地域学校だより 学区内全配布号 ク マ ゲ ラ 第27号 平成26年12月25日 発行 鰺ヶ沢中・西海小・舞戸小 「 地域との連携 」 西海小学校PTA 会長 齊藤 匡範 統合から4年目を向かえ、PTA活動のさらなる向上を目指し、今年度より PTA会長をさせていただいております。役員を始めとする保護者の皆様、 校長先生を始め教職員の皆様の献身的なご協力のおかげでスム-ズな 活動を進めることができ感謝しております。 PTA会長として今年度いくつかの会議・研修等参加してきました。その 中で共通の議題となるのが「地域との連携」です。PTA活動と言っても 様々ですが、学校と保護者だけでは限りがあります。学校・家庭の結びつ きを深め、地域と連動することによって、活動の幅を広げ、より充実したPTA活動を展開すること ができます。とはいうものの、実際「地域との連携」を計ることは簡単なことではありません。日頃 から学校・家庭が地域との結びつきを深めるという意識、地域に貢献でき町に役立つよう尽力す るという思いが大切です。 「地域との連携」として私なりに考えていることがあります。当たり前 のことかもしれませんが、学校・家庭(保護者)・地域が一体となり連携し ていく必要があります。その三者連携の要は家庭(保護者)です。その地 域に住み、その地域で働き、その地域を知っています。地域との連携を計 る上でそのパイプをより大きくするための重要なキ-マンなのです。そ の保護者とのコミュ二ケ-ション・親睦を計ることが何よりも大切なこと だと考えております。 社会情勢の進展に伴い、生活が多様化する中で子どもたちを取り巻く環境も大きく変化してお ります。こうした時代だからこそ、学校・家庭(保護者)・地域の連携で子どもたちをしっかり守り、毎 日をのびのび生活できる環境づくりに力を合わせて取りくんでいかなければならないと思いま す。 -1- ~ 西海小学校の2学期後半の様子 ~ 学習発表会 ~ 笑顔いっぱい はじける134カラーズ ~ 10月25日(土)、「笑顔いっぱい はじける134カラー ズ」をスローガンに掲げ、平成 26 年度の学習発表会が開催 されました。今年度は音楽あり、劇あり、表現ありと各学年 の様々なカラーが発表され、会場の皆さんから大きな拍手を いただきました。普段の学習や練習の成果を発揮することが でき、子ども達も充実した一日を過ごしました あいさつ・声かけ促進キャンペーン 県内全域において開催された「あいさつ・声かけ促進 キャンペーン」に西海小学校も参加し、11 月 4 日から 7 日までの4日間、児童玄関前にて登校時間に合わせて あいさつ運動が実施されました。これはあいさつ・声か けを励行することで地域の人みんなで青少年を守り育 てていこうとする意識を高めていくため、県が行った事 業です。 期間中、子ども達といっしょに声かけリーダーの新保 さん、人権委員の木村さん、町教育委員会の皆さんが、 「おはようございます」のあいさつを呼びかけて下さい ました。 校内カルタ大会 … 練習がんばってます 恒例になっている校内カルタ大会が三学期に開催されま す。これは鰺ヶ沢町郷土カルタを使用して行っている大会 で、読み手には本校のクラブ活動でお世話になっている山 下先生や葛西先生にお願いしています。 カルタ大会の練習は主に昼休み時間を利用して行われま す。練習とはいえ本番さながらに気持ちを集中させ取り組 んでいます。また、家に帰ってからも練習している児童が たくさんいて、大会にかける意気込みが感じられます。今 年も名勝負が繰り広げられることでしょう -2- ~ 舞戸小学校の2学期後半の様子 ~ 堂々と、かわいらしく 学習発表会 (10月25日) はじめのことばは1年生が、次は三味線部の演奏と元気のよい 唄で幕が開きました。 1年生のリズミカルな詩の発表はたくさん練習した成果を出す ことができました。揃いのベストを着て、カスタネットの演奏も 息が合っていました。