赤ちゃんが生まれたら - 見附市役所

赤ちゃんが生まれたら
第2章
-------------いろいろな手続き------------------
1階の市民生活課に出生届を提出し、それから4階こども課で各種の手続きをお願い
します。
●出生届
<お問い合わせ先>
市民生活課 市民係
TEL 62-1700
FAX 62-7062
生まれた日を含めて 14 日以内に市民生活課へ届出をお願
いします。出産場所や里帰り中の自宅のある市役所などでも
届出できますが、お子さんの住民登録する市役所に届出する
とその他の手続きも同時にできて便利です。
◆持ち物
印鑑/母子健康手帳/出生届(届書の右側に医師・助産師
の証明が書かれたもの)/出生届を持参される方の身分
証明書
10
●子ども医療費助成(平成 26 年度拡充事業)
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
お子さんの保険内医療費の一部を助成します。
一部負担金
入院1日 1,200 円(中学卒業 3 月末まで)
通院1日
530 円(小学 3 年 3 月末まで)
平成 26 年 9 月から中学卒業 3 月末まで延長
※高校卒業相当までのお子さんを 3 人以上養育している場合は、通
院も入院も高校卒業相当まで助成します。
◆持ち物
印鑑/母子健康手帳/保険証(お子さん本人または扶養
者のもの)
●児童手当
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
お子さんが中学校を卒業するまで支給されます。請求した月
の翌月から支給されますので、はやめの手続きをお願いします。
※公務員の方は勤務先で手続きをしてください。
◆持ち物
印鑑/請求者の保険証/請求者名義の通帳
転入・単身赴任などで、その他の書類が必要な場合があります。
●紙おむつ用ごみ袋
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
3 歳未満のお子さんがいるご家庭に、「市指定燃えるごみ
袋」をお渡しします。紙おむつ用のごみ袋としてご利用く
ださい。
●子育て安心はがき
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
健診・予防接種・イベントなどのご案内をします。2 か月~12 か
月、1 歳 6 か月、2 歳、3 歳のお子さんのいるすべてのご家庭に、
はがきを郵送します。
11
●出産育児一時金
<お問い合わせ先>
保健福祉センター
健康福祉課 国保医療係
TEL 61-1380
FAX 62-7052
見附市国民健康保険に加入している人が出産したときに
支給されます。妊娠 4 か月以上であれば、流産の場合でも
支給します。世帯主への振込を希望する場合は、健康福祉
課で申請してください。
◆持ち物
印鑑/母子健康手帳/保険証/振込希望の通帳/医療
機関からの申請書(または領収書)の写し
※直接支払制度を利用する場合は分娩先の医療機関、社会保険等に
加入している方は勤務先で手続きをしてください。
詳しくは、手続き先にお問い合わせください。
●養育医療制度
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
主に 2,000g以下で生まれた赤ちゃんに対し、指定医療機関
での入院医療費の一部を負担します。
※対象になるかどうかは医師にご確認ください。
◆持ち物
養育医療意見書(所定様式)/印鑑/保険証
転入した方は、源泉徴収票が必要な場合があります。
12
-------------赤ちゃんとおかあさんの訪問--------
●新生児・産婦訪問指導
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
退院後 1 か月までの赤ちゃんがいるすべてのご家庭を、助
産師等が訪問し、おかあさんの体調と赤ちゃんの成長をいっ
しょに確認します。出生届の際に、母子健康手帳に添付して
ある「出生連絡票(はがき)」をこども課へ提出してください。
訪問先が市外の場合は、見附市から訪問先の市町村に依頼し
ます。
※沐浴・乳房マッサージは行いません。希望される方は助産師に依頼が
必要です。沐浴・乳房マッサージは有料です。
◆持ち物 出生連絡票(はがき)
●こんにちは赤ちゃん訪問
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
生後 2~3 か月の赤ちゃんのいるすべてのご家庭を、※母子保
健推進員が訪問します。赤ちゃんのこと、生活のこと、今後のことな
どをいっしょに確認しましょう。
訪問時に、4 か月児健康診査等のご案内をお渡しします。
※母子保健推進員(愛称 ひまわりさん)とは
見附で安心して楽しみながら子育てができるように、おかあさんを支える
事業に協力してくださっているみなさんです。乳幼児健康診査等の未受診
の方には、地区のひまわりさんがご家庭に伺い、受診をお勧めします。子育
てに関する知恵と情報もぜひ聞いてください。
ひまわりさんマーク
