教育研究業績書 氏 名 谷 友雄 学位 担 教職に関する科目 教育学士 当 授 業 科 目 教科又は教職に関する科目 教科に関する科目 教育原論 教育上の能力に関する事項 事 1 項 教育方法の実践例 年 月 概 要 平成 21 年 4 月 ① 福岡教育大学 教職大学院での指導内容等 ~26 年 3 月 【科目名】 ◎教育改革の動向と学校経営の課題B、○教育連携コラボレーショ ン実習、○学校組織マネジメント実習、◎地域教育資源の開発ワー クショップ、○メンタリング実習、○教育研究ファシリテーション 実習Ⅰ・Ⅱ、○学校運営リーダープレゼンテーション、○課題演習 Ⅲ-1,Ⅲ-2,Ⅲ―3、◎学級経営のPDCAと学習環境(23 年度 から) 以上の内容について、講義、演習、実習等の方法で、授業を実施し た。 平成 25・26 年 ② 久留米大学での指導内容等 度後期 【科目名】 ◎「教職の意義a、b」について指導を行った 平成 26 年度前 ③九州共立大学での指導内容 期 【科目名】 ◎「教育原論」について指導を行った 平成 26 年度後 ④福岡教育大学 教育学部での指導内容 期 【科目名】 ○「教職実践演習」について 6 時間の指導を行った (※◎印は単独授業、○印は共同で授業) 2 作成した教科書・教材 平成 21 年 4 月 ◎「教育改革の動向と学校経営の課題B」「地域教育資源の開発ワーク ~26 年 3 月 ショップ(22 年度から)」 「学級経営のPDCAと学習環境(23 年度か ら)」で使用するパワーポイント資料及び、配布用CD、分析用のシー ト等 平成 25・26 年 ◎「教職の意義」に関するパワーポイント資料及び文書資料 度後期 平成 26 年度前 期 ◎「教育原論」に関するパワーポイント資料及び文書資料 平成 26 年度後 ◎「教職実践演習」に関するパワーポイント資料及び文書資料、実務演 期 習用資料 (※講義に際しては、各時間の指導に応じた内容で資料作成) 3 教育上の能力に関する 大学等の評価 4 実務の経験を有する者 についての特記事項 昭和 46 年度~ ◎この間、教職の実務を経験した。特に、附属福岡小学校での教員を目 平成 20 年度 指す教育実習生指導、福岡県教育センター研究主事とでの現職教員指 導、福岡県教育庁福岡教育事務所主任指導主事としでの学校指導、福岡 市教育委員会学校教育課長としでの学校指導や教育行財政を含む教育 施策の検討・立案等を経験した。 5 その他 担当授業科目に関する研究業績等 担当授業科 著書・学術論文等の名 単著 発行又 発行所、発行雑 目 称 共著 は発表 誌又は発表学会 の別 の年月 等の名称 教育原論 1. 教師のための授業 共著 平成15 年7月 概要 ぎょうせい 教科全般にわたる学習指導方法の改 谷友雄編著 善を企図し、自分自身が授業実践で蓄 総頁184 <16 積し開発してきた学習指導で必要と から 36 頁を谷・ される基礎的・基本的な手法や技能を 田中が共同執筆 中心に編集。学習指導方法の論理と実 > 践及び事例で構成。 ぎょうせい 本書は、「学校力」を中心に確かな学 第3巻自ら学ぶ「確かな 高階玲治編著 力形成や課題の明確化、学校経営や指 学力形成」力 総頁177 導力や指導方法及び教師の授業力ア <130 から 133 ップ等の視点から5巻で構成されて 頁を執筆 いる。新しい学習指導の方法として家 (a) (b) 改善 2.シリーズ学校力 共著 平成17 年5月 谷> 庭での学習の重要性を指摘し、学校と 家庭の連関的指導の在り方を論述。 3.こうすれば学力は伸 びる 共著 平成18 年6月 ぎょうせい 子どもの学力を向上させるためには、 谷 友雄、元兼正 総合的な視点として学校経営、教職員 浩 編著 の資質向上、教育委員会、家庭等の役 総頁238<19 割と責任が重要であることを指摘。子 から 30 頁、72 か どもを取り巻く学校環境や家庭等も ら 91 頁、124 から 有効な教育資源と捉え、学校力を高め 144 頁を執筆 る組織文化の形成、学力を伸ばす教科 > 谷 指導の要点、経営的発想に基づく学力 づくりの視点から論述。 4.子どもの人間力を育 共著 平成18 年12 月 教育開発研究所 てる学校改善マネジメ 八尾坂 ント 集 学校の場合には教師力を高める価値 総頁229<200 と方策、教師力を高める実践の2点か から 204 頁を執 ら論述。 筆 5.教育研究シリーズ第 共著 平成19 年5月 修 編 子どもの人間力を育てる学校改善 マネジメントの具体的方策として、小 谷> 全国連合小学校 教育研究シリーズ第45集「小学校教 45集「小学校教育の学 長会著 育の学校経営戦略を語る」の主題のも 校経営戦略を語る」 総頁190 と、第三章家庭や地域に信頼される学 <104 から 110 頁 校づくりの戦略を論述。この中で開か を執筆 れた学校及び家庭との「連関的指導」 谷> を提言。地域や家庭も子どもを育てる 教育資源の一つと捉え、双方向の情報 交流の重要性を指摘。教員の力量形 成、教育課程の編成・実施・評価・改 善、家庭や地域に信頼される学校づく り等の視点から論述。 6. 我が校の強みを生 共著 平成21年9月号 悠プラス200 かす学校経営 7.わが校なりの学習評 共著 平成22 年7月 学校のブランド化を考えるという趣 9年10月号 旨の一環として、我が校の強みを生か ぎょうせい す学校経営を、強みを見出すリーダー 総頁125頁 の経営感覚、強みを活かす一点突破型 <22 から 23 頁を の経営、学校の付加価値等の視点から 執筆 論述。 