PDFファイル - 日本共生科学会ホームページ

第7回日本共生科学会
小田原大会「地球と共に生きる」
2015 年度 研究発表・理事会・総会・シンポジウム・普及講演会
2015 年 6 月 13 日(土)・6 月 14 日(日)
会場:神奈川県立生命の星・地球博物館
(神奈川県小田原市入生田 499)
主催:日本共生科学会
⽇
共催:神奈川県立生命の星・地球博物館
程
講義室
SEISAミュージアムシアター
会議室(2階)
6⽉13⽇(⼟)
10:00〜
受付
10:30〜10:40
学会会⻑・⼤会実⾏委員⻑挨拶
10:40〜12:10
研究発表(⼝頭発表)
12:10〜13:25
昼⾷・休憩
13:25〜14:15
⽇本共⽣科学会総会
14:15〜14:30
(ポスター会場)
14:30〜17:20
(ポスター会場)
17:30〜19:30
12:20〜13:15 理事会
受付
公開シンポジウム
「地球環境変遷と⼈間活動」
懇親会(3階レストラン フォーレ)
6⽉14⽇(⽇)
9:30〜
受付
10:00〜11:10
研究発表(⼝頭発表)
11:20〜11:30
ポスターショートプレゼン
11:30〜12:00
ポスター説明時間(コアタイム)
12:00〜13:30
昼⾷・休憩
公開 普及講演会
13:30〜16:00
16:00〜16:20
受付
会場撤収
撤収
参加費
大会参加費:正会員 4000 円(前納 3000 円 5/29 マデ)・学生会員 3000 円(前納 2000 円
5/29 マデ)
懇親会費:正会員 4000 円、学生会員 3000 円
※ 公開シンポジウムおよび普及講演会は、どなたでも無料(ただし、講演資料をご希望の
場合は、資料代 500 円を頂戴します)でご参加いただけます。
i
⼤会プログラム
6 ⽉ 13 ⽇(⼟)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10:00
受付【エントランホール1階 講義室入口】
10:30
開会式【講義室】
学会会長挨拶
10:40
坂上寛一/
大会実行委員会長挨拶
田口公則
研究発表(1)
【講義室】
座長:久野勝治(星槎大学)
【各発表 20 分(質疑含む)】
A-01(10:40-11:00)
西永 堅・吉川真知子・谷島邦雄・清水直治:CBR 活動における親中心アプローチ
による早期発達支援モデル-アジア地域の後発開発途上国・開発途上国へのポーテ
ージプログラムの普及と課題-
A-02(11:00-11:20)
山根佐智子・三森睦子・三田地真実:自閉症スペクトラムの子どもを持つ母親への
心理的支援の一考察―「ライフヒストリー」を「書く」
「語る」プロセスが自己受容
に及ぼす効果について―
A-03(11:20-11:40)
上野真湖・三田地真実:発達に遅れがある子どもと親の「共生」~思春期の子ども
を持つ親支援「ペアレント・トレーニング」の重要性~
A-04(11:40-12:00)
三田地真実・浦崎雅代:他者理解のための「ライフヒストリー曼荼羅ワークショッ
プ」の可能性―タイ王国の宗教学部学生を対象とした実践―
総合討論 10 分(12:00-12:10)
12:10
休憩
12:20
理事会【2 階 第二会議室】(12:20-13:15)
13:25
総
会【講義室】(13:25-14:15)
ii
公開シンポジウム「地球環境変遷と⼈間活動」
【SEISA ミュージアムシアター】
司会進行:田口公則(生命の星・地球博物館)
14:30
開演(受付 14:15 ごろ開始)
講演 1(14:35 -15:35)
安田喜憲(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、国際日本文化研究センター)
「ライフスタイルの転換:畑作牧畜文明社会から稲作漁撈文明社会へ」
講演 2(15:35 -16:35)
坪内俊憲(星槎大学)
「熱帯雨林との共生実践最前線」
指定討論(16:35)
高橋一生(政策研究院大学院大学)
総合討論
17:20 シンポジウム終了
17:30
19:30
懇親会【3 階博物館レストラン・フォーレ】
終了
6 ⽉ 14 ⽇(⽇)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9:30
10:00
受付
研究発表(2)
【講義室】
座長:高橋
修(東京学芸大学)
【各持ち時間 20 分(質疑含む)】
A-05(10:00 -10:20)
中山亮太:中山間地域と都市部をつなぐ持続可能な共生社会実現に向けた ICT 活用
の提言
A-06(10:20 -10:40)
村山史世:ESD および GAP における人権論 ―自己決定権論対 Basic Human Needs
(BHN)論―
A-07(10:40 -11:00)
長岡素彦:ESD と復興 −共生的人間関係へ−
総合討論 10 分(11:00-11:10)
iii
11:20
ポスター発表【講義室】
