在日外国人向け認知症サポーター養成講座資料

2009,10,10
にんちしょう
ようせいこうざ
認知症サポーター養成講座
ざいにちがいこくじんよう
在日外国人用
はせがわともこ
キャラバンメイト:長谷川朋子
ばん ひろかつ
伴
広勝
1
にんちしょう
って
なに?
認知症って何?
Senile Dementia
2
にんちしょうは、さまざまな げんいんで のうのさいぼうがしんでしまったり、
はたらきがわるくなったりするためにおこる のうのびょうきによるものです
ものわすれがひどくなったり、できていたことができなくなり、いままでのようなせ
いかつができなくなります
認知しょうは、様々な原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりす
る為に起こる脳の病気によるものです
物忘れがひどくなったり、出来ていた事が出来なくなり、今までの様な生活が
出来なくなります
けんこうな のう
健康な 脳
アルツハイマーびょうの のう
のうけっかんせいの のう
アルツハイマー病の 脳
脳血管性の 脳
(のうのさいぼうがしんで、のうぜんた
いが ちぢんでしまう)
(けっかんがつまって、いちぶの
のうさいぼうが しんでしまう)
3
にんちしょうになるとおこること
☆ 認知症になると起こる事
ちゅうかくしょうじょう
中核症状
のうのさいぼうが しんでしま
うことによって、
ちょくせつ おこるしょうじょう
脳細胞がしんでしまう事によって、直接
起こる症状
なおすことが、
できません
こうどう、しんりしょうじょう
行動、心理症状(BPSD)
せいかくや かんきょう、
こころのじょうたいによって
でるしょうじょう
生活や環境、心の状態によって出る
症状
まわりのひとのたすけがあれ
まわりの
ば、よくなることがあります
4
ちゅうかくしょうじょう
中核症状
☆きおくしょうがい
記憶障害
○ひどい物忘れ
ひどいものわすれ
☆けんとうしきしょうがい
見当識障害
○時間や月日が分からな
くなる
じかんやつきひがわからなくなる
○場所が分からなくなる
○今、聞いた事が覚えら
ばしょがわからなくなる
れない、すぐ忘れてしま
○人が分からなくなる
う
いま、きいたことがおぼえられな
い、すぐわすれてしまう
ひとがわからなくなる
5
ぐたいてきなしょうじょう
<具体的な症状>
「ふつうのものわすれ」
「普通の物忘れ」
食べた食事のメニューや約束の日時が
思い出せない
たべたしょくじのメニューややくそくのにちじがおもいだせない
「にんちしょうがうたがわれるものわすれ」
「認知症が疑われる物忘れ」
食事した事や約束した事、それ自体を忘れてしまう
しょくじしたことややくそくしたこと、それじたいをわすれてしまう
6
よていのじかんにあわせて、じゅんびしたり、まったりできない
予定の時間に合わせて、準備したり、待ったり出来ない
よなかにちょうしょくのじゅんびをする
夜中に朝食の準備をする
ひるまにぱじゃまにきがえて、ねようとする
昼間にパジャマに着替えて、寝ようとする
おっとやつま、こどもにむかって「どちらさまですか?」とたずねたりする
夫や妻、子供に向かって「どちらさまですか?」と尋ねたりす
る
むすめを「おかあさん」とよんだりする
娘を「お母さん」と呼んだりする
じぶんがどこにいるのかわからなくなる
自分がどこに居るのか分からなくなる
じぶんのいるところがどういうところかわからなくなる
自分の居る所がどういう所か分からなくなる
7
ちゅうかくしょうじょう
中核症状
☆りかい・はんだんりょくの
しょうがい
☆ じっこうきのうしょうがい
実行機能障害
理解・判断力の障害
○考えるスピードが遅くなる
かんがえるスピードがおそくなる
○2つ以上の事が重なると理解出
来なくなる
2ついじょうのことがかさなるとりかい
できなくなる
○仕組みや目に見えない道具や機
械が使えない
しくみやめにみえないどうぐやきかい
が
つかえない
○日常生活に必要な作業が
こなせなくなる
にちじょうせいかつにひつような