初めての学習発表会、ドキドキしながらみ んな頑張りました。 2年生は、スイミーのお話を劇にして発表しました。海中の 様々な生き物が登場しました。一人一人がしっかりと演じ、劇中 の小魚たちのように、みんなで力を合わせて作り上げました。終 わりの歌も元気よく歌う事ができました。1年間の成長を感じて いただけた事と思います。 3年生は、鰺ヶ沢町の産業について学 習してきました。町の特産品など調べた 事の発表とソーランを披露しました。キレのある躍りと元気なかけ声 は、会場の方々にたくさんの元気を届けました。「アンコールをすれ ば良かった・・・」と、感想が寄せられていました。 4年生はとてもコミカルな劇を発表しました。幕が開いたと同時 に、会場は沸きました。まるで、テレビのお笑い番組のようなシチュ エーションで、テンポ良く話が進みました。忍者が修行の旅をしてい く場面で、役者が入れ替わるのですが、33名がどのように入れ替わ っていたのかわからないくらい、不思議で楽しい 4 年生ワールドに 引き込まれていました。 5年生は、体育の学習で習得した飛び縄や マット運動の技を披露しました。また、今年 ヒットした「レット・イット・ゴー」などを合奏しました。子ども たちは、家でもたくさん練習していたようで、家族の応援も後押し して、当日は 120 パーセントの力を発揮できました。 最後の学習発表会になった、6 年生。「大造じいさんとがん」の劇 を発表しました。それぞれの個性を持ったがんが群れをなして羽ば たいている様子は、圧巻でした。跳び箱を効果的に利用し、がんの 群れに動きを加えるなどアイディア満載。おじいさん役、残雪役も 気持ちを込めて台詞を言うことができ、6年間の集大成として申し 分のない発表でした。 全校合唱と、児童代表のおわりのあいさつで今年度の学習発表会 の幕が閉じました。 -3- 青森県学校保健・安全・給食研究大会 (11月12日) 舞戸小学校を会場に開催しました。西海小学校からは1・4・6年生の児童が、鰺ヶ沢中学 校からは3年C組の生徒が舞戸小に来て、舞戸小は2・3・5年生が授業を公開しました。午 後はテーマ別の分科会を開きました。県内から小中高等学校の先生や学校保健に携わる方や栄 養士など、多くの方々が参加し、学び合いました。 記念講演は、方言研究家・川柳作家の渋谷伯龍氏のお話で、時間の経つのを忘れるくらい楽 しい一時となりました。おもしろ津軽弁・子どもの作った川柳・健康に関する川柳・お母さん をテーマにした川柳の紹介など心がほっこり和むようなお話でした。 昨年度から、町内の3校で役割分担を決め、何度も会議を開き検討を重ねて、当日を迎えま した。無事終えることができましたことを、心よりお礼申し上げます。町内の各関係機関のみ な様、ありがとうございました。 ~ 鰺ヶ沢中学校の2学期後半の様子 ~ PTA活動 前号で紹介しました鰺中祭においては、PTAの皆さんの多大なご協力をいただ き 、充 実 し た 鰺 中 祭 を 開 催 す る こ と が で き ま し た 。し か し 、P T A 活 動 は そ れ だ け で は あ り ま せ ん 。生 活 指 導 委 員 会 の 宵 宮 巡 回 や 広 報 委 員 会 の 広 報 誌「 直 向( ひ た む き )」 の 編 集・発 行 な ど さ ま ざ ま な 活 動 を し て い ま す 。今 学 期 の そ の 他 の 活 動 に つ い て ご 紹 介します。 ソフトバレーボール大会(体育厚生委員会) ~ 11月14日(金) ~ 体育 厚 生 委 員 会 が 主 催 し て 、ソ フ ト バ レ ー ボ ー ル 大 会 が 開 催 さ れ ま し た 。今 年 度 は 4 0 余 名 の 会 員 が 集 ま り 、学 年 対 抗 で 外 の 雪 を 溶 か す く ら い の 大 熱 戦 が 行 わ れ ま し た 。