2015/4/21 ソフトマター工学・第2回 2015年4月21日(火) 高分子弾性体(1) 九州大学大学院工学研究院機械工学部門 准教授 山口 哲生 1 本日のおはなし 1. 前回の復習:ソフトマターとは? 2. ゴム弾性入門 • ゴムの変形の特徴 • 応力-ひずみ関係 • やわらかさの源:エントロピー弾性 3. 高分子1本鎖の弾性 • 高分子を引っ張ったときの伸びと力との関係 4.まとめ 2 1 2015/4/21 1.ソフトマターとは? ソフトマターとは,高分子,コロイド,液晶,界面活性剤などのやわらかい 物質の総称. ‐身の回りに溢れている(衣服,食品,生体,日用品,…) ‐工業製品にもたくさん使われている(携帯電話,パソコン,自動車,…) 生物 ゼリー 牛乳 液晶+樹脂 化粧品+人間+衣類 3 ソフトマターの構造 高分子 コロイド 液晶 5 nm ~ 100 nm 10 nm ~ 1μm 両親媒性分子 5 nm ~ 100 nm 10 nm ~ 1μm 生体分子 ~ 2 nm ベシクル メソスケール(1nm〜1μm)の構造が重要 (動的にはもっと大きな構造ができることもある) 4 2 2015/4/21 ソフトマターの物性 メソスケール構造を反映して,次のような性質が顕著に現れる. 粘弾性,非ニュートン粘性:粘性と弾性を併せ持ったり,粘性係数が せん断(ひずみ)速度とともに変化したりする. 非線形性:弱い力で大変形することができ,変形と力との関係が線形 から大きくずれる. 非平衡性:緩和時間(時定数)が大きく,容易に平衡状態から離れる 状態(非平衡状態)が実現される.したがって,動的挙動をとらえる には,履歴などの効果が重要である. 5 2. ゴム弾性入門 ゴムとは? ゴム (蘭: gom)は,元来は植物体を傷つけるなどして 得られる無定形かつ軟質の高分子物質のことである. だが現在では,後述の天然ゴムや合成ゴムのような有 機高分子を主成分とする一連の低弾性材料を指すこと が多い(Wikipediaを一部修正). 天然ゴムそのままでは流れてしまう. ⇒加硫という操作によって,高分子間に橋かけ(架 橋)することで安定形状や弾性を得る. 6 3 2015/4/21 ゴムの変形の特徴 体積弾性とずり弾性(せん断弾性) 気体・液体…固有の形を持っていない. 金属,ゴムなどの弾性体…固有の形を持っている.力を加えると変形するが,力を取 り除くと元の形に戻る. 物体に加えられた力と変形量が比例する理想的な弾性体…フック弾性体 等方的なフック弾性体は,2つの弾性率K,及びGで特徴づけられる. 1. 体積弾性率K:物体の体積を変えるのに必要な力の大きさ.弾性体だけでなく流体 でも有限の値を取り,両者に大きな違いはない. K V P V P 2. ずり(せん断)弾性率G: 弾性体にずりひずみγを加えるために 必要なせん断応力をσとすると, V V γ 1 G 7 ゴムの変形の特徴 体積弾性とずり弾性(せん断弾性) 表:金属,樹脂,ゴム材料における弾性率の大きさの比較 材料名 材質 ヤング率 E ポアソン比 ν 体積弾性率 K ずり弾性率 G オーステナイト系 ステンレス鋼 SUS304 200 GPa 0.3 170 GPa 80 GPa 工業用アルミニウム A1085P 70 GPa 0.34 70 GPa 30 Gpa アクリル樹脂 PMMA 2 - 3 GPa 0.35 3 GPa 1 GPa 1 – 10 MPa 0.45 – 0.499 200 MPa (E=1MPa, ν = 0.499) 0.33 MPa (E=1MPa, ν = 0.499) ゴム 24万倍の 違い! 600倍の違い! • ゴムにおいては,体積弾性率に比べてずり弾性率が極めて小さい • ゴムのせん断弾性率は,金属のそれと比べて圧倒的に小さい 8 4 2015/4/21 ヤング率 E,ポアソン比ν ヤング率EとK, Gとの関係 9 KG E 3K G ゴムにおいては, K G ヤング率 であるので, E 1 z 1 3G E 3G . 1 G / 3K ポアソン比 また,ポアソン比νとK, Gとの関係は, 3K 2G 2(3K G ) となる.ゴムではν ≒ 0.5. 1 x z x 参考:ヤング率とずり弾性率との関係 E 2(1 )G GがKに比べて十分に小さい物質のことを 非圧縮性物質という. 例:ゴム,ゲル,水 ( K G 0) 9 大変形時の力学挙動 大変形時の挙動 前節の議論…ひずみはせいぜい数%程度(微小変形). 物体をさらに変形させるとどうなるのか? 金属…塑性変形する,あるいは破断.力を取り除いても形がもとに戻らない. ゴム,ゲル…数100%の大きなひずみを加えても破断しない.元の形に戻る. 右図のような非線形な振る舞い. ゴム弾性を扱うには,大変形を記述する ことが必要になる. ⇒ゴム弾性理論:Neo-hookean, Mooney-Rivlin, Ogden, Arruda-Boyce, Gent など. 