11:20 -11:30 ポスターショートプレゼン
ポスター発表に先立って、1 件約 2 分のプレゼンを行います。簡単に自分の発表の紹介
をお願いします(プロジェクターは使用しません)。
11:30 -12:00 ポスター説明時間(コアタイム)
【講義室後方スペース】
(説明時間中は、発表者はポスターの前で説明をお願いします)。
ポスターは、前日 13 日よりご掲示いただけます。ポスター撤去は、14 日 16 時までにお
願いします。
P-01
小宮菜摘:個人の変容をもたらす学びとその条件について―自己の経験を検証する
P-02
長岡素彦:持続可能な復興・地域づくりのための共育・ESD ―2 つのワークショッ
プ実践―
P-03
村山 洋・佐藤 信・横山一郎・吉澤隆史・小宮菜摘・中山亮太・遠藤 俊・村山史世:
多様な主体が企画する「技術と社会」を考える学びの実践プログラム:体験と討論
を組み合わせた中学・高校生向けバイオ実験教室
P-04
田口公則:地図の俯瞰から自然共生を考える:身近な地域景観を個人の文脈に関連
づけ俯瞰させる手立て
12:00
休憩
普及講演会【SEISA ミュージアムシアター】
コーディネーター:坂上寛一(会長)
13:30 開演(受付 13 時から開始)
講演1(13:40 -14:50)
上杉 陽(都留文科大学名誉教授)
「富士山と箱根山の活動史―この二つの火山は仲が良い」
講演2(14:50 -15:50)
森川和子(星槎大学)
「生物進化の歴史における共生と地球史カレンダー」
コメント(15:50~)
岡田匡令(淑徳大学名誉教授)
16:00
閉会式
終了
iv
■会場への交通アクセス
会場は、神奈川県立生命の星・地球博物
館です(開館時間 9:00~16:30)。
箱根登山鉄道「入生田(いりうだ)」駅か
ら徒歩 3 分。小田原から 3 つ目(箱根湯本
の1つ手前)の駅です。
★駅から。入生田駅改札を右手に進み、
登山鉄道のガード下をぬけ、歩道橋で国道
1号線を渡って目の前が博物館です。
★お車で来場される場合は、博物館の箱
根側にある屋外駐車場(第二駐車場)のご
利用をお願いいたします。地下駐車場は、
閉館時間(16:30)にシャッターが閉まり
ます。初日 13 日のシンポジウムの終了
時刻は 17:20 です。事前に屋外第二駐車
場へのお車の移動をお願いいたします。
参照:神奈川県立生命の星・地球博物館ウェブサイト
http://nh.kanagawa-museum.jp/
■会場
研究発表(口頭・ポスター)および総会の会場は、講義室です。
公開シンポジウムおよび普及講演会の会場は、SEISA ミュージアムシアターです。
いずれの会場も無料ゾーンです。
■発表方法と発表機器ついて
<口頭発表>
*口頭発表は、質疑応答を含めて 1 発表 20 分です。
*口頭発表は、液晶プロジェクターの使用を標準とします。会場側でパソコン(Windows7)
を1台用意します。こちらの機器には PowerPoint 2010 をインストールしています。
ファイルはなるべく一般的なフォントを使用し、可能であればフォントの埋め込みをお
v
願いします。発表者はファイルを USB メモリ等でご持参下さい。また、USB メモリ等
のウィルスチェックをお願いします。発表ファイルは、研究発表前に会場のパソコンに
コピーしていただき、動作確認をお願いします。
*ご自身のノートパソコン等を用いる場合は、液晶プロジェクターとの接続等の時間を考
慮してください(持ち時間は質疑応答を含め 20 分間です)。
<ポスター発表>
*ポスターは 6 月 13・14 日の 2 日間にわたって掲示することができます。ポスターの展
示ボードは、縦 180 cm、横 120 cm を予定しています。画鋲やピンは会場に用意しま
す。ポスターは、14 日 16 時までに撤収をお願いします。
*ポスター説明時間(コアタイム)の直前に、ポスターショートプレゼンを設けます。ポ
スターショートプレゼンの時間は、1 人 2 分以内とします。マイクのみ使用します。プ
ロジェクター等は使用しません。
*ポスター説明時間(コアタイム)は 6 月 14 日(日)11:30~12:00 です。
■昼食
学会会場でのお弁当の販売は行いません。博物館内レストラン等のご利用あるいは各自
でご昼食のご用意をお願いします。休憩時に研究発表およびポスター発表会場となる講義
室で飲食可とします。博物館内では、所定の場所以外でのご飲食はご遠慮ください。
詳しくは大会会場受付あるいは会場係までおたずねください。
<大会プログラム、会場および発表方法・機器などに関する連絡・問合せ先>
神奈川県立生命の星・地球博物館 田口公則(学芸部)
電話 0465-21-1515(代表)、電子メール [email protected]
<参加費などに関する連絡・問合せ先>
日本共生科学会 船橋事務局 〒273-0866
船橋市夏見台 3-19-5
電話 090-2538-9437、電子メール [email protected]
vi