特 集 ガラスとコンピューターシミュレーション 分子動力学計算の多成分系ガラスの機械的性質への応用 旭硝子株式会社 谷 口 中央研究所 健 英 Application of Molecular Dynamics Simulation to Mechanical Property of Commercial Soda-lime-silica Glass. TANIGUCHI, Taketoshi Asahi Glass Co.ltd.Research Center 1.はじめに を組み合わせてかなり構造情報が得られるが, ガラス物性に大きく関わっている中・長距離構 ガラスは窓やビンに代表されるように生活に 造の知見を得るのは難しい。さらに破壊のメカ 密接な材料の一つである。さらに近年における ニズムは動的な観察が必要であるが AFM によ 光通信・情報処理産業の発達によりフォトニク る観察[1]が報告されている程度で研究数は スやエレクトロニクス材料としても注目されて 少ない。 いる。このように時代に対応したガラス材料の 分子動力学(Molecular Dynamics,MD)計 開発は目覚しいが,ガラスに備わる“脆さ”が 算はガラスの構造モデルを提供する手法として 問題として伴いその解明が急務である。 古くから用いられてきたが,温度・圧力の変化 ガラスの強度については多くの研究報告があ に伴う構造変化を動的に推測する強力な研究方 るが,試験方法は押し込みや引っ掻き試験など 法である。この計算の詳細は前掲の河村先生の 多岐に亘り,試験方法により破壊のメカニズム 総説を参照されたいが,原子間のポテンシャル が変わるので強度も異なる。そのためガラスの を仮定して原子の移動についてニュートンの運 変形・破壊を本質的に知るために原子レベルで 動方程式を解くだけの素朴な手法である。この の解明が必要であるが実験的には困難である。 手法を用いてすでに Soules[2]が SiO2―Na2O なぜなら Zachariasen が示したようにガラス構 系のガラスの変形計算を Swiler[3]が歪み 造には原子の配列に周期性がなく,得られる情 速度一定での SiO2 ガラスの変形計算を報告し 報は平均的な構造を反映したもので正確な原子 ている。一方,筆者らは多成分系ケイ酸塩ガラ 配列の記載は不可能だからである。それでも X スの変形について詳細な記載を試みている。本 線解析や赤外,ラマン,NMR などの実験手法 稿では機械的性質のための MD 計算方法を述 〒2 2 1―8 7 5 5 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1 1 5 0番地 7 4―7 3 4 6 TEL 0 4 5―3 7 4―8 8 6 7 FAX 0 4 5―3 Email : [email protected] べたあと,MD 計算で明らかにしてきた多成分 2 8 系ソーダライムガラスの構造とその変形[4― 6] ,同じ組成の冷却過程が異なるガラスの変 NEW GLASS Vol. 22 No. 12 00 7 形[7] ,さらに低脆性ガラスの変形[8]に て近似する。 ついて記す。 4 $ t %5 γ=γ0+γ∞81−exp(− )9 τ 2.計算方法 先に述べたように MD 計算は温度・圧力を 変化させて時間の関数として原子を動かすシミ ュ レ ー シ ョ ン で あ る。プ ロ グ ラ ム は ここで γ0 は弾性変形量で静水圧の場合は体 積,一軸応力の場合は歪みとなる。また γ∞は t =∞の時の変形量,τ は遅延時間である。 体 積 弾 性 率 K0 は Birch―Murnaghan の 状 態 MXDORTO[9]を使用して行っている。系 方程式に従って求める。 は融液やガラスの場合,物性は等方性なので立 7 5 2 − − 3 3 6$ V % 3 $ V % 37 P= K0 ( ) −( ) 2 : V0 V0 ; 方体のセルが基本形状となる。独立な粒子数は 計算結果に依存しないように通常は数百から数 千のオーダーである。MD 計算の結果は原子間 のポテンシャルに強く依存する。たとえば,溶 融温度の場合,井戸が深いポテンシャルであれ ば原子同士の結合が強く初期配置から平衡状態 1 ! 2 32 , − 3 6$ V % 3−17/ .1+ (K0’ −4) 4 ;1 :(V0) 0 2 ! ここで V は圧 力 P の 体 積,V0 は 1 気 圧 の 体積,K’ は体積弾性率の圧力微分である。 に移行するのに時間がかかる。従ってポテンシ またヤング率については弾性変形量を3次式 ャルが実際よりも硬いものを使用すると通常で に近似して0GPa における変化量として算出 は考えられない1 0 0 0 0K 以上の温度を与えて原 した。 子を動かして平衡状態に移行させる必要がある なお粘弾性の挙動は通常のスケーリングによ (例えば[1 0] ) 。