「論文作成のひな形(template)」の使い方

「論文作成のひな形(template)」の使い方
「論文作成のひな形(template)」の赤い部分に上書きして自分の論文を書き始めましょう。ま
ず、左のフレームの順番に、黒字で情報を入れましょう。
次に、左のフレームと本の参照ページのhint expressionsを利用して簡単な文章を作ってみ
ましょう。Abstract とIntroduction の順番は、だいたい 左のフレームで書いてみまし ょう。
Materials and Methods は 、 内 容 に よ っ て 順 番 が 変 わ る 可 能 性 が あ り ま す 。 Results と
Discussion は 、 ジ ャ ー ナ ル に よ っ て は 一 つ の セ ク シ ョ ン に な っ て い ま す ( Results and
Discussion)。順番や入れる内容がかわることもあります。Sample paper(本文129-148ページ)
を参考に書いてみましょう。その後、黒字の自分の論文の分だけコピーして新しいファイルに
コピーするとだいたいの論文の形ができます。
最終的に投稿規程を参照してフォント、フォントサイズ、行間隔、余白、文献の引用の仕方
等を確認して、原稿を整えましょう。