本研修会は交流を深める目的で、4~6名の相部屋となります。 ≪お願い≫ ・申込み確認後、研修案内及び事前記入資料を6月初旬に送付いたします。 6月10日までに届かない場合は、お手数ですが、下記、研修会事務局宛、ご一報ください。 ・申込み後の変更は、貴社『申込責任者』経由でお願いします。なお、振込後の参加費の返金は致しかねます ので、ご都合により参加できなくなった場合は、必ず代理の方の参加をお願いいたします。 ・当日の連絡は、直接会場へ連絡のうえ、研修会事務局をお呼出しください。 (国民宿舎 『鵜の岬』 TEL:0294-39-2202) ◎ ご登録いただきました情報は、当研修会に関する諸連絡及びQCサークル茨城地区主催事業のご案内等に 使用するものとし、ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することは一切ございません。 また、研修会終了後、研修会風景の写真をQCサークル茨城地区ホームページ及びQCサークル茨城地区 主催事業のご案内等に掲載させていただくこともありますので、ご了承ください。 《研修会事務局》 住 所: 〒312-8506 茨城県ひたちなか市市毛1070 会 社 名: 株式会社 日立ビルシステム 所属・担当: 製造部 小集団・JIT推進グループ 佐藤 文人/荒槙 透雄/小林 雅美 TEL:050-3135-6269 FAX:029-276-3053 15 喫煙
© Copyright 2025 ExpyDoc