岡山県立岡山操山高等学校 <第三学年> 学年通信・・・「これからの高校での進路指導は保護者が鍵を握っている」という発想のもとで、発行して参りました。 2008(平成20)年3月2日(第59回卒業式) 3月(桜月・桃月)(「冷蔵庫に貼っておいてください」とお願いするのもこれが最後です。) 木 鐸 3 ∼自己の進路を決定することを通して、自主性・自律性を育て、自分の生き方に責任を持とう∼ ⑱ 最終号 <卒業式・今後の予定>・・・私の意図を御理解戴きまして、本当にありがとうございました。 早春のみぎり、益々御清祥のこととお慶び申し上げます。この3年間という長い間、本校の学校活動に 関しまして、格別の御高配ならびに御協力を賜りまして、厚く御礼申し上げます。 本日は御卒業本当におめでとうございます。教職員一同、心より御祝い申し上げます。2005(平成 17)年4月8日の入学式から、早いもので3年の歳月が過ぎてしまいました。いろいろな出来事が走馬 燈のように脳裏を駆け巡ります。楽しかったことや苦しかったことなど様々でございましょうが、私とし ましては、2年次にくも膜下出血で入院(そして 3 ヶ月間休職)してしまったことや保護者の皆様に対し て、 「できるだけ弁当を作ってほしい」とか、いろいろとお願いすることばかりで実に恐縮しております。 ・・・3年間の本校の教育の歩みにつきましては、 『新生Ⅱ・Ⅲ』に掲載しております。 さて、本日遂に卒業式を迎えることになりました。卒業してしまうと、もうそれで高校との縁も終わり だと思われがちですが、 実際はそんなことはありません。 「自分の親と卒業した学校は選択できない」 とは、 ある大統領の名言の一つですが、この学年は卒業して4年後に、学年の同期会(2012<平成24>年 1月3日開催)を予定しております。 (詳細につきましては、3月1日発行の『新生Ⅱ・Ⅲ』の「あとがき」 に記載してあります。 ) “糸の切れた凧のような”という比喩がありますが、私の経験からしまして、大学 生になっても社会人になってもいつまでも出身高校と何らかの繋がりを持っている方が、実際幸せな人生 を送っているようです。高校に入学してから大学を卒業するまでの7年間が、普通科高校における1サイ クルです。(操山高校は中学校が併設されていますので、それならば 10 年間が1サイクルになりま ・・・ですから、その学年の成果(や是非)は、その1サイクルをもとにして総合的に判断するものなのです。 す。 ) 以前にも申し上げましたが、人生の3大イベントは、受験・就職・結婚(女性には+出産)です。次に は、就職、その次には、結婚が控えております。周囲からは過干渉と言われようが、少なくとも結婚まで は、親として口を出しても良いと私は思っております。 (ここでもう少し親としての見識を見せてやりたいのです。) 本日操山高校を卒業して、やっと一人前の人生のスタートラインに立ったわけです。保護者ならば、い つまでも温かく見守ってやりたいものです。(卒業した学校は、「母校」に昇格致しますね。)実は私は日々の生 活の中で、いつも自分の父母に温かく見守られているという“念”を強く感じています。(私のことをいつ も心配し、気を遣ってくれているのでしょう。)これを“幸福感”と言うのでしょうが、一昨年病気で倒れて以 来、いろいろな“気”を感じることができるようになりました。 (補習科の概要に ◎補習科・予備校などにつきまして、生徒には3月14日(金)に説明する予定です。 つきましては、昨日生徒に配布済み)予備校にはそれぞれに特長があります。お子さんに最も適した勉強す る場所を選択してください。詳しくは、担任とよく相談して決定するのが得策です。 3月 1日(土)卒業式準備・予行・同窓会入会式・表彰式 3月 2日(日)卒 業 式 3日(月)<代 休> 4日(火) 後期小論文指導(4日間) 詳細は別途連絡済 9時∼12時 5日(水) 〃 6日(木) 〃 7日(金) 〃 8日(土)国公立大学<中 期>試験 9日(日) 10日(月) 11日(火) 高校入試(学力検査) ※生徒登校禁止 12日(水)国公立大学<後 期>試験 〃 (面接検査) ※生徒登校禁止 13日(木) 14日(金) ●補習科・予備校ガイダンス 13:00∼ 補習科教室(1棟3階) 15日(土) 16日(日) ∼ 様々な手続きには、 「印鑑」と「お金」が必要です。