4月号 - 上里北中学校

学校だより
自尊の気持ちをもって
始業式講話
上里 町立上里北中学校 №1
平成27年4月10日(金)
校長
秋山
欣彦
皆さん、進級おめでとうございます。
昨年より一学年上になりました。3年生は、上級生と
して、学校をリードしていってほしいです。2年生は、
1年生の先輩として、模範となるようお願いします。
皆さんには、「自尊」ということについて考えてほしい
です。自尊とは、自分を尊いと思うことです。自分を大
切にすることです。自分を大切にするということは、自
分はどうなってもいいやとか、勉強なんかいいや部活動なんか出なくてもいいやと思
うことではありません。自分を前向きにし、本当の自分を探していくことです。また、
自分を高めていくことです。そうすると、自分のことが好きになっていきます。自分
のことを大切に思ったり、好きに思ったりする気持ちのことを自尊感情といいます。
この自尊感情が低い生徒が北中にはかなりの数います。あいさつ、返事などの声が小
さい人も自尊感情が低いです。これは、家庭での生活や学校での生活によることが多
いわけですが、長年かけてつくられた人もいれば、急になってしまった人もいます。
この自尊感情を高めることは大変なことですが、高めていきたいと考えます。そのた
めには、乗り越えられるちょうど良い自分の目標をしっかり持つことです。そして、
友達が喜ぶこと、親や家族が喜ぶこと、地域が喜ぶことをしていくことで、誉められ
たり認められる中で高まっていきます。ゲームを何時間もしたり、ラインばかりする
人は決して自尊感情は育ちません。
実は、自分を大切にすることは、友達や家族を大切にすることになります。自分が
大切だということは他の人にとっても同じに大切な存在だからです。私たちは社会の
中で生かされています。ですから、周りの人のために行動することが大切になってき
ます。自分だけ、自分さえよければ他人はどうでもいいやでは困ります。自分は、ど
れだけ社会の中で自分を生かすことができるかを考えてほしいです。
どうか自尊感情を高めていってください。そして、素晴らしい学校にしましょう。
転入・転出の職員
【退職・転出された職員】(転出先等)
お世話になりました。
○退職
桂田 佳郎教頭
根岸 文子教諭
山浦菜都子 教諭
西岡美栄子 初任指導者
塚本千津子 自立支援員
○転出
小林由香里教諭 上里中学校へ
竹内 靖 教諭 秩父市立尾田蒔中学校へ
小林 文謙教諭 滑川町立滑川中学校へ
角田 勇也教諭 長幡小学校へ
代
千賢教諭 上里中学校へ
【転入された職員】 (前任校等)
青木 勝美教頭 県立自然の博物館より
鈴木 洋祐教諭 上尾市立上平中学校より
石川ゆきの教諭 吉川美南高校より
鈴木 雄介教諭 秩父市立第一中学校より
酒井 瞬 教諭 世田谷区立深沢中学校より
東 貴広 教諭 神川町立神川中学校より
初任指導者
大塚 芳枝 教諭
初任者後補充
桒原 昌美 教諭
学習支援
関根美代子 学習支
援員
自転車マナーアップ推進校に指定
平成27年3月25日(水)
本庄警察署長から平成27年度自転車マナーアップ
推進校指定書の授与が行われました。
本校は、生徒全員が自転車通学者で、学校の近くに
大型ショッピングセンターがあり、交通事故が発生し
やすい環境です。転ばぬ先の杖ではありませんが、生
徒が自転車事故に遭わないように、本庄警察署等と連
携し、交通安全指導に取り組みます。
準備登校でしっかり準備 4月7日(火)
3年生が準備登校で、机や椅子の移動をしたり、各
教室や廊下、玄関などをきれいに掃除をしてくれまし
た。3年生になった自覚が出ていて、多くの職員が生
徒を誉めていました。
がんばれ!!3年生
新任式、始業式 4月8日(水)
新しく本校へ入って来られた先生方の新任式・始業式が
行われました。そこで、新しく来られた職員の紹介が行わ
れ、新しい担任が発表されました。
職員も生徒もこれからの生活に胸を躍らせて、緊張した
厳かな始業式になりました。
入学式
4月8日(水)
午後1時30分から入学式が行われました。関
根町長様をはじめ、たくさんの御来賓の皆様にお
越しいただき、静粛なうちに式が行われました。
吹奏楽部の生演奏で入場退場が行われ、国歌、校
歌も吹奏楽部の演奏で歌いました。
149名の新入生を迎え、しっかり指導をし、
卒業時立派な生徒として送り出したいと思います。