筆者らは松井が開発した 2 体 る温度・圧力の制御では生じないので本研究で 間ポテンシャル[1 1]を使用している。このポ の温度と圧力の制御はそれぞれ Nose[1 3]と テンシャルは緩やかなので溶融温度は2 0 0 0K Andersen[14]の方法で行った。 以上で十分であり,結晶構造や体積弾性率にフ ィットするように経験的に求められているので 物質の機械的性質を調べるのに適している。 シミュレーションの結果がどの程度実際の状 態を再現しているのか確かめることは重要であ る。この確認には X 線動径分布のほかに機械 的性質に関しては体積弾性率やヤング率が適当 圧力の設定については,設定圧力を Pset とす るとテンソル "P &P *P xx Pxy xy Pyy xz Pyz Pxz# Pyz' Pzz + で表現される圧力成分のうち,静水圧の場合 は以下のように設定した。 である。結晶や融液の体積弾性率の MD 計算 Pxx = Pyy = Pzz = Pset が行われている([1 2]など)が,これらは力 Pxy = Pxz = Pyz=0 を加えると弾性変形するのに対しガラスは高分 子のような粘弾性として振舞う。例として図1 に引っ張り応力を加えたときのアルミノケイ酸 塩ガラスの歪変化を示す。応力を加えた直後は 一軸応力の場合は Pxx,Pyy,Pzz のうち 1 成 分のみ Pset とした。 3.多成分ソーダライムガラスの構造計算 弾性変形で歪みが急激に大きくなり,その後は 最初に多成分ソーダライム(SL)ガラスの 遅延弾性変形と粘性変形により緩やかに変化す 構造について述べる。ガラス組成は 6 章で述 る。この変化は Maxwell モデルと Voigt のモ べる低脆性(LB)ガラスの組成とともに表1 デルを組み合わせた粘弾性モデルにより以下の に掲げる。このガラスの冷却過程は図2に示す 式のように示す時間 t における変形量 γ によっ が,原子をランダムに配置させたあと3 0 0 0K 2 9 NEW GLASS Vol. 22 No. 12 0 0 7 単位:mol% 4.多成分ソーダライムガラスの変形計算 次に SL ガラスの変形について述べる。この ガラスに一軸応力の圧縮と引っ張り応力を加え る(図5)と,それぞれ3GPa 以上で歪みが大 図1 引っ張り応力によるガラスの変形 きくなり応力解放後も変形は戻らなくなった。 よって3GPa 付近が降伏応力と考えられる。 で十分に平衡状態になるまで計算し徐々に3 0 0 Marsh の理論[1 6]から得られるソーダライ K まで温度を下げた。温度に対するネットワー ムガラスの降伏応力は3. 3GPa であるので MD クのリング数は図3に示されるように変化し 計算は応力に対する変形をよく再現していると た。このガラスの網目形成イオンを Si と Al と いえる。また弾性変形領域の歪からヤング率を したときに架橋酸素数は3. 3で組成から算出さ 算出すると6 8GPa であった。さらに体積弾性 れる値に等しかった。 率については静水圧をかけたときの弾性変形領 図4に3 0 0K のガラス構造を示す。ネ ッ ト 域の体積変化から4 7GPa と得られた。これら ワークは様々なサイズのリングで構成されてお の値も実験値(ヤング率:7 4GPa,体積弾性 り,河村ら[1 5]が報告しているリング数のカ 率:4 6GPa[1 7] )に近い。 ウント法に従うとサイズが大きくなるほど数は SL ガラスに 5 GPa の引っ張り応力を加える 増える。また図から修飾イオンは不均質に分布 と破壊した。図6に時間に対する歪と体積の変 していることがわかる。 図2 SL ガラスと急冷(SL―q)ガラスの冷却過程 3 0 図3 冷却過程における SL ガラスのネットワークリン グの変化 NEW GLASS Vol. 2 2 No. 12 0 07 図4 SL ガラスの構造(3x3x1nm)とネットワークリング 図6 SL ガラスの引っ張り応力(5 GPa)下の体積と 歪みの時間変化 図5 SL ガラスの一軸応力による歪み変化 化を示す。本研究での破壊は急激な体積膨張と こると緩和されて狭くなった。Onb は時間とと 定義しており SL ガラスの破壊時間は9 5ps で もに徐々に増えていくが変動は大きい。これは あった。破壊に至るまでに弾性変形(0∼2. 5 ネットワークの切断と再結合が繰り返されてい ps) , 体積が変わらず歪が変化する流動変形(2. 5 るためで,このようなネットワークの繋ぎ換え ∼8 2ps) , そして流動の伴った膨張(8 2∼9 5ps) が流動の原因と考えられる。ネットワークリン が生じた。このときに起こる主な構造変化とし グは 3・4 員環が時間とともに増加するが 5 て 図7に Si―O―Si 角 度,非 架 橋 酸 素(Onb)数 員環以上の大きなリングは膨張の開始とともに およびネットワークリングの変化を示す。