さぎょうがこなせなくなる
☆ そのた~そのばのくうきが
よめない
その場の空気が読めない
8
ものごとをすばやくりかいしたり、はんだんできずにこたえるまでにじかんがかかる
物事をすばやく理解したり、判断出来ずに答えるまでに時間がか
かる
かんたんなけいさんができなくなる
簡単な計算が出来なくなる
ふくをきがえてかさをもってでかけるという2つのどうさができなくなる
服を着替えて傘を持って出かけるという2つの動作が出来なくなる
じどうはんばいき、じどうかいさつ、ぎんこうのATM,じどうせんたくき、TVのリモコンなど
の
つかいかたがわからなくなる
自動販売機、自動改札、銀行のATM,自動洗濯機、TVのリモコン
などの使い方が分からなくなる
こんだてをかんがえてひつようなざいりょうをよういし、だんどりにしたがってふくすうの
りょうりを
どうじにつくれない
献立を考えて必要な材料を用意し、段取りに従って複数の料理を9
同時に作れない
こうどう・しんりしょうじょう
行動・心理症状
☆じしんをうしない、すべてのことが
めんどうになる
自信を失い、すべての事が面倒になる
☆みのまわりのことも、じぶんでできなくなる
身の回りの事も自分で出来なくなる
☆ものをとられたとおもいこむ
物を盗られたと思い込む
10
食事をしたり、お風呂に入ったり、服を着替えたり、
トイレに行ったりといった基本的な生活が、自分一
人では出来ない ⇒他の人のものを食べてしまう、トイレの場
所が分からない、ズボンがスムーズに下ろせない、尿意や便意が感じな
くなる、ズボンを首からかぶる など
しょくじをしたり、おふろにはいったり、ふくをきがえたり、トイレにいったりといったきほん
てきなせいかつが、じぶんひとりではできない ⇒ほかのひとのものをたべてしまう、トイ
レのばしょがわからない、ズボンがスムーズにおろせない、にょういやべんいがかんじな
くなる、ずぼんをくびからかぶる など
じぶんのいえが わからなくなり、かえれなくなる
自分の家が分からなくなり、帰れなくなる
だいじなものをしまいわすれ、かぞくがぬすんだとおもいこむ
大事なものをしまい忘れ、家族が盗んだと思い込む
11
かんきょうやまわりのひとのせっしかたで、しょうじょうがよくなることもあります
環境や周りの人の接し方で、症状が良くなる事もありま
す
しゅういのひとが きづくまえに、ほんにんはなんとなく「にんちしょうではないか?」ときづい
ています
周囲の人が気づく前に、本人はなんとなく「認知症ではないか?」と
気づいています
これからどうなるんだろう?と、とても ふあんです
→これからどうなるんだろう?と、とても不安です
ぼんやりしたり、おこりっぽくなったり、なげやりになったりして、
ますますびょうきが すすんでしまします
→ぼんやりしたり、怒りっぽくなったり、投げやりになったりして、ま
すます
病気が進んでしまいます
まわりのひとが やさしいことばをかけたり、てだすけをすることで、きもちが
おだやかになります
しょうじょうのすすみかたも ゆっくりになります
→周りの人が、やさしい言葉をかけたり、手助けをする事で、気持が
穏やかになります
12
症状の進み方も ゆっくりになります
たいせつなそうきしんだん・そうきちりょう
大切な早期診断・早期治療
なおるばあいもあります
 なおる場合もあります
はじめからなおらないときめつけずに、はやいうちに せんもんいに
みてもらうことが じゅうようです
 はじめから治らないと決めつけずに、早いうちに
専門医に診てもらう事が 重要です
ちりょうやくによって、しんこうをおくらせることができるばあいもありま
す
 治療薬によって、進行を遅らせる事が出来る
場合もあります
13
かぞくのきもちを りかいしましょう
家族の気持ちを理解しましょう
実際に介護する家族は、4つのステップを行きつ戻りなが
ら 一生懸命 認知症の人をサポートしています。その負
担が
少しでも軽くなれば、認知症の人にもよい影響を与えます。
4つのステップを理解し、どのような応援が出来るか考えて
みましょう!
