ワークシート - ぎょうせい

ぎょうせい e ラーニングスクエア『法制執務入門(法令文の表現)』ワークシート
受講日
年
月
日
ぎょうせい e ラーニングスクエア
『法制執務入門(法令文の表現)』
ワークシート
このワークシートは、印刷の上、画面を御参考に空欄箇所を御自身で御記入することに
よって、学習効果を増大し、講座内容をお手元に残すことが可能です。ぜひ御活用くださ
い。
なお、講座中で引用している法令等は、現在では改廃されているものもございますが、
法制執務の学習への影響はございません。
第1章
はじめに(1)ごあいさつ
「法令文は、固い、難しい」といったイメージを持っている方もいら
っしゃるかもしれません。
そんな法令文を自分の力で、きちんと読み解き、あるいは、起案をし
ていくための、はじめの一歩として、法令文はルールにのっとって作ら
れているということを知り、そのルールの基本的なものを学んでいきま
しょう。
受講者御氏名:
1
©株式会社ぎょうせい
※データ・印刷物を問わず、転載・複製・公開や受講者様以外の御利用は御遠慮ください。
ぎょうせい e ラーニングスクエア『法制執務入門(法令文の表現)』ワークシート
受講日
第3章
接続詞
年
月
日
※四つの接続詞
第3章では、
「及び」
、
「並びに」
、
「又は」、
「若しくは」の四つの接続詞
について学びます。
法令文において使用する接続詞は、その用い方のルールが決められ
ています。
その用い方のルールを知って、法令文を正しく読んだり書いたりすることができるよう
になることを目指します。
次の条文を読んでみましょう。
第9条 市長は、公印を作成し、若しくは改刻したとき、又は公印の使用を廃止したときは、公印の
種類、用途及び印影並びに公印の使用の開始又は廃止の期日を告示するものとする。
ここで問題です。市長が、公印の使用を廃止したとき、告示すべき事項は、AからEま
でのうちのどれでしょうか?
A
公印の種類、公印の用途
B
公印の種類、公印の用途、公印の印影
C
公印の種類、公印の用途、公印の印影、公印の使用開始の期日、公印の廃止の期日
D
公印の種類、公印の用途、公印の印影、公印の廃止の期日
E
公印の廃止の期日
解答(
)
14
©株式会社ぎょうせい
※データ・印刷物を問わず、転載・複製・公開や受講者様以外の御利用は御遠慮ください。
ぎょうせい e ラーニングスクエア『法制執務入門(法令文の表現)』ワークシート
受講日
第3章
接続詞(1)併合的接続(and)
年
月
日
1)語句を結ぶ
まず、
「併合的接続」の用法について述べます。併合的接続の場合、並列する語句が二つ
のときは、
「
(
)
」で結びます。
【語句を二つ並列するとき】
じゃがいも(
)にんじん
並列する語句が三つ以上のときは、最後の語句を「
(
語句を(
)
」で結び、それ以外の
)で結びます。
【語句を三つ以上並列するとき】
じゃがいも(
)にんじん(
)たまねぎ
地方自治法
第一条の三
③ 特別地方公共団体は、特別区、地方公共団体の組合、財産区及び地方開発事業団とする。
特別区、地方公共団体の組合、財産区、地方開発事業団の四つの語句を並列に読点「、」
と併合的接続詞「及び」で結んでいます。
「及び」は、英語の and に相当するものと考える
と、その意味が捉えやすいと思います。
16
©株式会社ぎょうせい
※データ・印刷物を問わず、転載・複製・公開や受講者様以外の御利用は御遠慮ください。
ぎょうせい e ラーニングスクエア『法制執務入門(法令文の表現)』ワークシート
受講日
第3章
接続詞(1)併合的接続(and)
年
月
日
2)グループを結ぶ
以下の条文を、接続詞「及び」と「並びに」が結んでいる語句の範囲に注意して、読ん
でみてください。接続詞が結んでいる語句について、グループ分けをした図にしてみまし
ょう。
地方公務員法
第二十四条
3 職員の給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の
給与その他の事情を考慮して定められなければならない。
【図を御記入ください】
(正解と解説は、画面にて御確認ください。解説は次ページに記入できます)
22
©株式会社ぎょうせい
※データ・印刷物を問わず、転載・複製・公開や受講者様以外の御利用は御遠慮ください。
ぎょうせい e ラーニングスクエア『法制執務入門(法令文の表現)』ワークシート
受講日
第5章
年
月
日
用字・用語(2)用語 2)「その他」、「その他の」
「 そ の 他 」 は 、「 そ の 他 」 の 前 に あ る 字 句 と 「 そ の 他 」 の 後 に あ る 字 句 と が
(
)場合に用いられます。
「その他の」は、
「その他の」の前にある字句が「その他の」の後にある、
(
)として、
(
)場合に
用いられます。
56
©株式会社ぎょうせい
※データ・印刷物を問わず、転載・複製・公開や受講者様以外の御利用は御遠慮ください。