Si― 減少し骨格構造が崩壊していくことがわかる。 O―Si 角度は弾性変形時には広がるが流動が起 図8に原子配列の変化と半径 1 nm の空隙を 3 1 NEW GLASS Vol. 22 No. 12 0 0 7 図7 引っ張り応力(5 GPa)下の SL ガラスの!Si―O―Si 角度,"酸素数1 0 0あたりの非架橋酸素,#網目形成(Si と Al)イオン100あたりのネットワークリングの変化 図8 引っ張り応力(5 GPa)下の SL ガラスの原子配列(上図)と空隙(下図)の変化 最小とした時のガラス中の空隙変化を示す。8 2 のリング数分 布 は ガ ラ ス を 徐 冷 し た と き の ps までに形成された空隙が95ps までに膨張す 1 0 0 0K の分布に近く,SL―q ガラスはこの温度 る様子が伺える。この空隙の成長は Celarie ら の構造に近いと考えられる。SL―q ガラスのヤ [1]が AFM でガラスに引っ張り応力を与え ング率は5 6GPa と得られ SL ガラスより小さ たときに観察された空隙変化と対応すると思わ れる。 5.冷却過程が異なる多成分ソーダライム ガラスの変形 次に SL ガラスと同組成で急冷した(SL―q) ガラスについての構造と変形について述べる。 ガラスを急冷すると脆性が低くなることが知ら れている[1 8] 。MD 計算では SL ガラスより さらに急冷したガラスを得るために3 0 0 0K で 0 0 0 0K/fs で冷 緩和させた融液を3 0 0K まで―1 3で SL 却した。SL―q ガラスの架橋酸素数は3. ガラスの値と等しい。しかしネットワークリン グは 3・4 員環が多く 5 員環以上の大きいリ ングが少なくネットワークが SL ガラスに比べ 余り発達していないことが伺える(図 9) 。こ 3 2 図9 3 00K における SL―q と SL ガラスのネットワー クリング NEW GLASS Vol. 2 2 No. 120 0 7 図10 5 GPa の引っ張り応力による SL―q と SL ガラ スの歪み変化 図1 1 5 GPa の引っ張り応力下の SL―q と SL ガラス の非架橋酸素(Onb)の変化 くなった。これは大きなリングが少ないのでネ スの変化と共に示す。SL ガラスと同様に破壊 ットワークが柔らかくなったことを意味してい までに大きく増減しているものの全体としては る。 増加する傾向にない。さらに破壊直前の同じ歪 SL―q ガラスは SL ガラス同様に 5 GPa の引 みの構造を比較すると SL ガラスでは空隙が生 っ張り応力を加えると破壊した(図1 0)が, じているのに対し SL―q ガラスでは空隙がほと 破壊に至るまでの時間は短くなり歪みは大きく んど生じなかった(図1 2) 。これらの結果は SL なった。図1 1に SL―q の Onb の変化を SL ガラ ―q ガラスが SL ガラスに比べ流動しやすい構造 図1 2 歪み ε=2. 0における SL―q と SL ガラスの構造 3 3 NEW GLASS Vol. 22 No. 12 0 0 7 図13 6 GPa の!圧縮と"引っ張り応力における LB と SL ガラスの歪みと体積変化 をしていることを示している。 図1 4 LB ガラスのネットワークリングの変化 れ4 1GPa と6 1GPa(実 測 は3 9GPa と6 8GPa 6.低脆性ガラスの構造と物性 最 後 に Na2O―MgO―CaO―Al2O3―SiO2 系 で 開 [1 7] )となった。LB ガラスは packing density が小さいので柔らかい構造を持つと考えられ る。 発された低脆性(LB)ガラスの構造と変形を LB ガラスは 6 GPa 以上加えたときに破壊 記す。このガラスは SL ガラスより SiO2 量が した。6 GPa の引っ張り応力を掛けた時の歪 多い組成で(表 1)ブリトルネスが低い[1 7] 。 みと体積の変形を SL ガラスの変形とともに示 MD 計算で構造を描くと SiO2 に富むためにネ す(図1 3) 。LB ガラスでは破壊時間が長く歪 ットワークリング数は SL ガラスに比べ多くネ みも大きくなった。SL ガラスの歪みや体積は ットワークが発達している。架橋酸素数は Si 時間とともに大きくなるのに対し,LB ガラス と Al を網目形成 イ オ ン と す る と3. 9で あ っ では歪みは大きくなるものの体積は5 0ps 付近 た。体積弾性率とヤング率を計算するとそれぞ から膨張したあと7 0ps 付近で体積が収縮し始 図1 5 破壊直前の LB ガラスの構造変化 3 4 NEW GLASS Vol. 22 No. 12 00 7 め9 0ps で再び膨張して破壊に至った。このと きのネットワークリングの変化を図1 4に示 す。