じっさいにかいごするかぞくは、4つのステップをいきつもどりながら
いっしょうけんめい にんちしょうのひとをサポートしています。そのふ
たんが
すこしでもかるくなれば、にんちしょうのひとにもよいえいきょうをあたえ
ます。
4つのステップをりかいし、どのようなおうえんができるかかんがえて 14
とまどい・ひてい・・・「こんなはずはない」とひていしようとする
ステップ1
ステップ2
ステップ3
とまどい・否定・・・「こんなはずはない」と否定しようとす
る
こんらん・いかり・きょぜつ・・・さまざまなしょうじょうがでてくるほんにんに、どうした
らよいかわからず こんらんしたり、「かおもみたくない」ときょぜつしたり、つかれや
くるしみやふあんがぞうだいして、ぜつぼうかんにおそわれやすい(もっとも つらい
じき)
混乱・怒り・拒絶・・・様々な症状が出てくる本人に、どう
したら良いか分からず 混乱したり、「顔も見たくない」と
拒絶したり、疲れや苦しみや不安が増大して、絶望感
におそわれやすい(もっとも つらい時期)
わりきり・・・いりょうやかいごさーびすをじょうずにりようして、かぞくがなんとかのりきれる
ゆとりが
うまれ、きもちがらくになる
割り切り・・・医療や介護サービスなどを上手に利用して、
家族がなんとか乗り切れるゆとりが生まれ、気持が楽になる
じゅよう・・・りかいがふかまり、ほんにんのあるがままをしぜんにうけいれられるように
なる
ステップ4
受容・・・理解が深まり、本人のあるがままを自然に受け
入れられるようになる
15
にんちしょうのひととせっするときのこころがまえ
認知症の人と接する時の心がまえ
「にんちしょうのほんにんにじかくがない」は
おおまちがい
「認知症の本人に自覚がない」は
おおまちがい
ほんにんがさいしょにきづき、ふあんでくるしんでいます
本人が最初に気づき、不安で苦しんでいま
す
こころのバリアフリー
心のバリアフリー
あしがふじゆうなひとが つえやくるまいすなどのどうぐをつかうよ
うに、
にんちしょうのひとには しょうがいをりかいし、さりげなくえんじょ
できる
「にんげんづえ」がひつようです。まちのあらゆるところに あたた
かくみまもりてきせつなてだすけをしてくれるひとがいれば、がい
しゅつもでき、じぶんでいぇれることもふえます。こころのバリアフ
リーしゃかいをつくることがにんちしょうサポーターのやくわりです。
足が不自由な人が 杖や車いすなどの道具
を使うように、認知症の人には 障害を理解し、
さりげなく援助出来る「人間杖」が必要です。町
のあらゆる所に 温かく見守り適切な手助けを
してくれる人がいれば、外出もでき、自分でや
れる事も増えます。心のバリアフリー社会を作
る事が認知症サポーターの役割です。
「わたしはわすれていない!」に
かくされたかなしみ
「私は忘れていない!」に
隠された悲しみ
にんちしょうのひとは、ときに「わたしはわすれてなんか
いない!」といいはり、かぞくをこまらせます。そのことば
のうらには、やりばのないいかりやふあんがかくされてい
ることをしっておくことがたいせつです
認知症の人は、時に「私は忘れて
なんていない!」と言い張り、家族を
困らせます。その言葉の裏にはやり
場のない怒りや不安が隠されている
事を知っておく事が大切です。
かかわるひとのこころがまえ
かかわる人の心がま
え
にんちしょうだからときめつけずに、くるしみやふ
あんをりかいし、さりげなく、しぜんにてだすけする
のがいちばんです
認知症だからと決めつけずに、
苦しみや不安を理解し、さりげ
なく自然に手助けするのが一番
です。
16
認知症サポーターとは?
にんちしょうサポーターとは、にんちしょうのひとの「おうえんしゃ(サポーター)」のことです
 認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者(サポーター)」のことです
とくべつなことをするひとではなく、にんちしょうについてただしくりかいし、にんちしょうのひとやかぞくをあた
たか
いめでみまもるひとのことです
 特別な事をする人ではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人や
家族を温かい目で見守る人のことです。
にんちしょうはだれでもなるかのうせいのあるびょうきです
たにんごとではなくじぶんたちのもんだいだとかんがえ、じぶんたちになにができるか かんがえてみましょ
う!
 認知症は誰でもなる可能性のある病気です。
他人事ではなく自分たちの問題だと考え、自分たちに何が出来るか考えて
み
ましょう!!
こまったときは はやめにそうだんしましょう
困った時は 早めに相談しましょう
すんでいるまちのほうかつしえんセンターでそうだんしましょう
住んでいる町の地域包括支援センターで相談しましょう
17
参考資料:全国キャラバン・メイト連絡協議会
認知症サポーター小学生養成講座副読本
認知症サポーター中学生養成講座副読本
イラスト:インターネットより イラスト素材
ご協力に感謝申し上げます
18