緊 急 防 災 ・ 減 災 事 業

緊急防 災・減災事業
施設等
・防災拠点施設
・防災資機材等備蓄施設
・非常用電源
・公共公用施設耐震化
・防災行政無線のデジタル化
・消防救急無線のデジタル化
・避難所において防災機能を強化するための施設 ・消防団の機能強化を図るための施設
・高機能消防指令センター(消防救急無線のデジタル化に併せて整備するものに限る)
等
【対象事業】
東日本大震災を教訓として,全国的に緊急に実施する必要性が高く,即効性のある防災・減災のための地方単
独事業等。
【平成26年度の主な改正点】
1 防衛施設周辺の生活環境の整備に係る補助金の交付を受けて現行の対象事業と同様の事業を実施する場合
も新たに対象とすることとしたこと。
※ 防衛施設周辺の生活環境の整備に係る補助金の交付を受けて現行の対象事業と同様の事業を実施する場
合でない場合は,従前どおり一般補助施設整備等事業の対象となるので留意。
2 平成26年度以降も,地方公共団体が,引き続き喫緊の課題である防災・減災対策に取り組んでいけるよ
う,緊急防災・減災事業債による措置を平成28年度まで継続することとしたこと。
(平成29年度以降の取
扱いについては,事業の実施状況等を踏まえて検討)
1 全国防災対策事業に伴って実施する継ぎ足し単独事業
東日本大震災復興特別会計予算における全国防災対策費に係る事業に伴って実施する地方単独事業(いわ
ゆる継ぎ足し単独事業)を対象とする。
2 単独事業・防衛施設周辺の生活環境の整備に係る補助金の交付を受けて実施する事業
住民の避難,行政・社会機能の維持及び災害に強いまちづくりを目的として,緊急に実施する防災・減災事
業を対象とするもの。
(1)防災拠点施設
災害時に活動拠点となるよう,備蓄倉庫や資機材庫等の機能を備え,平時に自主防災組織等の訓練・研修
等が行える施設。
(2)防災資機材等備蓄施設
災害対応(消火・救助・応急手当等)用の資機材や災害時における非常食,非常用物資の保管(備蓄)施設。
(3)非常用電源
災害対策の拠点施設や避難場所における非常用の電源施設。
(4)拠点避難地
夜間照明や備蓄倉庫等を併設した大規模災害発生時の避難地。
(5)津波避難タワー
津波浸水予想地域内において,地域住民等が一時もしくは緊急に避難・退避する施設。
(6)避難路
災害時における住民の避難経路や緊急車両の進入経路等として確保できる道路。
(7)指定緊急避難場所及び指定避難所において防災機能を強化するための施設
夜間照明の設置や避難者のためのトイレ・シャワー等の設置,避難収容室や備蓄倉庫の改造・改築等。
(8)緊急消防援助隊の救助活動等拠点施設
(9)緊急消防援助隊の機能強化を図るための車両資機材等
(10)消防団の機能強化を図るための施設・設備
80
(11)消防救急無線のデジタル化
(12)防災行政無線のデジタル化
市町村防災行政無線(デジタル方式)について対象となる。また,通信機器に限らず,耐用年数切れ等に
よる単なる更新は対象とならないが,アナログ方式からデジタル方式に改修・更新する場合は当事業債の対
象となる。
(13)全国瞬時警報システム(J-ALERT)
(14)高機能消防指令センター(消防救急無線のデジタル化に併せて整備するものに限る)
(15)防災情報システム,衛星通信ネットワークシステム等,大規模災害時の情報伝達のために必要な通信施設
(16)津波浸水区域内にあり、地域防災計画上、津波対策の観点から移転が必要と位置付けられた公共施設及び
公用施設(庁舎を含む。)の移転
(17)
「市町村の消防の広域化に関する基本指針」
に基づき広域化の期限までに広域化したものが実施する消防広
域化事業(具体的な内容は以下のとおり)
・ 広域消防運営計画等に基づき,必要となる消防署所等の増改築(一体的に整備する自主防災組織等の
ための訓練研修施設を含む。
)ただし,広域消防運営計画等において消防署所等の再配置が必要であ
ると位置付けられたものには,新築についても対象
・ 広域消防運営計画等に基づく消防署所等の統合による効率化等により,機能強化を図る消防用車両等
の整備
・ 統合される消防本部を消防署所等として有効活用するために必要となる改築
(18)地域防災計画上の避難所とされている公共施設及び公用施設の耐震化(学校,幼稚園,保育所等)
(19)災害時に災害対策の拠点となる公共施設及び公用施設(庁舎を含む。
)の耐震化
(20)不特定多数の者が利用する公共施設(橋梁等の道路及び歩道橋等の交通安全施設を含む。
)の耐震化
(21)災害時に要配慮者対策が必要となる社会福祉事業の用に供する公共施設の耐震化
※ 建築物の耐震化については,非木造の2階以上又は延床面積200㎡以上の建築物であって,地震に対す
る安全性に係る建築基準法又はこれに基づく命令もしくは条例の規定に適合しない建築物で同法第3条第2
項の適用を受けているものが対象となる。また,耐震改修には,耐震化を目的とする当該施設の一部改築又
は増築が含まれるが,当該施設の全部改築は含まれない。ただし,消防署所等については,耐震性が十分で
ないことから,早急に耐震化を行う必要があり全部改築することがやむを得ないと認められるものについて
は対象となる。
【充当率及び交付税措置】
区
分
充当率
単独事業・防衛施設周辺の生活環境の
整備に係る補助金の交付を受けて実
100%
施する事業
交付税措置
元利償還金の70%を
公債費方式により基準財政需要額に算入
継ぎ足し単独事業
【資金及び償還期間】
1 財政融資資金
25年以内(うち据置期間3年以内)※1,※2
2 機構資金
30年以内(うち据置期間5年以内)
3 銀行等引受資金
償還期間,据置期間は各契約による。
4 市場公募資金
償還期間,据置期間は各商品設計による。
※1 全国防災対策事業に伴って実施する継ぎ足し単独事業のみ可
※2 義務教育諸学校及び高等学校施設に係る事業の場合。
その他の事業については財務省ホームページにて,
「平成26年度 償還期限及び据置期間基準年数表」を参照。
81