ご理解ご協力をお願いします。
新入生を迎える会 4月9日(木)
1校時に、体育館において新入生を迎える会
を開かれました。
生徒会が中心になり、学校の紹介や部活動の
紹介がありました。生徒手作りの映像が流され
ました。先輩後輩がけじめのある中に、お互い
に優しく接して良い人間関係をつくってくれる
ものと思います。
学校だより
上里立上里北中校 №2
平成27年4月24日(金)
今年度の学校経営方針は、以下のとおりです。ご理解ご協力をお願い申し上げます。
Ⅰ 学校教育目標
学校開設当時からずっと続いている「かしこく」「やさしく」「たくましく」が学校教育目
標です。この教育目標をもとに進んでいきます。2段目が目指す生徒像です。3段目は具体的
な
イメージです。
かしこく
やさしく
たくましく
よく考え、進んで学ぶ生徒
・学習の仕方を学ぶ
・興味・関心をもって調べる
・考えを話し合い、深めあう
思いやりのある生徒
・思いやりの心を持つ
・相手の立場に立って行動
する
・広く豊かな心を持つ
自ら心身を鍛える生徒
・健康な体をつくる
・規則正しい生活をする
・根気強く取り組む
Ⅱ 学校経営の方針
今年度も昨年度と同様、ミッションや目指す学校像を以下のように決めました。
1
私たち教職員が全力で取り組むこと(本年度のミッション)
「学び合いを通して生徒に生きる力を育てる」
昨年度から「学び合い」をキーワードに取り組んでい
ます。今年度は、学び合いの授業を徹底して、学力向上
を目指すとともに、郡市教育研究会の人権教育の発表も
あります。支え合う生徒を目指し、人間関係能力の向上
に努めていきます。教職員も、教職員、生徒、保護者、
地域の方等から学ぶ姿勢でのぞんでいきます。
県学力学習状況調査4/1
6
2
目指す学校像
「生徒に生きる力をはぐくみ、他校の模範となる学校」
生きる力(知徳体)の発達を期しながら、高い理想ですが、他校の模範となる学校を目指し
ます。上里北中の生徒はそれができる子どもたちだと考えております。その覚悟でおりますの
で、保護者・地域の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
今年度は、学力がなかなか身につかない生徒に対して、複線化の手立てをするように職員に
伝えています。手引きの用意をすることも一つの方法です。もちろん、学び合いも一つの方法
です。
また、今年度より、学習支援室を設置しました。指導者は、主に学習支援員の関根教諭です。
学習面で、個別の指導をした方がよいと思われたり、教室に入るのが厳しい生徒への対応とし
て考えております。
学校としては、以下のようなことも目標に取り組んで行きます。
(1)学びたくなる学校
(2)通わせたくなる学校
(3)勤めたくなる学校
【意欲を伸ばす良き校風】
【保護者・地域からの信頼】
【職員のやりがい】
※5つの伝統
以下の5つの伝統を大切にし、それが本物となるようにしていきます。
①あいさつ、返事、くつそろえ ②生徒会が盛んで生徒が活躍する学校行事(行
事に真剣に取り組む) ③授業に真剣に取り組む ④部活動にしっかり取り組む
⑤無言清掃・ひざつき清掃・気づき清掃
【学校の花壇がきれいです】
校舎南側の花壇ですが、4月中旬から、チューリップ
やパンジーがきれいに咲き誇っています。
色とりどりで、生徒の心が和むといいなと思っていま
す。この花壇に水やりをしてくれたり、草を取ってくれ
る生徒がいます。ありがたいことです。
【職員による交通安全指導】
4/9~4/15
生徒の自転車登校の安全を期し、職員による交
通安全指導を行っています。右側通行や一時停止
をきちんとしない、並列運転、斜め横断など、ま
だまだ、指導が足りていませんが、少しでも、生
徒が安全に、また、地域の方に迷惑をかけないよ
う指導をしていきます。
【地域ぐるみ協議会あいさつ運動】 4/9~4/15
地域ぐるみ協議会の方たちによるあいさつ運動
が9日から行われました。PTA の方も学校にお越
しいただいて、あいさつ運動をしてくださいまし
た。ありがとうございました。
生徒によっては、アイコンタクトをして、元気
なあいさつができる子もいますが、会釈だけだっ
たり、アイコンタクトをしないであいさつしたり
する子がまだ多いように思います。是非とも家で
も、どこでも、誰に対しても、しっかりした気持
ちのこもったあいさつができるとよいと思います。