平成 27 年 4 月 17 日発行 おいしい 情報 づくり 米 No.3 ●南魚沼市 ●NOSAI魚沼 ●JA魚沼みなみ トップブランド存続 へ生産者結集 JA魚沼みなみ生産者大会において、 「南魚沼地域の病害虫の実態と防除について」と題した 基調講演や「平成27年産米の生産重点対策」等の確認を行いました。また、大会の最後に は稲作振興協議会会長より下記の力強い挨拶がなされ、生産者の意識統一を図りました。 会長挨拶 「米価が下がり所得も減少するなど農業を取り巻く環境は厳しく、米の産地間競争も激化 する中、『高品質・良食味米』を生産することは大前提である。そのために必要なコストま で削ってはいけない。『南魚沼産コシヒカリ』の名に恥じないよう生産者と JA、関係機関 が一丸となり、高品質米の生産に取り組んでいきましょう。 」 JA魚沼みなみ生産者大会(3月29日) ◎ 育苗管理 ◦育苗期は温度管理が重要なポイントになります。生育ステージに合わせた温度管理の徹底 により、育苗障害や病害の発生を防ぎ、健苗を育成しましょう。 ◦これからの時期は天候が変わりやすくなります。急激な温度変化には十分注意しましょう。 【育苗管理の概要】 急に太陽が出てきた時等は要注意 です。ハウス内は急激に温度が上 がり、苗がヤケやすい状況になり ます。十分に注意しましょう。 は種∼出芽揃 ハウス温度 30℃以下 肩換気が 基本、条 件により 裾換気 出芽揃∼1.5葉 籾の位置で 25℃∼32℃ 昼間 夜間 葉の近くで 20℃∼25℃ ムレ苗に注意 !! 10℃以上 ムレ苗とは…1.5 葉期頃、8℃以下の低温にあうと発生しやすい。褐色やあめ色に変わり、 育苗箱に局部的に円形・ドーナツ状で発生する。 ∼耕種的防除∼ ・急激な温度変化をさける。 ・うすまきを励行する。 ・徒長苗をつくらない。 ・緑化期中、育苗箱下に水を停滞させない。 例年、5月の連休頃に ヤケ苗やムレ苗等の発生が多く 見られます。うすまきや温度管理の 徹底等、病害防止に努め、健苗を 育成しましょう。 ∼薬剤防除∼ 薬剤名 処理方法 処理時期 タチガレエース M 粉剤 1 箱当り 6 g床土に混和 播種前 タチガレエース M 液剤 1 箱当り 500 ~ 1000 倍希釈液を 500ml 土壌灌注 播種時又は発芽後 ※耕種的防除を中心に、不安な場合は事前に薬剤防除を行いましょう。 ◎ 土づくり 近年、新潟県内や魚沼地域の一部でごま葉枯病が多発生しています。現在南魚沼地域での発生 は少ないですが、十分な注意が必要です。ごま葉枯病は、ケイ酸や鉄を多く含む圃場では発生し にくいため、土づくり肥料を施用することが予防につながります。 ごま葉枯病 ◦老朽化水田や秋落ち田で発生しやすい。 ◦主に葉身に輪紋上の病斑が出る。 【主なケイ酸を含む肥料】※は鉄入り 品名 ようりんケイカル23号 魚沼ロマンアイアンスター ※ ケイ酸加里プレミア34 ※ ソイルキーパー Fe ※ スーパーシリカプレミアム ソイルキーパー 標準施肥量(10a) 100~200㎏ 60㎏ 40~60㎏ 100㎏ 60~100㎏ 40㎏ ●地力の低い圃場には堆肥や有機物を施用しましょう ◦鶏ふんや堆肥などの有機物を継続して施用すると、地力向上が図られて、栽培後期の窒素 発現量が増加し、稲体活力維持や登熟向上が期待できます。 ◎ 本田準備 ● 耕起のポイント 1.乾かした状態で作業を ◦乾土効果(地力窒素の発現が 多くなる)を発揮します。 ◦湿った状態では耕深が不均一 で浅くなりやすくなります。 2.耕深 15㎝を 目標に 耕うんして いない部分 ◦作土が浅いと肥効の 持続力が短く、根張 りも浅くなり、根の 機能が弱まります。 耕うん した部分 15 ㎝ ● 代かきのポイント 1.作業後の高低差を±3 ~ 4㎝以内に ◦田面が平らでないと活着の遅延や欠株の発生、 除草剤の効果低下と薬害の発生等が起こる可 能性が高まります。 3.粗代→本代、本代は丁寧に 2.移植2~3日前の作業がベスト ◦代かきと移植の間隔が空くほど雑草の発 生が多くなります。また、代かきの直後 に移植を行うと、苗の埋没や浮き苗に よる欠株発生の可能性が高まります。 ◦本代の前に粗くかくことで、代かきの効果(田面を平らにする・水漏れを防ぐ等)を高めます。 ◦本代をゆっくり丁寧に行うことで、ワラが浮くのを防ぎます。 