XMM-Newton衛星で探る SS 433のジェット周辺の プラズマ構造 河合研究室 久保田 香織 Contents I. II. III. Introduction Instrumentation Observations IV. V. VI. Data analysis Discussion Conclusion Introduction: SS 433とは 青方偏移 ほぼ銀河面上に位置歳差周期 164日 銀経 lジェット = 39.7°銀緯 b = -2.2 ° コンパクト天体 速度 超新星残骸W50の中心付近にある 0.26c 伴星 超新星爆発の後に残った星か? 相対論的なジェットを持つ天体 降着円盤 SS 433 主系列星とコンパクト星の連星系(13日周期) ジェット 双極ジェットは歳差している(164日周期) Dubner et al. (1998) , Brinkmann et al. (1995) 連星周期 13日 赤方偏移 http://www.astro.virginia.edu/images/astronomy/ss433.jpg Introduction: 未解決問題 SS 433の運動学的モデルはできている 根本的なサイエンスはよくわかっていない! ジェットの生成、加速、歳差のメカニズム コンパクト星の正体 (Black hole or 中性子星) など X線観測が最もよいアプローチ! ASCA Introduction: X線観測 全てのX線衛星が観測 最近の観測成果 FeXXV Kα lines 輝線が主な研究対象 ASCA (1993-2000) Chandra X-ray Observatory (1999- ) 連続成分に着目! Kotani et al. (1994) Instrumentation XMM-Newton 衛星 ( 1999年12月10日 打ち上げ ) 有効面積大 ! European Photon Imaging Camera-pn Bandpass Spectral resolusion 有効面積 0.15-15 keV ~150 eV ~300 cm2 @ 6.4 keV 精度のよいデータが得られる! Observations W.Brinkmann 氏らによる観測提案 統計:良、バックグラウンド:低、蝕外 2003年10月25日 コンパクト星 約63° 伴星 傾き角最大の時 コンパクト星 2003年10月19日 輝線同士が最も離れる χ2/d.o.f = 861/740 Data analysis: スペクトルモデル 5.0-10 keVをフィッティング 部分的に強く吸収されているジェットを仮定 ジェットからの放射: 1温度 熱的制動放射 + 輝線11本 2 5.0 6.0 初めて吸収端が検出された! 7.0 8.0 9.0 10 χ /d.o.f = 吸収体中の鉄 K殻吸収端のエネルギーE1725/740 edge : free NH lea 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 10 Data analysis: 吸収体の物理量 初めて吸収端が検出された! 2003/10/19 2003/10/25 7.96+0.04 -0.01 7.80+0.06 -0.01 NH lea (cm-2) 22 96+6 ×10 -3 22 95+6 ×10 -5 吸収されている X線放射の割合 0.80 0.81 Eedge (keV) 中性Fe K殻 吸収端: 7.11 keV Discussion: エッジの解釈 Lotz et al. (1968) 吸収端のエネルギーがシフトしている 吸収体中のFeは電離している 吸収体が視線速度を持っている 青方偏移しているジェットの速度と同程度 電離度 2003/10/19 Fe XVII-Fe XVIII 2003/10/25 Fe XV-Fe XVI 吸収体のz (z_blue) -0.1055+0.0012 -0.0049 ( -0.0976+0.0012 )Fe -0.0003 Fe -0.0876+0.0006 -0.0066 ( -0.0923+0.0000 -0.0004 ) XVI XVIII Discussion: 電離したプラズマの場合 仮定:吸収体は光電離 している r プラズマ中Feの電離度 光電離しやすさ ξ ξ≡ Lsrc / 4πr2 ne r ne Lsrc log ξ ~ 1.8 Kallman and McCray (1982) Discussion: 問題点 光電離しやすさを表すパラメーター ξ≡ Lsrc / 4πr2 ne 吸収体中でξが一定、ne≒NH lea/r と仮定 r ≒ d2 forg / NH lea ξ d = 4.85 kpc とすると、 r ≒ 3×109 cm ne ≒ 3×1014 cm-3 X線ジェット( 1012 cm )に対して短すぎる! Discussion: 解決するジオメトリ こちらからは観測でき ないX線放射がある r ≒ d2 forg / NH lea ξ 吸収体の半径 r = 1012 cm とする SS 433からのX線放射 Lsrc = 1039 erg s-1 Conclusion XMM-Newton EPIC-pnでSS 433を観測 : シフトした鉄のK殻吸収端を検出 吸収体の物理量から吸収体の大きさを見積もった : X線ジェットの大きさの100分の1程度 ジェットからの放射を十分に遮ることができない 観測できないX線放射の存在を仮定すれば解決! 有力な候補 : 降着円盤の内側やジェットの根元からの放射 ここから 隠しトラペ Discussion: 吸収体が動く場合 r 6 × 109 cm ジェットと吸収体は圧力 平衡、ジェットは膨張 n0・T0 > n・T n0 = 1013 cm-3, To = 108 K イオンは電離していない T = 105 K プラズマの大きさ r < 107 cm Discussion: 支持根拠 吸収体のNH~1024 cm-2 光学的深さτ~1 トムソン散乱の効果が効いてくるはず… スペクトルのライン幅 > モデルのライン幅 吸収体による 散乱の効果 か?
© Copyright 2024 ExpyDoc