□ □ □ □ □ □ □ □ □ 問題で、士気を下げない。 問題が増えることを、喜ぼう。 それぞれが、できる問題を解決しよう。 せっかくの問題を、共有しよう。 いい人ぶらない。 波風を立てることを、恐れない。 相談できる空気をつくろう。 横のつながりを、増やそう。 もくじ … ……………………………………………………… の具体例 ついでに、ほかの問題も解決しよう。 チームが解決に動き出す 生 きるとは、問題解決することだ。 はじめに 問題解決のコツ 問題で、自分を成長させよう。 … …………………………………………………………………………………… エ ラーを嘆くより、エラーを助けよう。 … ……………………………………………… チ ームワークとは、仲間のミスを、取り返すことだ。 02 隠すことではない。 03 問題解決のコツ 中谷彰宏 61 60 59 58 57 56 55 54 53 01 1 c ha p te r 5 24 27 61 チームが解決に動き出す 61 の具体例 … …………… 問 題がないことより、問題を解決することを、評価する。 … ………………………… … ……………………………………………………………… 問 題解決を通して、まっとうなチームにしていく。 問 題が起こらない仕事はない。 … …… ミ スを起こしてくれたおかげで、ミスが起こる場所がわかる。 …… ……………… 自 分のミスも、誰かがかばってくれていると気づこう。 …… …………………………………… … …………………………………………… …………………………………………………… …… ………………………………………………………… 理 想策を目指すと、何もしないことになる。 失 敗の少ない人が、失敗に弱い。 ミ スを隠すのは、当たり前の行動だ。 「この電話、何?」で、お客様を逃がす。 …… ……………… …… ………………………………………………………… 66 …………………………………………………… 最 もミスしたチームが、最も強くなる。 自 分の弱さも、相手の弱さも認める。 …… …………………………………… 69 間 違っているのを、見て見ぬふりは冷たい。 … ……………………………………………………………… 危 機管理には、千三を恐れない。 … ……………………………………………… ミスを通して、仕組みをつくろう。 問 題では、壊れない。問題から逃げることで、壊れる。 47 73 共 に乗り越えて、成長がある。 問題解決のコツ 中谷彰宏 37 31 41 34 44 50 56 54 59 62 12 14 15 16 17 18 64 04 05 06 07 08 09 10 11 13 2 c hap te r … ……………………………………………………………… 会 社を誇りに思っている社員は、 苦境になっても逃げ出さない。 … …… 「担当者がおりません」「責任者がおりません」で、炎上する。 … …… …… ………………………………………………………………… 苦 情を書いた時より、返事が届いた時のほうが、嫌いになる。 解 決は、個人攻撃ではない。 …… ……… … ………………………… タ イムテーブルがわからないことで、チームが不安になる。 「まさか」と言わない。「よくあること」と考える。 … …………… 問 題が起こったおかげで、ふだんできないことができる。 …………………… … 92 最 高の選手を集めても、最高のチームにはならない。 … ……………………………………………… 従 業員は、入れかわるのを前提にする。 … ……………………………………………… 責 任は、個人にはなく、仕組みにある。 … …………………………………………………………………………… 102 79 86 94 105 仕 組みに、完成はない。 「誰が、いつまでに、何を」を指示しよう。 82 90 97 108 … …………… …… ……………………………………… 「徹底的に」という指示では、解決しない。 …………………………………………………… 117 114 112 リ ーダーがでんと構えていると、部下の脳が働き始める。 30 許 してもらうことが、解決ではない。 31 32 問題解決のコツ 中谷彰宏 84 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 3 c ha p te r お 客様と敵対しない。 … ………………………………… … ……………………………………………… … … … ………………………… … …………………………………………………………………………… …… ……………… …………………… … …………………………………………………… …… …………………………………… …… …………………………… … …………… …………………………………………………… …… ……………………………………………………………………………… 150 148 146 143 140 138 135 131 129 126 123 120 ト ライをすれば、必ず問題が起こる。 …… …………………………… 152 問 題に巻き込まれることにより、自分の問題が見つかる。 問 題が、リーダーをつくり、スタッフを育てる。 叱 る時は、事実を確認し、理由は聞かない。 部 下の失敗に、正論では解決しない。 ス タッフに優しくしていると、お客様に冷たくなる。 問 題が起こることで、コンプライアンスがアップする。 詰 問すると、隠される。 お 客様が求めているのは、手土産ではなく、解決。 「普通・大体・そもそも」は、自分の動揺をぶちまけているだけ。 や る気のある部下ほど、問題を起こす。 リ ーダーは、問題が起こると、やる気が湧く。 粛 々と、解決する。感情を持ちこむと、疲れる。 問 題を起こしてくれた人は、 47 みんなのかわりに起こしてくれたのだ。 … ……………………………………………… 問題を通して、チームを強くしよう。 問題解決のコツ 中谷彰宏 154 158 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 4 c h a p te r …… …………………………………… …… ………………………………………………………… 問 題を起こさない優等生は、解決には役に立たない。 問題を起こす人間は、役に立つ。 優 等生ばかりになると、チームは弱くなる。 …… ……… … ………………………………………… 見 せしめを、イベントにすると、大切なことが逃げて行く。 問 題を起こした部下を切るより、 経験にしたほうが、強いチームができる。 ……………………………………………………………………… … …… ………………………………………………………… 185 見 える化は、犯人探しが目的ではない。 …… ……………………………………………………………………………… …… ………………………………………………………………… 189 見えたあとが、勝負。 …………………………………………………… 191 …… …………………………… 問 題よりも、社員の士気が下がることが危ない。 問 題は増えたのではなく、隠れていただけだ。 … ……………………………………………… 解 決策は、隣の人が知っている。 問 題は、チームの財産だ。 … ……………………………………………… 193 先 に厳しく、あとで優しく。 … …………… 196 … ………………………………… 174 198 164 177 200 事 なかれ主義で、うやむやにしない。 解 決よりも、相談できるチームにする。 タ テ割は、順調な時には効率的。 の問題が解決する。 トラブル時には、横に情報が流れない。 おわりに 1 つの問題を解決することにより、 10 問題解決のコツ 中谷彰宏 51 160 168 181 171 48 49 50 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
© Copyright 2024 ExpyDoc