13
-------------予防接種のこと--------------------
子どもは病気にかかりやすく、中には命にかかわる病気も
あります。予防接種をして大切なお子さんを守ってあげまし
ょう。
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
◆予防接種一覧
予防接種名
接種回数
小児用肺炎
第 1 期初回 3 回
球菌ワクチン
第 1 期追加 1 回
第 1 期初回 3 回
ヒブワクチン
第 1 期追加 1 回
B
C G
1回
四種混合
第 1 期初回 3 回
(ジ フテリ ア ・百 日せ
き・破傷風 ・不活化ポ
リオ)
第 1 期追加 1 回
二種混合
(ジフテリア・破傷風)
麻しん風しん
混合
(標準的な初回接種
生後2か月~7か月に至るまで)
生後 2 か月~5 歳に至るまで
(標準的な初回接種
生後2か月~7か月に至るまで)
生後 3 か月~1 歳に至るまで
(標準的には 5 か月~8 か月に達するまで)
生後 3 か月~90 か月(7 歳 6 か月)に至るまで
(標準的な初回接種生後3か月~12か月に達するまで)
1回
11 歳~13 歳未満
第1期
1回
生後 12 か月(1 歳)~24 か月(2 歳)に至るまで
第2期
1回
幼稚園・保育園の年長児に相当する年齢の子どもが
就学前の 4 月 1 日~3 月 31 日に接種
第 1 期追加 1 回
第2期
ヒトパピロー
マウイルス
感染症
生後 2 か月~5 歳に至るまで
第2期
第 1 期初回 2 回
日本脳炎
接種対象年齢(標準的な接種年齢)
1回
3回
3 歳~7 歳 6 か月に至るまで
(標準的な初回接種
3 歳~4 歳に達するまで)
9 歳~13 歳未満
(標準的には 9 歳~10 歳に達するまで)
13 歳となる日の属する年度の初日~16 歳となる日の
属する年度の末日までの間にある女子
(標準的には中学校 1 年生に相当する年齢の女子)
※~に至るまでは、誕生日の前日まで。~未満は、誕生日の前々日までです。
※接種間隔は、ワクチンによって異なります。
14
●予診票・接種券
●接種費用
・平成 21 年 4 月 1 日以降に生まれたお ・接種対象年齢内での接種は無料です。
子さんは、転入・出生の手続きの際に、
この期間より前や、期間を過ぎた場合
こども課で「見附市予防接種手帳」を
は有料(任意接種)になります。
お渡ししています。
・県外で接種をされる場合は、接種券が
・平成 21 年 3 月 31 日以前に生まれた
お子さんは、接種対象時期に郵送でお
届けします。
●医療機関への予約
使用できません。事前に手続きが必要
です。後日費用を払い戻しします。
●予防接種当日の注意
医療機関での個別接種です。接種を希 ・お子さんの体調を確認し、予診票・接種
望する医療機関へ予約をお願いします。
券接種券に必要事項を記入してくださ
い。保護者以外の親族が同伴する場合
は、予診票に加え、予診票裏面の委任
状にも記載が必要です。
◆持ち物 母子健康手帳/予診票・接種券
※体温計/診察券/保険証が必要
な場合もあります。
・お子さんの服装は、診察・接種の時に脱
ぎ着がしやすいものにしましょう。
お子さんの体調の良い時に接
種しましょう。
15
-------------子どもの健診・相談会など-----------
<お問い合わせ先>
こども課 元気子育て係
TEL 62-1700
FAX 63-5003
お子さんの病気などを早めに発見し健康を守るために、健診・相談
を行っています。お子さんの成長を確認するよい機会にもなりますの
で、積極的に足を運びましょう。健診日などは「見附市元気!子育てカ
レンダー」や広報みつけ、見附市役所ホームページでご確認くださ
い。
※受診できなくなった場合は、こども課にご連絡ください。
<
健診を受ける前の注意事項
>
1. 健診当日にお子さんの体温を測り、咳・鼻水・のどの痛み・
嘔吐・下痢などの症状がないかを確認してください。
2. 体温が 37℃以上あり、
「1.」の症状がある場合や、これ
らの症状がなくても体温が 37.5℃以上ある場合、ご家族
がインフルエンザにかかっている場合は、翌月に受診を
してください。
3. 感染症(疑いを含む)で通院している場合や、健診日に来
ることができない場合は、こども課元気子育て係までご
連絡ください。
16
◆子どもの健診一覧
4 か月児健康診査(生後4か月になる月のお子さん)
内
容
身体計測/医師の診察/発達・育児相談/ブックスタート
場
所
保健福祉センター
受付時間
12:45~13:15
問診票(地域の母子保健推進員がお届けします。)母子健康手帳/ミルク
/オムツなど
持 ち 物
離乳食教室(生後4~5か月になる月のお子さんの保護者)
内
容
離乳食の進め方・試食・相談/おかあさん同士の情報交換/健康相談など
場
所
新町子育て支援センター
受付時間
13:00~13:20
アンケート(4か月児健康診査時に配布)/母子健康手帳
持 ち 物
7~8 か月児すくすく相談会(生後8か月になる月のお子さん)
内
容