∼ 17日(月) 18日(火) 自分の印鑑を持って契約することが成人した証拠 19日(水) なのかも知れません。勿論自己責任になります。 20日(木)春分の日 ∼ 大学の授業料等の納入期限を御確認ください。∼ 21日(金) 22日(土) 23日(日) 24日(月) ※ ※ ※ ※ ◎追加合格について 25日(火) 26日(水) 国公立大学を受験し、合格しなかった生徒で、その学科が最終的に定員が確保さ 27日(木) れなかった場合は、追加合格の希望の有無を確かめる電話が願書に書いた連絡先に 28日(金) あるかも知れません。28日∼31日ぐらいまでです。 (募集要項で確認のこと) 29日(土) (→ また、もし大学から連絡があった場合は、直ぐに学校まで連絡すること。) 30日(日) ・31日(月) ※ ※ ※ ※ 試験の合否結果は、その都度担任まで連絡すること。その結果を受けて、担任は今後の対策を立て なければいけないのですから、不合格の場合も必ず連絡してください。また、出願したのに受験しな いというのも実に勿体ないことです。 「機会(チャンス)があるのなら、必ず挑戦してみる」というの は、 “人生の鉄則”です。人生というお神籤は、 “大吉”が出るまで、何回でも引けば良いのです。 同様に迷った時はコインを投げて占いましょう。表がでたら“やる” 。裏がでたら、 “やめない” 。そ ・・・この理論を理解するのに時間をかけてはいけません。現実は(A or B)ではないのです。 れで良いのです。 =今日よりぞ 幼心を打ち捨てて 人と成りにし 道を踏めかし(吉田松陰)= 高校を卒業するのですから、もう稚心を捨てさせましょう。 岡山県立岡山操山高等学校 <第三学年> 学年通信・・・「これからの高校での進路指導は保護者が鍵を握っている」という発想のもとで、発行して参りました。 ◎3年間の軌跡( 「軌跡」は「奇跡」に通じます。 「継続は力なり」です。 ) 2008(平成20)年3月2日(第59回卒業式) ◎贈る言葉 それでは最後に気取って“贈る言葉”を書きます。これらは結構マニアックな言葉ばかりですが、知っているか知らな □1年次 ∼ 自己理解の深化を通して、肯定的な将来像を描こう!∼ = 明日の100より 今日の50 = 何事も「自己肯定感」が成長の土台なのです。生まれてきたことに感謝し、自分が成長することが 自分を取り巻く人達に喜ばれているという実感が大切なのです。これは保護者に温かく見守られて育 てられてきたかどうかに大きく影響されます。 「どうせ僕なんか∼」 (=自己像・セルフイメージが低 い)という気持ちを持っていたのでは、何事も上手く進展していくはずはありません。 □2年次 ∼ 高校生活を充実させ、自己の進路を設計しよう! ∼ = 光あるうちに 光の中を歩め 光に向かって = 基本的生活習慣を身につける必要があります。社会的な法令の遵守や礼儀作法など(=ルールを守 ること)もこの時期に修得しておかなければなりません。またこの時期、友達作りも重要な事項です。 □3年次 いで相当人生は変わってくるはずです。 (・・・つまり、倉橋セレクトの、究極の“選りすぐり”だと言うことです。 『新 生Ⅱ・Ⅲ』の各ページ番号の横に私の『備忘録』の中から、気に入った格言を掲載しておりますが、長い文章よりも短 いアフォリズム=箴言の方が長く心に響き渡ります。 「咳をしても一人(放哉) 」なんて、もう一生忘れられないです。 ) 1)すべてのものには時季がある。 (遠藤周作『生き上手 死に上手』―文春文庫) 人生での潮時を誤ると、どんなに努力しても期待どおりの成果を得られません。年齢を重ね ると記憶力も長時間の勉強にも体力がついていけません。何はともあれ、視力が衰える前に必 要な本は読んでおくべきです。 “歳月は人を待たず”ですから、 “時に及んで将に勉励すべし” なのです。人として学ばなければならない道徳観、礼儀作法なども若い時に習得しておかなけ れば、将来大成することも期待できません。実際若者は遊んでいる暇なんかないのです。 ⇒ 惜しみても帰らぬものは日と月と心の流れと人の命と(古歌) ∼ 自己の進路を決定することを通して、自主性・自律性を育て、自分の生き方に責任を持とう∼ = 涙とともにパンを食べたことのない人間には本当の人生の味は分からない = 自己肯定のもとで、基本的生活習慣を身に付けて、初めて何かに挑戦しようとする“意気込み”が 生まれてきます。