試 合 の 方 は 、決 勝 で 2 学 年 チ ー ム が 教 職 員 チ ー ム を 破 り 、優 勝 し ま し た 。珍 プ レ ー・好 プ レ ー の 続 出 で 、次 の 日 の 筋 肉 痛 の 不 安 も 忘 れ 、楽 し い 時 間 を 過 ご し ました。 -4- 体育館ワックスがけ(環境整備委員会) ~ 11月16日(日) ~ 環境整備委員会を中心に体育館のワックスがけを行 いました。約30名の参加者は、担当者を中心に役割 分担しながら、ポリッシャーがけ、水拭き、乾燥、ワ ックスがけとスムーズに作業を行い午前中で全ての行 程を終えることができました。寒い中協力していただ いた参加者のためにも、学校側では1日でも長く現状 維持できるよう努めていきたいと思っています。 手芸教室(婦人委員会) ~ 12月 6日(土) ~ PTA婦人委員会主催による手芸教室が、12月6日 (土)に行われました。講師に佐藤真喜子さんを迎え、2 1名の参加者がクリスマスフォトフレーム作りに挑戦しま した。外の寒さとは対照的に、和気あいあいとした雰囲気 の中作品作りを行い、最後に完成した作品を皆で眺めなが ら、会員同士の交流も大いに深めることができました。 冬休みの日程は、 舞 戸 小 学 校 鰺 ヶ沢 中 学 校 12月 20日 ~ 1月 13日 西海小学校 12月 23日 ~ 1月 14日 です。 長 い 二 学 期 も 終 了 し 、い よ い よ 冬 休 み に 入 り ま す 。冬 休 み 、特 に 年 末 年 始 は テ レ ビ の 特 別 番 組 な ど で 、夜 更 か し を し や す く 生 活 の リ ズ ム を 崩 し が ち に な り ま す 。そ う い う 時 期 だ か ら こそ、規則正しい生活に心がけて、安全で安心な冬休みを過ごしてもらいたいものです。 各 校 で も そ れ ぞ れ 冬 休 み の 生 活 に つ い て 指 導 し て い る と こ ろ で す が 、特 に 以 下 の 点 に つ い て注意しながら、学校でも地域を巡回するなどして、子ども達の様子を見守っていきます。 長い休み前のいつもお願いでばかりで、飽きが生じてきているかもしれませんが、 こ こ 最 近 は 予 期 せ ぬ 事 件 事 故 が 起 こ り 得 る 可 能 性 も あ り ま す の で 、今 一 度 、地 域 の 皆 様 に お か れ ま し て も 、子 ど も 達 を 暖 か い 目 で 見 守 り つ つ 、時 に は 厳 し い 目 で 子 ど も 達 をご指導願います。 ◎学習を充実させよう ・計画をたて毎日決まった時間帯に勉強しましょう。 ・2学期の復習や苦手な科目に取り組むようにしましょう。 特 に 中 学 3 年 の 生 徒 は 、受 験 が 目 の 前 に 迫 っ て き て い ま す 。2 学 期 の 復 習 だ け で な く 、 受 験 に 向 け て 全 般 的 に 学 習 に 取 り 組 み ま し ょ う 。ま た 、小 学 6 年 の 皆 さ ん も 、中 学 校 進 学 に 向 け て 少 な く と も 学 年 ×1 0 分 は し っ か り 勉 強 し ま し ょ う 。 ・本をたくさん読み、さまざまな作品づくりに取り組みましょう。 ◎健康と安全に気をつけよう ・季 節 性 イ ン フ ル エ ン ザ や ウ ィ ル ス 性 胃 腸 炎 の 予 防 の た め に 、手 洗 い や う が い 、外 出 時 に -5- は マ ス ク 使 用 を 励 行 し ま し ょ う 。ま た 、感 染 経 路 は 様 々 で す 。ご 家 庭 及 び 地 域 の 皆 さ ま ご自身におかれましても、感染予防に心がけていただきますようお願いいたします。 ・早寝早起きをしてご飯をきちんと食べよう。 ・テレビやゲームは時間を決めてやりましょう。 ・凍 結 路 に は 特 に 注 意 し 、交 通 事 故 に 十 分 に 注 意 し ま し ょ う 。冬 道 で の 自 転 車 は 禁 止 で す 。 ・川 や 海 で 水 難 事 故 に あ わ な い よ う に し よ う 。雪 や 氷 で 、い つ も と は 違 う 様 子 の と こ ろ も あります。夏とは違う危険箇所も増えてきます。充分、注意しましょう。 ・落雪に注意しましょう。家などの軒下では遊ばないこと。 ・スキー場へ行くときは保護者同伴でお願いします。 ・公共施設の利用は、マナーをよく守るようにしてください。 ◎心と行動をひきしめよう ・ 遊 び に 出 る と き は 、家 の 人 に 「 ど こ へ ・ 誰 と ・ 何 を し て ・ い つ 帰 る か 」 を 話 し て か ら で かけよう。(遅くても、町内放送が流れるまでには帰宅しましょう) ・ 子 ど も 同 士 の 集 ま り は 、相 手 や 場 所 を 把 握 し 、目 が 届 く よ う に し て く だ さ い 。特 に 冬 休 みは子ども達だけのクリスマス等の集まりには注意して下さい。 ・アルバイトは禁止しています。 ・学 校 と 警 察 の 連 絡 会 で も よ く 話 題 に な り ま す が 、携 帯 電 話 や イ ン タ ー ネ ッ ト で 非 行・ い じ め 等 に つ な が る 例 が 数 多 く 見 受 け ら れ ま す 。な る べ く 買 い 与 え た り 、持 た せ な い よ う にお願いします。 ・子ども同士でのゲームセンターやカラオケ店への入店はさせないようにしましょう。 ・冬 休 み を 利 用 し て 、子 ど も 達 に 家 の 手 伝 い を し て も ら う な ど し て 、家 族 の 一 員 と し て の 絆を深めるようにお願いします。 ・知らない人にはついて行かないこと。 ・近所の人に会ったり、知っている人には、積極的に挨拶をしましょう。 特に、年末年始をまたぐこの時期は、季節にあった挨拶もできるよう心がけましょう。 何かあったら学校へ連絡をお願いします 西海小学校72-2066 舞戸小学校72-2789 鰺ヶ沢中学校 72-3083 学校・教育委員会からのお願い 今 年 も 本 格 的 な 冬 へ と 突 入 し ま し た 。つ い 最 近 も 爆 弾 低 気 圧 が 発 生 し 、猛 吹 雪 に よ り 町 内 全ての学校が休校になりました。 今 後 も 猛 吹 雪 や 大 雪 の 可 能 性 が 予 想 さ れ ま す 。そ う い う 予 想 か ら も 、朝 の 登 校 時 間 帯 に お け る バ ス 停 付 近 の 積 雪 で 、子 ど も 達 が 車 道 に は み 出 て バ ス を 待 た な け れ ば な ら な い と い う 状 況があるかもしれません。 役 場 や 学 校 で も 巡 回 し て 、バ ス 停 付 近 の 除 雪 に つ と め て い ま す が 、登 校 時 間 帯 ま で の 対 応 には限界があります。 これまでも、自宅の除雪時にバス停付近も除雪していただいているところもありました。 心 よ り 感 謝 申 し 上 げ ま す 。地 域 の 子 ど も 達 が そ の 場 に い る と き は 、そ の 地 域 で 守 ら な け れ ば 守 り き れ ま せ ん 。ち ょ っ と し た 危 険 で も 、地 域 で 協 力 し て そ の 危 険 を 排 除 し ま し ょ う 。ま ず は 、気 づ い た 方 か ら 、そ し て 地 区 と し て 協 力 し て い た だ け れ ば と 思 い ま す 。ま た 、バ ス 停 だ け に 限 ら ず 危 険 個 所 等 で お 気 づ き の 場 所 等 あ り ま し た ら 、学 校 や 教 育 委 員 会 ま で 連 絡 い た だ ければ幸いです。 -6-
© Copyright 2025 ExpyDoc