問題:ゴムの応力-ひずみ関係は,どのように説明されるのだろうか? 10 5 2015/4/21 応力-ひずみ関係 Fz 引張力 A0 初期断面積 答え:Neo-hookeanモデルにおける1軸伸張変形の 応力-ひずみ関係は以下のように表現される. 応力(公称応力または工学応力)-ひずみ関係 ( ) G 1 2 G:ずり弾性率 λ = 1 + ε:伸張比 (ε: 伸張ひずみ) このモデルは,中程度の伸張比(λ ~ 2-3程度) までの実験結果をよく再現する.また, 伸びが小さい場合には ( ) 3G Neo-hookean 傾き:3G となり,下記の近似式が再現される. 傾き:G E 2(1 )G 3G 1 1 11 T :絶対温度 M x :架橋点間分子量 応力-ひずみ関係(2) Gentモデルにおける1軸伸張変形の応力-ひずみ関係 ( ) G 1 1 2 2 2 3 G:ずり弾性率 λ = 1 + ε:伸張比 (ε: 伸張ひずみ) Jm: 伸びきりの効果を表す パラメータ Jm 10 Jmが十分に大きいときには, 1 2 Gent σ/G ( ) G Neohookean 5 (Neo-hookean model)のように近似できる. (Jm = 100) 0 0 2 4 6 伸張比 λ = 1 + ε 8 12 6 2015/4/21 やわらかさの源:エントロピー弾性 • • ゴムの両端を引張ると,ゴム中の高分子鎖も引張られる. 鎖は周囲からの分子の衝突によって熱運動しており,“ランダム” に振舞おうとしている.両端間の距離を広げていくと,高分子鎖が 動くことができる空間が小さくなるため,それに反発して張力が発 生する.これをエントロピー弾性という. 高分子鎖が動くことが できる空間 R R 両端を広げる 両端間に張力が発生 金属の弾性(内部エネルギーを起源とする)とは大きく異なる 13 3. 高分子1本鎖の弾性 問題:1本の高分子の両端を掴んで伸ばしていくと,両端の距離と引っ張る 力との間にはどのような関係があるのだろうか? n-1 rn r2 2 1 1個のモノマーを 1個の球で代表 n r1 0 N-1 rN R 自由連結鎖モデル N f 自由連結鎖(freely jointed chain)モデル • n-1番目のモノマーとn番目のモノマーの両端を結ぶベクトルを rn とする. • rn の大きさ(長さ)はすべて等しくbとする. • rn の分布は互いに独立である. < rm ・ rn > = 0 (m ≠n), = b2 (m = n) (ここで,<…> は統計平均) • 両端間を結ぶベクトル𝑹は,𝒓𝑛 と次のような関係がある.𝑹 = 𝑁 𝑛=1 𝒓𝑛 14 7 2015/4/21 高分子1本鎖の弾性 答え:自由連結鎖モデルの場合,1本の高分子は,自然長が0でバネ定数が kの線形バネとみなせる. f=kR k= 3𝑘𝐵 𝑇 𝑁𝑏2 1 kB : ボルツマン定数 T : 絶対温度 N:モノマーの数(分子量に比例) b : モノマー間を結ぶベクトルの大きさ 2 N-1 0 R 自由連結鎖モデル N f これからこの結果の導出を行なう. 15 16 8 2015/4/21 17 18 9 2015/4/21 19 20 10 2015/4/21 エントロピー弾性 自由エネルギー U(R) U(R)= E(R) – T S(R) 内部エネルギー (自由連結鎖モデル では 0) エントロピー 3𝑘 𝑇 𝐵 2 U(R) = 2𝑁𝑏 2 𝑹 , E(R) = 0 より,エントロピーは 3𝑘 S(R) = - 2𝑁𝑏𝐵2 𝑹2 と求められる. (つまり,高分子を引っ張れば引っ張るほど エントロピーは減少する) 金属の弾性(内部エネルギーを起源とする)とは大きく異なる 21 若干の補足 実際の高分子はこれほど単純ではない. 1.高分子鎖の中の要素間には引力や斥力の相互作用(力)が存在する. そのため,自由連結鎖とは異なる状態も実現される. 例:収縮,伸張 ⇒ 来週議論する(予定) 2.高分子鎖をその長さの程度にまで大きく引き伸ばすと,伸びと力と の関係はかなり大きくなり,線形から外れる. 荷重-変位曲線 光ピンセットを用いた DNAの伸張実験 Y. Murayama and M. Sano, J. Phys. Soc. Jpn. 70, 345-348 (2001). 22 11 2015/4/21 本日のまとめと次回の予告 本日のまとめ 本日は, -ゴム弾性入門 -高分子1本鎖の弾性 について学んだ. 次回の予告 次回は以下のような内容のお話をする予定. -高分子1本鎖の弾性とマクロなゴム弾性との関係 -いくつかの応用例(1軸伸張変形,せん断変形,キャビテーション) -レポート課題の出題 本日はお疲れさまでした. 23 12
© Copyright 2024 ExpyDoc