身体計測/発達・育児・離乳食相談/親子遊びの紹介
場
所
保健福祉センター
受付時間
12:45~13:15
持 ち 物
相談票(4か月児健康診査時に配付)/母子健康手帳/ミルク/オムツなど
乳児一般健康診査(生後7か月から 1 歳の誕生日の前日までに 1 回)
内
容
身体計測/医師の診察
見附市内の医療機関(P.41)と市外の医療機関
場
所
※見附市が委託している医療機関があります。
乳児一般健康診査受診票が使えるかを確認して予約してください。
受 診 日
個人で事前に予約してから受診してください。
持 ち 物
受診票(7~8か月児すくすく相談会時に配付)/母子健康手帳/保険証
17
お誕生チャレンジ教室(おおむね 1 歳のお子さん)
内
容
育児についてのお話(食事・歯みがき・こころとからだ)/希望者へ個別相談
場
所
保健福祉センター
受付時間
9:30~10:00
持 ち 物
相談票(7~8か月児すくすく相談会時に配付)/母子健康手帳
1 歳 6 か月児健康診査(1 歳 6 か月になる月のお子さん)
内
容
場
所
受付時間
持 ち 物
身体計測/医師・歯科医師の診察/虫歯予防指導/フッ素塗布(希望
者)/発達・育児相談
保健福祉センター
12:45~13:15
問診票/フッ素塗布希望書(7~8 か月児すくすく相談会時に配付)/母子
健康手帳
2 歳児歯科健診(2 歳になる月のお子さんとその保護者)
内
容
場
所
受付時間
歯科医師の診察/虫歯予防指導/フッ素塗布(希望者)/発達・育児相
談/保護者歯科検診(希望者)
保健福祉センター
12:45~13:00
問診票(1 歳 6 か月児健康診査時に配布)/フッ素塗布希望書/母子健
持 ち 物
康手帳/保護者歯科検診申込書
3 歳児健康診査(3 歳になる月のお子さん)
内
容
場
所
受付時間
身体計測/医師・歯科医師の診察/視聴覚検査/尿検査/虫歯予防指
導/フッ素塗布(希望者)/発達・育児相談/絵本の読み聞かせ
保健福祉センター
12:45~13:15
問診票/フッ素塗布希望書/目と耳に関するアンケート(2 歳児歯科健診
時に配付)/母子健康手帳/お子さんの尿
持 ち 物
18
-------------子育て支援センター(きらきらマミー)--
子育て支援センターでは、子育て相談や保育に関する情報提供、乳幼児の一時
預かりなどを行っています。支援センターの利用目的はいろいろ。子どもたちと
遊びながら子どもの成長を感じたり、おかあさん同士の交流や情報交換の場とし
てもお気軽にご利用ください。
※ご利用には、各センターで初回に登録が必要です。受付でスタッフに声をかけてください。
◆子育て支援センター 一覧
センター名
(住所)
電話番号
( FAX )
学校町子育て支援センター
(学校町 1-16-15 ネーブルみつけ内)
ちびっこ広場
一時預かり事業
ファミリー・サポート・センター
62-7803
(62-7813)
備 考
平日・土日祝日
9:00~16:00
月曜(祝日の場合翌日)
13:00~16:00
◆清掃日・年末年始は休み
平日
新町子育て支援センター
(新町 2-8-3)
62-7551
(62-7551)
9:00~12:00
13:00~15:30
◆土日祝日・休館日・年末年始は休み
平日
今町子育て支援センター
(今町 1-8-29)
61-5010
(61-5022)
19
9:00~12:00
13:00~16:00
土曜(祝日の場合は閉館)
9:00~12:00
◆日曜祝日・休館日・年末年始は休み
♪子育て中のみなさんへ♪
『子どもの夜泣きがつらい』『なかなか言葉を
話さない』『おこってばかりの自分がイヤ!』子
育てに不安はつきものです。そんなときは、ひ
とりで悩まずお近くのスタッフに声をかけてく
ださい。家庭児童相談員や保育士、ファミリー・
サポート・アドバイザーが、どんな小さなことで
もみなさんの不安や心配ごとの相談に応じます。
電話での相談も行っています。
◆子育て支援センター 講座一覧
センター名
講座名
講座内容
① 親子運動あそび
学校町
子育て支援
センター
① 講師から親子で出来る運動を教えていただ
きます。
② ママのリフレッシュ講座
② お子さんと離れてママの時間を楽しみましょ
う!楽しい内容でお待ちしています。
③ 出張!子育て支援センター
③ いろいろな地域へ「あそびの広場」が出張し
ます。
① にこにこベビー
① 月1回 1 歳 6 か月までの親子が集まって
交流します。毎回いろいろなテーマで講
新町
子育て支援
センター
② プレママ
座を開催します。
② 妊娠中のママが集まって、保健師や栄
養士、助産師とお話をしましょう。
① おしゃべりひろば
今町
子育て支援
センター
① みんなでおしゃべりして楽しい時間を過ご
しましょう!親子いっしょに、また親と子
それぞれのメニューを用意してお待ちし
ております。
② 栄養士さんと一緒に離乳食の悩みを解
消しましょう。
② ぱくぱくもぐもぐ離乳食
※ほかにも楽しいイベントを計画しています。詳しくは、PH または「ほのぼの通信(支援センター発行)」
をご覧ください。
20