明治大学理工学部機械工学科 [44] 更新日 2015年04月16日 機械設計製図2 初回ガイダンス 明治大学 理工学部 機械工学科 本日の予定 6 / 5 組 主な内容 時間 2 / 4 限 2 / 4 限 ガイダンス ディーゼルエンジンに関する講義 10分間 80分間 3 / 5 限 熱力学,材料力学に関する講義 90分間 この資料はWebに記載しますので写真を撮る必要はありません. シラバスの提示 • 授業の概要・到達目標 本科目は,「学習教育目標(E)創造的なデザ イン・表現能力ならびにマネジメント能力の養 成」の修得に必要な必修科目である。機械工学 における基礎的な学問の多くは,機械を設計す る為の知識を供給するものである。 本講義は,1,2年生において学んだ工業力学, 材料力学,流体力学,熱力学,機械力学,機械 設計工学,機械加工学等を生かし,機械の設計 を行う実践の場として設けられている。 また,機械の設計においては,経済性や信頼 性の観点から,JIS 規格やISO 規格に適合した 寸法による設計や,規格に適合した部品の利用 が行われている。さらに,現在の製品開発では, CAD による製図が一般的となっている。 そこで到達目標は,これら規格の利用方法を 修得し,実際の設計に応用する能力をつけると ともに,本講義での作図は全てCAD を利用する ことにより,CAD 技術の習得も含まれる。 • 履修上の注意点・準備学習の内容 履修においては,工業力学・演習1, 2,固体の力学,材料力学・演習1, 工業熱力学,機械力学,機械設計 工学,機械加工学,機械製図及び 機械設計製図1を履修しておく必要が ある。 特に工業熱力学で扱っているディー ゼルサイクルの知識は必須となって いる。 また,設計にはCAD,計算には Excel 等を用いるので,準備学習とし て情報処理演習等の講義で習った基 礎的なコンピュータの使用方法を復 習しておく必要がある。 シラバス:授業内容 [第1回] ガイダンス及びエンジン構造の講義 まず,本授業はCAD を利用した実習等のため, 進め方に関するガイダンスを行う。続いて, 設計計算に必要なエンジンの構造に関する講 義を行う。 [第2回] スケッチ 実際のディーゼルエンジンの部品をスケッチ し,部品構成を把握する。 理解 [第3-5回] 設計計算 与えられた設計要件を満足するように,部品 の仕様を決定し,計算書を作成する。 仕様検討 [第6回] CAD の基本操作,組立図の製図 製図において利用するCAD の基本操作を習得する。 引き続き組立図を作図する。 [第7回] 組立図の製図 ディーゼルエンジンの組立図を作図する。 構想設計 [第8回] 組立図の検図・部品図作成のための講義 提出された組立図の検図作業を経験する。ディー ゼルエンジンの部品図製図のために公差,粗さ等 の講義を行う。 [第9-14回] 部品図の製図 ディーゼルエンジンを構成する部品の部品図を作 図する。 詳細設計 [第15回] 口頭試問 作図された図面を元に口頭試問を行う。 詳細なスケジュールは本日配布した資料を優先して参照してください. 参考資料・教科書等 毎時間必ず持参するもの • 教科書: 基礎から学ぶ機械製図,オーム社 • 配布プリント: 講義前に配布します. 授業に関するデータ(表紙やCAD図面枠等含む) • Website: http://www.isc.meiji.ac.jp/~re00111/ ※ “機械設計製図2 明治大学” ,“Mechanical design 2 明治大学” で検索すれば見付かります. 採点について • 成績評価の方法 スケッチ(5%),計算書(10%),図面(70%), 口頭試問(15%)の割合で成績評価を行い,単位修 得はこれらの合計点が総点の60%以上となることが 条件となる。 図面の評価においては,与えられた要件を満たす 設計の達成度,独創性,図面の完成度などに対して 評価を行う。