努力を継続させて、前向きな姿勢で事に臨むことができるようになります。 ○推薦書(この3冊には、普通の本の100冊以上の内容が凝縮されています) ★『中谷彰宏金言集』 (中谷彰宏/著 ダイヤモンド社 1300円)・・・ともかくこの人のエッセイは有益です。 ヒーローが出てくる映画や劇画では、ヒーローは必ず大怪我をします。怪我をしないと、ヒーローにはな れないのです。そして、ヒーローの怪我を診たお医者さんが決まって言う台詞があります。 「恐るべき回復 力だ。普通の人間だと回復するのにもっと時間がかかる。 」ヒーローは、怪我をしない人ではなく、怪我を して、しかも回復力のある人なのです。 ・・・いろいろと励まされます。 「凧を飛ばしているのは、追い風で はなく“向かい風”だ。 」とか「もったいぶる話に大した話はない。 」とか、参考になることばかりです。 → やっぱり今時は、 「中谷彰宏」です。大人の感覚が、洒落ています。 ★『100%幸せな 1%の人々 「すべてが幸せ」になる 59 の法則』 (小林正観/著 中経出版 1,500 円) 第 1 章 すべてを受け入れる 第 2 章 感謝の魔法「ありがとう」 第 3 章 否定しない・怒らない 第 6 章 病気は体からのメッセージ 第 7 章 この子はこの子のままでいい 「宇宙を味方にする方法」(講談社)等のベストセラーを持つ著者の、年 300 回行われる講演の中から、 特に感銘を受けた「珠玉の話」をこの一冊にすべて集結した「小林正観氏の決定版」です。これも ちょっとした宗教なのですが、見えないことが見えるようになります。 ★『何用あって月世界へ 山本夏彦名言集』 てら (山本夏彦/著 文春文庫 570 円)・・いつでも、どこからでも 金言集であって、名文です。発想は奇を衒っていませんが、どれも秀逸で正論です。驚嘆に値します。 2)涙定量、汗無限。 (出典不詳) 苦しみ、悲しみのために流す涙は定量なのです。ですから、それを若いうちに流せば年をと ってから、苦しくて涙を流すことはありません。 (ともかく若いうちに苦労しておけということ です。 )しかし、汗は生涯無限に掻くもので、人は働けるものなら、一生働き続けた方が幸せな のだと思います。仕事で無限に汗を掻く人は、人生で必ず報われるものです。 3)戦略上の失敗は、戦術では回復できない。 (クラウゼヴィッツ 兵学上の定説) 最も大切なことは、プロジェクト全体の大方針である戦略を的確に設定することで、その戦 略を誤ったならば、その下の戦術レベルでいかに頑張っても成功しない。将来作戦を立てる役 職に就いたなら、事の成否は自分の責任だと認識しておいてください。またこれを知っている と歴史小説が面白く読めます。 群雄割拠の戦国時代については、 司馬遼太郎の小説が秀逸です。 4)ふたりが睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい 立派すぎないほうがいい 立派すぎることは 長持ちしないことだと気づいてるほうがいい。 『祝婚歌』 (吉野弘) http://www5.plala.or.jp/kappa_zaru/shukukonka.html 私は職業柄、教えた生徒の結婚式に出席することがありますが、それはとてもとても感動的 です。結婚式に高校の時の恩師が登場するだけで、実際のところ結婚披露宴はかなり盛り上が るものです。 (因みに私のスピーチは聞いていて相当泣けます。尤も新郎新婦の親を本当に泣か そうとして話をしています。抑も結婚式の主役は新郎新婦の父母なのですから。 ) 実社会は、○か×ではなく、グレイゾーンのことばかりで、成り立っています。 「∼∼する こと」が、かえって良かったり悪かったりするものです。短期的には無理をしても所詮長続き はしないようです。この詩は本当に素晴らしく、温かいものだと思います。 =今日よりぞ 幼心を打ち捨てて 人と成りにし 道を踏めかし(吉田松陰)= 高校を卒業するのですから、もう稚心を捨てさせましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc