1 - 仙台市

平成23年度
№1
宮城野区嘱託社会教育主事研究協議会
~地域連携担当者制度の可能性を探る~
平 成2 3 年1 0 月1 2 日( 水 ),宮 城 野区 市 民セ ン ター 事 業推 進 室と 嘱 託社 会 教育 主 事研 究協議 会
宮城野区部会の共催事業として,宮城野区社会教育推進連絡会研修会が実施されました。研修会では
『嘱託社会教育主事・地域連携担当教員研修会
~地域連携担当者制度の可能性を探る~』をテーマ
に講話をいただき,グループ協議を取り入れて研修を深めました。
研
修
会
の
内
容
◆講話「地域とともに歩む学校づくり推進のための
嘱託社会教育主事及び地域連携担当者の役割」
前 仙台市教育委員会次長
仙台市立寺岡小学校
校長
野澤
令照 先生
◆グループ協議並びにQ&A
コメンテーター:(株)ハリウコミュニケーションズ専務取締役
菊地
淳
氏
幸町市民センター
館
長
白鳥
裕子 氏
仙台市立枡江小学校
校
長
竹内
久子 氏
コーディネーター:仙台市立幸町小学校
教
頭
石山
芳毅 氏
講 話で は ,“今 後 10 年 で目 指 す仙 台 の教 育 の姿 ” が紹 介 され ま した 。 今後 必 要な 力 ,は ぐくみ た
い力は『時代の変化を受けとめ,未来を切り開いていく力』であること。目指す教育の姿は,仙台市
教 育 振興 基 本計 画 と関 連 して 『 人が ま ちを つ くり , まち が 人を は ぐく む 「学 び のま ち ・仙 台 」』と 示
されていることです。
そのため,地域連携担当者には,校内で行われている地域と関わる活動を集約・整理し,学校の教
育活動の中に地域と連携した学校支援の仕組みを構築することが役割として期待されるそうです。
このようなお話を伺いながら,時代の変化をとらえていかなければならないと同時に,時代が変わ
っても変わらない部分を大切にしていくことの必要性を感じさせられました。
グループ協議では「各学校における地域連携事業の現状と課題」について話し合いをもちました。
それぞれの学校や市民センターでの取り組みについて成果や課題を出し合い,問題解決に向けて建設
的に意見を出し合うことができました。
市民センターは,アンテナを高くもち,内に外にどんどん開いていくことがこれからの活動に有効
であること。学校では,教育活動の充実のために地域と関わりながら取り組みを進め,それを継続し
ていくことができるように教育課程の中に位置づけていくと良いことなどがまとめられました。
嘱託社会教育主事と地域連携担当者は,学校と社会をつないでいくコーディネーターとして役割を
果たしていくことができるよう,ともに頑張っていきたいものです。
平成23年8月21日(日)に,中央市民センターを会場に,宮城野区ジュニアリーダー初級研修
会が行われました。このプログラムの中にはジュニアリーダーと嘱託社教主事との交流を深めていこ
うと,交流会も入れています。お互いの学びの場になると同時に,楽しいひとときも過ごすことがで
きました。
『ジュニアリーダーの活動』 担当佐藤雅智先生
「実際にジュニアリーダーの先輩から,活
動をしていて大変だったことやうれしか
ったことなどが聞けて良かったです。活
動をすることによって,自分の時間を割
いても,有意義な経験となる活動で,や
ってみたいなぁと思いました 。」(ろーたん)
『子ども会について』 担当 藤波英洋先生
「子ども会は子供自身が作っていることを改めて詳しく分
かりました。子ども会の中でゲームを企画したりするのも
子供の心身の成長につながるのだと分かりました。」
(ゆうこりん)
『安全に活動するために』 担当 小野雄一先生
「安全に活動するには,事前に危険なことを考
えるということを学ぶことができました。小
さい子を相手にする時は,できるだけ安全な
状態にしたいです 。」(すゆい)
ジュニアリーダーの企画で
かき氷が実現しました!
『子ども会のプログラム』
担当 梅原隆司先生
「 時間の配分など,すごく難
しいことがたくさんあった。
自分が何気なく参加してい
た子ども会もたくさんのこ
とが考えられていた。
(あゆっち)
『レクリエーション活動』 担当 鈴木正史先生&JL「ラバーズ」
「レクリエーションにはいろんな種類があり,どれも目的
があってやっていることが分かりました。ジュニアリーダ
ーの方の説明も分かりやすくて楽しかったです。」(リア)