2014 年度地理学教室修士論文・卒業論文論題一覧

駒澤地理 No.51 pp.73∼76, 2015
Komazawa Journal of Geography
2014 年度地理学教室修士論文・卒業論文論題一覧
Ϩ 修士論文
学生氏名
朱
偉
論 題
回族居住地域における生活様式 ―中国浙江省嘉興市を事例に―
藤田 翔平
近年の東京大都市圏における郊外核と後背地域の関係
山村登二郎
民俗行事の保存と活用 ―福島県三島町の虫送りと鳥追いを例に―
指導教員
高橋
谷
高橋
ϩ 卒業論文
地域文化研究専攻
学生氏名
論 題
指導教員
新井 佳奈
上毛かるたが表現する郷土の地域像
須山
石井 美帆
アクアライン開通後の新規住宅地開発と居住者特性
橋詰
石本 佑成
大都市郊外の住宅団地における高齢化と買い物難民
―町田市鶴川 6 丁目団地を事例に―
橋詰
磯田 啓斗
マタギの宗教性
高橋
今井 樹里
首都圏におけるベビー用品産業の立地展開
橋詰
上野 直人
首都圏における音楽ホールの立地特性
橋詰
内 山 祐
野球場内広告物に見る掲出特性
橋詰
大野有里沙
世田谷区の都市農業 ―農地保全の取り組み―
高橋
岡本 季真
山間部の別荘地化とその変容 ―長野県東筑摩郡麻績村を事例に―
高橋
笠鳥 まや
横浜市における地域猫活動の展開
佐藤
加藤志保美
シマのコスモロジー ―奄美大島宇検村の事例―
須山
金子 成実
観光消費の対象としての「食」
―成田山参道のうなぎ屋を例に―
佐藤
金政有里奈
千葉県における防災教育の取り組み
高橋
木内 秀亮
日本におけるカトリック教会の空間的展開
小田
岸 桃 子
長野県栄村におけるマタギ文化と山の神信仰
高橋
北沢 孝幸
駒澤大学生の居住地選択
須山
北野 雄紀
タイ人訪日観光客の動向
佐藤
倉 内 薫
小平市におけるブルーベリー農園の立地展開
橋詰
小泉 広晃
横浜市の中心商店街の衰退と活性化事業 ―伊勢佐木町を事例に―
橋詰
― 73 ―
小橋 一也
多摩地区におけるブランド野菜の形成と展開
―国立市の「くにたち野菜」を事例に―
佐藤
榊原 拓海
平成22年国勢調査結果にみる不詳データの地域差
橋詰
佐々木恵奈
多摩ニュータウン諏訪2丁目住宅建替え事業実施に伴う居住者特性の変化
橋詰
佐藤 佑一
日本における航空路線の変遷
菅 直 樹
三軒茶屋地区およびその周辺における地価分布とその変化について
櫻井
菅谷有里子
東北楽天ゴールデンイーグルスによる地域活性化
高橋
鈴木 香澄
東京都立川市におけるうど農業の成立基盤
須山
鈴木 大介
アニメ聖地巡礼における観光者特性と地元の取り組み
―茨城県大洗町を事例に―
鈴木 大和
久慈川における道路橋の利用
櫻井
鈴木 涼太
新潟市北区における福島潟の利用の変化
須山
髙木航太郎
長野県諏訪地方における鉄平石を利用した景観特性
橋詰
高島 優花
谷
『ゴルゴ13』に描かれる地理空間
高 原 純
東日本大震災被災地における新規居住者の特性
―宮城県名取市美田園地区を事例として―
崇本麻友子
長野県南相木村における過疎の現状と対策
田 川 萌
「おしゃれな街」のイメージ
谷
須山
谷
高橋
佐藤
竹内 雄佑
長野県北信地域におけるワインツーリズム
高橋
立野 皓介
山間集落における林野・耕地の管理の粗放化
高橋
田 中 悠
二子玉川のアーバンデザインと照明
佐藤
田 邨 夢
埼玉県東松山市のやきとりによる地域振興
須山
千田 宏之
マレーシア半島部における地方都市中心部の変化
―ジョホール州・クルアンを例として―
佐藤
富永 一晟
東京で食べる宮崎県
須山
富永 俊輔
長野県飯田市のシンボルとしてのりんご並木
櫻井
中村 貴亮
都心 4 区におけるコーヒーショップの立地
―スターバックスコーヒーとドトールコーヒーを例に―
佐藤
中村 祐美
ポルノグラフィティの出身地広島県因島におけるコンテンツツーリズム
須山
二瓶 公太
戦争と満鉄
高橋
林 洋 平
住民のライフヒストリーから見た山梨県清里の地域史
須山
本 田 覚
沼津市仲見世商店街における商業空間の変容
佐藤
松 浦 誠
天理教信者の教団本部団体参詣
小田
松原 大樹
都心部における公開空地整備の現状と課題
佐藤
松本 亮祐
生鮮野菜の市場と生産地の対応 ―嬬恋高原キャベツを事例に―
佐藤
水野 紗奈
埼玉県におけるごみ処理場の立地と地域特性
橋詰
村石 直美
高冷地観光地志賀高原における宿泊業の変遷
須山
森田 脩也
地方都市のショッピングセンターと犯罪発生率の関係
橋詰
安原 雄大
グリーン・ツーリズムの現状と課題 ―長野県飯山市を例に―
高橋
― 74 ―
柳 沙 季
東京大都市圏における市民プールの立地特性
橋詰
矢野 健太
立川市における商業地域の変容
高橋
山田 素大
奈良県生駒郡斑鳩町でのNPOによる環境教育の取り組み