提出された図面を基に,第三者が実際 の機械を製造可能であるかどうかが評価のポイント となることに留意すること。 口頭試問においては作図された図面を正しく理解 しているかどうかについて評価する。 作図そのものだけが目的ではない. 各段階を全て経ることで 設計に取り組む. 機械の性質を理解して 自ら決め,調整し,実現 可能な機械を設計. 自身が理解したこと,考 えたことを他人に的確に 伝え,相互に確認. 班分けと教室 4/23のみ • A班 • 前半: 5302教室 • エンジン分解組み立て・スケッチ • 後半:0603教室 • エクセルによる計算書作成 • B班 • 前半:0603教室 • エクセルによる計算書作成 • 後半: 5302教室 • エンジン分解組み立て・スケッチ 4/30以降 • 6班に分かれて設計 • 6通りの設計仕様 • 6人の担当教員 • 本日 • 2号館2005教室 • 4/23のみ • 5号館5302教室と中央校舎0603教室 • 4/30以降 • 中央校舎0603教室 • 計算書提出・組立図提出・講義 • 2号館2005教室 担当教員とTAの紹介 専任教員 兼任教員 • 納富充雄 • 加藤恵輔 • 高村昭生(株式会社小野測器) • 滝澤秀行(三菱ふそうバストラック株式会社) • 藤掛政久(JFEスチール株式会社) • 宮原眞人(古河電工株式会社) TA(ティーチングアシスタント) 2,3限 TA(ティーチングアシスタント) 4,5限 • 山崎大輔(材料強度研究室) • 真野大貴(材料強度研究室) • 安本祐大(材料強度研究室) • 前田直樹(材料強度研究室) • 菊池快(機械制御システム研究室) • 菊池快(機械制御システム研究室) 機械設計製図2では何を学ぶか? 設計対象のディーゼルエンジンの主要部品をCADで描く しかし,それだけではない. • 授業で学んだ知識を活用し,自ら設計して創り出す体験. • 考え,計算し,作図し,時には戻るという一連の活動. しかし,それだけではない. • 学生同士で意見を交換しあい,新しい発見. • 教員やTAに意見を求めるだけでなく,自らの考え方を問う. 自分なりの設計思想を持ち,一意に決まらない解の組み合 わせの中から調和する解を見付け,自ら決定. 設計要件 設計仕様 設計値 構想設計 部品選定 詳細設計 完成・出図 ディーゼルエンジンの設計を題材として扱い,機械を創り出すことの考え方を実習を通して身に付ける. その他 CADデータの利用と設計 • CADデータの利用 • 前設計者のノウハウを活用 • 前設計形状を利用し設計生産性を向上 • 同じ設計仕様(スペック)でも,設計思 想や設計構想が異なると全く異なる 形態の機構となる. • 二つと同じ形状にはならない. • 個々人で異なるところが設計の面白さ. • 機械設計の理解を深める相談や議 論は重要 • 一人で考え込むより多くのことが学べる. • 最後に値や形状を決定するのは自身. 担当教員によって意見が異なる • 専門分野により,複数ある設計値や 形状のバランスの取り方が変わる. • 班に分けて担当教員が決まるので主 に教員の考え方を参考に. • 他分野の意見を聞いて,考え方を確 認し,まとめていくことも重要な体験. USBメモリは必ず持参してください. • 授業時間内だけで課題完成は困難 • USBメモリは適宜バックアップを. • 放置期間でデータ消失 • 書き込み回数で破壊 過去の設計データを何も工夫せずそのまま利用 • 設計では起こり得ないこと • 採点ができなくなってしまう とは言え, 機械の設計は楽しいものです. 実りある受講を期待しています. ディーゼルエンジンに関する講義 • 講演者: • 現職: • 略歴: 滝澤 秀行 三菱ふそうバストラック株式会社 三菱重工株式会社入社 トラックのディーゼルエンジンの 設計と実験の業務に従事
© Copyright 2025 ExpyDoc