谷> はるかプラス2 学習評価の一つの在り方として、学習 価のコンセプトをどう 010年7月号 評価の総合的企画、生きる力の育成に 構想するか ぎょうせい 関わる三つの学び方の評価、授業改 総頁109<16 善、多様な評価者、学校独自の学習評 から 17 頁を執筆 価のコンセプトの視点から論述。 谷> 8.自立的な学び「特色 共著 平成22 年8月 ぎょうせい 自立的な学びを達成する方法の一つ ある学校を目指す授業 福岡教育大学大 として、「特色ある学校を目指す授業 改善」 学院(教職大学 改善」を授業改善の必要性、授業改善 院)編 の意味、授業改善における校内体制、 総頁124 授業改善を実践するリーダーの立場 <116 から 124 頁 から論述。 を執筆 9.教育実践研究 共著 平成23 年3月 谷> 福岡教育大学教 スクールリーダーが若年の授業者の 授業者としての実践的 育学部附属教育 実践的指導力を高めるために、授業者 指導力を高めるスクー 実践総合センタ の能力や性格に着目し、それに併せて ルリーダーによるメン ー メンタリングを実施し、その成果を整 タリングの一考察 中村学 総頁382 谷友雄 理・考察している。メンターは著作者 著 個人だけでなく、各小学校の教務主任 京極邦明 <309 から 316 に委託し複数回の実証を経て成果を 頁を執筆> 検証。研究計画や実証の企画・構想を 指導した。 10.教育実践研究 共著 平成23 年3月 福岡教育大学教 「スクールリーダーのためのコーチ 「スクールリーダーの 育学部附属教育 ング力育成プログラム」の開発に関す ためのコーチング力育 実践総合センタ る実践的研究。ミドルリーダーが、若 成プログラム」の開発に ー 年教員をコーチングによる指導する 関する実践的研究 柴田悦子 総頁382 邦明 京極 ことにより、達成動機が高まることを 谷友雄著 検証。研究計画や実証の企画・構想を <333 から 340 頁 指導した。 を執筆> 11.教師のための なる 共著 平成24 年1月 東洋館出版社 若手に学校の指導技術や教育文化を ほどQ&A―すぐ役立 全国連合退職校 伝達する方法について、ベテランが若 つ54のアイデア「若手 長会 編著 年者を指導することを想定して解説。 に学校の指導技術や教 <111 から 113 頁 ポジティブな学校文化の創造、授業づ 育文化を伝達する方法」 を執筆> くりの基礎・基本の指導、子ども理解 と学級経営の基礎・基本の指導、教師 の仕事術の指導等の視点から論述。 12.校長の仕事術 効率 共著 平成24 年2月 教育開発研究所 校長が職務を遂行しながら、所属職員 的に職務を進める知恵 元兼正浩編集 を育成するためには、日頃からの配 とコツ「日頃からの配 総頁 207 慮・支援が重要であることを四点から 慮・支援で教師を育て <40 から 43 頁を 解説。「厳なれども愛深し」の基本的 る」 執筆> 態度、意図的発達圧力のかけ方とアフ ターフォローの方法、教頭・教務主任 の捌きと学校組織の機能化、教務主任 による文書整理の一元化と主任・副任 制によるOJT等から論述。 13.教師の地域教育資源 平成24 年3月 福岡教育大学教 教務主任が、教師の地域教育資源活用 活用力を高める教務主 育実践研究 力を高めるために、地域教育資源を活 任―地域教育資源を活 総頁 330 用した授業実践の要諦をマネジメン 用した授業実践のマネ 森 ジメントを通してー 雄、大竹晋吾< マネジメントの内容や方法に、地域教 231 から 238 頁を 育資源活用力の下位要素の分析等に 執筆> 関して指導助言。 平成23年度 附属福岡小学校の要請に基づき、「学 14.「学習集団の学びの 共著 共著 平成24 年3月 質を高める指導の在り 方に関する一考察」 春樹、谷 友 トする実践的研究。 大学教員によ 習集団の学びの質を高める指導の在 る附属学校・園で り方に関する一考察」と題して、4 年 の授業研究 生「金属の温まり方」において、他者 の発言の良さを感得する学習指導過 程をしくみ、実証授業を行い、実践事 例を整理。 15.小中連携教育におけ 平成24年度福 小中学校の連携教育について、授業研 る授業像の共有化を図 岡教育大学教育 究の視点として算数・数学の学習指導 る研究―接続期の授業 実践研究 を中心に、ミドルリーダーがどのよう を中心にしたミドルリ 総頁 326 にマネジメントすればよいのかを実 ーダーによる授業研究 池田育美、谷友 証的解明を試みた研究。 連携システムのマネジ 雄、平石信敏< マネジメントの方法や論理と実践を メントを通して― 235 頁から 242 頁 往還させる授業像、それを生かす授業 を執筆> ツール等の具体的指導方法を提供。 平成24年度福 組織力を高める学年経営の在り方を 経営の研究~参画・改善 岡教育大学教育 究明するために、学年を構成する成員 を促す援助シ―トを用 実践研究 が、学年経営の課題を明確にして解決 いた人権教育の実践を 総頁 326 策を共有していくためのシートを用 通して~ 磯野みのり、平石 いた実践的研究。組織力とは何か、人 信敏、谷友雄< 権教育の捉え方等の視点から指導助 243 頁から 250 頁 言。 16.組織力を高める学年 共著 共著 平成25年3 月 平成25年3 月 を執筆>
© Copyright 2024 ExpyDoc