―「菜の花プロジェクト農体験・環境教育」を事例に―
高橋
湯澤 静香
長野県駒ケ根市におけるIターン流動の多様性
須山
吉 田 愛
伝統的建造物群保存地区にみる色彩景観の特徴 ―関東地方を事例に―
橋詰
吉 村 哲
フィルムコミッションと観光振興 ―江の島を事例に―
橋詰
米田 浩樹
駅内広告物から見る地域性 ―東急田園都市線を例に―
谷
渡邉 龍太
千葉県における自動車保有の経年変化と地域差
櫻井
地域環境研究専攻
学生氏名
論 題
指導教員
阿萬 栞里
2011年東日本大震災後の気仙沼市唐桑町舞根における牡蠣養殖の復興
平井
飯田 純平
新潟県上越市における津波ハザードマップの検証と防災意識
平井
飯髙竜太郎
新宗教信者の宗教行動と意識
田中
池 田 駿
水力・小水力発電の今後の展望 ―地域を活性化するために―
高木
石黒 美彩
日本文化の海外進出過程 ―アニメ・ゲーム産業を例に―
田中
猪股 勇貴
相模原市における水環境の現状とこれから ―潤水都市への歩み―
高木
今中 優樹
帷子川流域における治水と利水
高木
宇津野史也
水戸市における災害時生活用水協力井戸のあり方と今後の展望
鈴木
王 盛 鑫
現代黄河デルタ河口部における海岸侵食および環境問題
平井
大熊寿々加
埼玉県伊奈町における土地利用の変化と人口移動
田中
太田慎之助
敦賀市中池見湿地における環境保全と北陸新幹線建設問題
平井
岡部愛裕美
エルニーニョ現象が夏季の福島の気候に与える影響
江口
小栗 直樹
新潟県三条市における水害とその対策 ―五十嵐川を対象として―
鈴木
小貫 雄也
館林における夏季気温の経年変化について
江口
加 藤 浩
クアラルンプールにおける日本人移住者の現状
田中
上條 雅俊
魚沼産コシヒカリの生産環境について
鈴木
嘉良 七美
横浜市舞岡ふるさと村における都市型の里山保全と活用
平井
高坂 美彩
野川における河川環境の変遷と保全
高木
越川 美希
東京都小金井市野川における地下水・湧水の保全
平井
小 島 歩
綾瀬川における水質環境の経年変化
鈴木
小林 光亮
六郷用水の変遷と現在
高木
小林 拓也
東日本における梅雨期の降水量の地域差
江口
近藤 夕華
片品川流域における河成段丘形成過程の再検討
田中
酒本 理穂
埼玉県における人口増減の地域性
田中
佐 藤 秀
印旛沼における水質環境の変化と汚染対策
鈴木
― 75 ―
清水 皓樹
G I S と城絵図を用いた忍城水攻めの再現
田中
志村 将士
人口重心の分析による東京の空間構造の変化
田中
白濱 敦嗣
長野県に湧出する温泉の泉質とその地域特性
鈴木
杉浦 正淑
衛星画像解析による土地被覆分類の精度検討 ―石垣島轟川流域を例として―
田中
杉 本 惇
神奈川県西部における降水の安定同位体比について
鈴木
武波 真司
山口県防府市における豪雨と土砂災害
田中
剱 吉 紀
新潟県の降雪分布に及ぼす気温の影響
江口
中島 夏実
Landsat8データを用いた都市緑化の評価 ―東京都府中市を事例として―
田中
中嶋 美鈴
山田錦における栽培北限の現地適応性
江口
長 野 颯
北海道の降雪の経年変化とその要因
江口
中村 有沙
千葉県市川市行徳地区の災害とその対策
江口
中村つくし
滋賀県野洲市の琵琶湖湖岸におけるヨシの保全・再生活動
平井
野澤 綾子
東京湾湾口に位置する富津干潟の変貌とワイズユース
平井
野原 祐哉
水戸市における地下水の水質特性について
鈴木
登 智 島
淡路島における降水量の地域差とその原因
江口
畠中 裕基
霧島山南西麓天降川流域における河川の水質特性
鈴木
氷川 菜緒
相模原市旧城山町におけるホタルを活かした里山の保全活動
平井
尾東 智花
隅田川の親水と観光資源 ―吾妻橋周辺を主な事例として―
高木
廣 原 亮
2011年東日本大震災での茨城県土浦市における地震災害
平井
廣部 千晴
日本における特異日の時期的変化とその要因
江口
深町 光鷹
最上川河口域における地震津波災害と防災計画
平井
藤井 大樹
住宅団地における高齢化の差異 ―福岡市を事例として―
田中
細谷 圭太
多摩川水系養沢川流域における河川水の水質特性
鈴木
町田 周平
河口湖北岸における富士山の眺望景観の保全と創造
平井
松 山 陽
箱根火山における河川の水質特性とそれをもたらす要因
鈴木
宮澤 夏海
八王子市内の湧水と都市化について
高木
矢木さくら
柏の葉地区におけるヒートアイランド現象
江口
八木 雄大
東京都地域防災計画における水元公園の意義と価値
平井
山 崎 洸
東京都23区南東部の湧水
高木
山崎 史人
土地条件と公示地価の関係に関する定量的検討
田中
山 村 僚
三宅島に於ける2000年噴火後の植生復元過程
田中
横田あゆ美
東京都奥多摩地域における平成26年豪雪の孤立地域
田中
― 76 ―