時間とともに 3・4 員環が増加し 5 員環 以上の大きなリングが減少したが7 0ps を越え ると変化が小さくなった。これはネットワーク の崩壊が緩やかになったことを示している。図 1 5に膨張した時(7 1ps)の構造と収縮した時 (8 2ps)の構造を示す。膨張時では空隙が形成 されているが収縮時では Na が空隙を占めてい ることがわかる。LB ガラスでは SL ガラスよ り非架橋酸素が少なく Na は SL ガラスよりさ らに動きやすくなっているために空隙形成によ って発生した非架橋酸素へ移動して空隙を塞 ぎ,体積が収縮したものと考えられる。 7.おわりに 本稿では MD 計算を用いて多成分系ソーダ ライムガラスの構造とその変形,および同組成 で冷却過程が異なるガラスと組成が異なるガラ スの変形計算結果を紹介した。MD 計算ではガ ラス構造は原子レベルでは不均質であることを 示した。また引っ張り応力をかけると空隙が生 じて破壊するが,仮想温度の高いガラスではネ ットワークが融液構造に近く流動を起こしやす いので空隙が生じにくいこと,さらにネット ワークが発達していても非架橋酸素が少ない構 造では Na は動きやすく発生した空隙の自己修 復して破壊時間を延ばすという様々な破壊過程 を推測した。ヤング率などは実験でも求められ るが,ガラスの不均質さや極短い時間で生じる 参考文献 [1]F.Celarie,et al.,Phys.Rev.Let.,9 0,07 5 5 04 (2 0 0 3). [2]T.F.Soules,R. F. Busbey,J.Chem.Phys. 78, 6 3 07 (1 9 8 3). [3]T.S.Swiler,GlassResearcher1 1,1 0(2 0 0 2) . [4]T.Taniguchi,S.Ito Phys.Chem.Glasses,43 C,49 3(2 0 0 2) . [5]T.Taniguchi,S.Ito Phys.Chem.Glasses, 4 5, 18 3 (2 0 0 4) . [6]谷口健英,伊藤節郎ガラス産業連合会共済企画第 1 回ガラスシンポジウム(2 00 5) . [7]S.Ito,T.Taniguchi,J.Non―Cryst.Solids, 34 9, 1 7 3 (2 0 04) . [8]S.Ito,T.Taniguchi,Proceedings of ICG Annual Meeting 20 0 2(2 0 02Glass ODYSSEY)Montepellier France, SC2,C2―6. [9]K.Kawamura MXDORTO.JCPE Program#29 (1 99 6) . [1 0]T.F.Soules, “Stochastic and Molecular Dynamic Models of Glass Structure”; in Glass Science and Technology 4 A.Edited by Kreidl and Uhlmann, Academic Press,New York(199 0) . [1 1]M.Matsui,Geophysical Monograpf1 01.1 45 (1 99 8) . [1 2]M.Matsui,Geophys.Res.Letters, 2 3, 3 95 (1 9 96) . [1 3]S.Nose,J.Chem.Phys. , 8 4 [1] 5 11―5 19 (1 9 84) . [14]H.C.Andersen,J.Chem.Phys.,7 2[4] 2 3 84―2 39 3(1 9 80) . [1 5]X.Qiang,K.Kawamura,T.Yokokawa,J. Non―Cryst.Solids,1 0 4,2 61(1 98 8) . [16]D.M.Marsh,Proc.Roy.Soc.A,2 79,4 20 (1 9 6 4) . [1 7]J.Sehgal,S.Ito,J.Am.Ceram.Soc.,8 1,2 48 5 (1 9 98) .及び J.Sehgal 私信. [1 8]S.Ito,J.Sehgal,S.Deutschbein,Proceedings ICG Annual Meeting20 00. [1 9]J.Sehgal,S.Ito,J.Non―Cryst.Solids,2 5 3,1 2 6 (1 9 98) . 破壊過程を実験的に証明するのは難しい。しか しこれらは MD 計算でしか導き出せない利点 でもある。MD 計算が機械的性質のみならず 様々なガラスの特性を明らかに出来れば構造的 観点からの主要な材料開発の手法となる可能性 は大きい。そのためにより速い計算処理を行う 研究環境の構築とともに計算結果に左右する原 子間のポテンシャルを充実させる必要である。 3 5
© Copyright 2024 ExpyDoc