最終1月京大本番レベル模試 採点基準 地学 単位は付けていなくてもよいが、誤った単位を記してある場合は不可。 有効数字2桁で1.5×103が正解の場合、0.15×104も正解とする。 用語はひらがなで書いてあっても減点しない。漢字の間違いは不可。 地学問題Ⅰ 配点(25点) 問1 9点 (1×9) ・解答例通り。 問2 3点 ・シュテファン・ボルツマンの法則、1点:解答例通り。数学的に同値なものは正解とする。 ・エネルギーおよび表面温度、各1点:正しく定義し、使用していれば正解とする。単位がつ いていない、誤っている場合は0点。 問3 3点 ・ウィーンの変位法則、1点:解答例通り。数学的に同値なら正解とする。 ・エネルギーおよび表面温度、各1点:正しく定義し、使用していれば正解とする。単位がつ いていない、誤っている場合は0点。 問4 2点 ・解答例通り。 ・有効数字2桁以下は0点。 ・有効数字4桁以上の場合、四捨五入して同値になれば1点与える。 問5 2点 ・解答例通り。 ・有効数字1桁は0点。 ・有効数字3桁以上の場合、四捨五入して同値になれば1点与える。 問6 2点 ・超高速で回転し、放射の方向が変化していることを述べていれば1点。 ・赤色超巨星から超新星爆発を起こす段階で生じることを述べていれば1点。 問7 2点 ・解答例通り。 ・有効数字1桁は0点。 ・有効数字3桁以上の場合、四捨五入して同値になれば1点与える。 問8 2点 ・ブラックホールが周囲のガスを吸い込んでいることを述べて1点。 ・摩擦や質量の一部エネルギーに変換され、電磁波として放出されていることを述べて1点。 地学問題Ⅱ 配点(25点) 問1 4点 ・ダイアミクタイト:級化構造をもっていないため、流水ではなく氷河や氷床によって運搬され たということを述べていれば1点。 ・大きな礫:流水で運搬されたものではなく、氷山が運んだことを述べていれば1点。 ・ダイアミクタイトなどの残留磁気を測定する、ということを述べて2点。 問2 4点 2×2 ・シアノバクテリアが光合成により二酸化炭素を吸収することを述べて2点。 ・岩石の風化作用により、二酸化炭素が海水中に溶解や沈殿することを述べて2点。 問3 4点 ・地形:解答例通り。2点。 ・特徴:級化構造を示さないことを述べていれば1点。 堆積物は角礫や砂が主であることを述べていれば1点。 問4 3点 ・深海底堆積物のボーリングコアから微化石をとりだすことを述べていれば1点。 ・微化石中の酸素の同位体18O/16Oの値を測定することを述べていれば2点。 問5 6点 2×3 ・解答例通り。 問6 4点 2×2 ・氷床の生成:氷床が生じると、太陽放射の反射率が高くなることを述べて1点。 反射の効果により氷床が拡大するという結論を述べて1点。 ・砂漠の成長:裸地が生じると、太陽放射の反射率が高くなることを述べて1点。 下降気流が生じ、雨が少なくなり砂漠が拡大するということを述べて1点 「太陽放射の反射率(アルベド)」という語を用いて説明していない場合は0点。 地学問題Ⅲ 配点(25点) 問1 2点 1×1 ・解答例通り。 問2 2点 ・緯度5°以下では転向力が弱いため、ということを述べていればよい。 問3 2点 ・海面の水温が低い海域では熱帯低気圧が発生しないことを述べて1点。 ・ペルー沖,アフリカ西岸,北太平洋中南部,熱帯南大西洋は低温の海水が流れてくる海 域であることを述べて1点。 問4 2点 ・強さ:中心付近の最大風速、1点 ・大きさ:風速15m/s以上の半径、1点 問5 3点 ・台風の中心に風が吹き込むと風速が大きくなる、ということを述べて1点。 ・遠心力と気圧傾度力つりあう半径内には風が吹き込まない、ということを述べて2点。 問6 2点 ・7~10月は偏西風に引き込まれて東へ転向する、ということを述べて1点。 ・11~6月は亜熱帯高気圧の軸に沿って西へ進む、ということを述べて1点。 問7 6点 2×3 ・解答例通り。 問8 4点 ・危険半円:船体が風に流されて台風の前面に出てしまうことを述べていればよい。 ・可航半円:船体が風によって台風の後面に運ばれることを述べていればよい。 問9 2点 ・降雨に関して述べていればよい。 地学問題Ⅳ 配点(25点) 問1 6点 ・解答例通り。 XとYの位置が間違っている場合は2点減点。 問2 6点 2×3 ・解答例通り。 問3 4点 ・熱帯、亜熱帯の浅海ということを述べて2点。 ・汽水域ということを述べて2点。 問4 3点 ・解答例通り。 問5 6点 3×2 ・解答例通り。
© Copyright 2025 ExpyDoc