注意 本田での作業後は、道路等に泥を落とさないように注意してください。 泥を落としてしまった場合は、速やかに片づけましょう。 ※泥を片づけるには、除雪用のプラスチックスコップがおすすめです! ◎ いもち病防除…箱施用剤を必ず実施 ● いもち病防除の考え方 コシヒカリ BL:育苗箱施用剤による葉いもち1回防除 ※こしいぶき、もち米、酒米は育苗箱施用剤による防除、併せて本田防除 【主な箱施用剤】 品名 使用量 Dr. オリゼフェルテラ粒剤 50g/1 箱当り Dr. オリゼプリンス粒剤 6 50g/1 箱当り 使用時期 緑化期~ 移植当日 使用方法 適用病害虫名 いもち病・初期害虫・ イネアオムシ(フタオビコヤガ)等 苗箱に 均一に散布 いもち病・初期害虫・ ウンカ類・イナゴ類等 ◦葉が濡れていない状態で均一に散布しましょう。 ◦茎葉に散布した薬剤がのっている場合には払い落と しましょう。 ◦床土が乾いている場合は、薬剤散布後に軽く散水し てから田植えをしましょう。 注意 毎年、農薬の誤散布が発生してい ます。ラベルの記載事項に留意 して散布しましょう。 ◎ 除草剤 品名 10a 当り使用量 ユニハーブフロアブル 500ml 草笛フロアブル 300ml キルクサ 1 キロ粒剤 マーシェットジャンボ 1㎏ 500g 使用時期 ・代かき後~移植 7 日前 ・移植時 ・移植直後~ノビエ 1 葉期 (但し、移植後 30 日まで) ※キルクサは移植後 15 日まで ・代かき後~移植 7 日前 ・移植後 1 ~ 5 日(ノビエ 1 葉期) ◦散布時は水深 3 ~ 5㎝程湛水し、水口と水尻を必ず止めましょう。 ◦原則、散布後 7 日間は入排水を行わないでください。 ※水持ちが悪く散布 2 ~ 3 日で田面が露出する場合は、水尻を確実に止めてゆっくり入水します。 その際、あふれさせないように注意してください。 田植え前に使用する際は、移植7日前までを厳守してください。 農薬使用に関する注意点 ◦登録のある農薬を使用しましょう。 ◦使用回数・使用量・濃度・使用時期等の確認を行い、確実に守って散布しましょう。 ◦防除服・マスク・ゴーグル等を着用し、身の安全を一番に作業しましょう。 ※農薬の不適正使用については、「ついうっかり」では済まなくなって います。(出荷禁止や自主回収等の措置)必ずラベルの使用基準を 確認し、厳守しましょう。 ◎基 肥 肥料名 有機 30 魚沼ロマン側条専用粒状 有機 30 魚沼ロマン 500 号 有機 30 魚沼ロマンペースト S043 有機 30 魚沼ロマン元肥一発 魚沼ロマン有機専用 魚沼ロマン有機一発 285 アグリフラッシュ 成分量(%) N P K 12 15 12 15 10 10 10 4 3 慣行栽培米 基準施用量 30 ~ 40㎏ 20 ~ 30㎏ 30 ~ 40㎏ 3.6 ~ 4.8㎏ 3.0 ~ 4.5㎏ 3.0 ~ 4.0㎏ 15 10 12 8 14 8 7 10 5 30 ~ 40㎏ 30 ~ 38㎏ 45 ~ 50㎏ 4.5 ~ 6.0㎏ 3.0 ~ 3.8㎏ 5.4 ~ 6.0㎏ 14 14 14 20 ~ 30㎏ 2.8 ~ 4.2㎏ 窒素含有量 ※ JA 特別栽培米については、栽培指針を確認の上、基肥使用上限を超えないようにお願いします。 施肥体系(例)∼魚沼米憲章(3割減)に基づいて∼ 1. 魚沼ロマンシリーズ 基肥:有機30魚沼ロマン (側条・500号・ペースト) 穂肥:有機30魚沼ロマン穂肥 有機由来窒素を 30%以上含む魚沼ロマン シリーズを使用。魚沼地域に適した成分割 合で配合した化学成分3割減施肥体系。 2. 低コスト施肥体系(例) 基肥:アグリフラッシュ 穂肥:魚沼ロマン有機穂肥 低コスト肥料を使用した施肥体系。基肥に 化成 100%のアグリフラッシュ (低コスト) を使用し、穂肥に有機由来窒素 40%の魚 沼ロマン有機穂肥を使用。 機械の使用、安全第一‼ ∼機械作業の注意点∼ ロータリ等の点検や清掃を行う際は、必ずエンジンを止めてから行いましょう。 ○トラクタ作業 正しい服装で作業しましょう ◦安全キャブ・安全フレーム付きのトラクタを使用しましょう。 ◦前進で進入・後進で退出を心がけましょう。 ◦作業以外の走行時は、 左右ブレーキの連結金具をかけましょう。 ○田植え作業 ◦内輪差が大きいため、カーブ等、十分減速しましょう。 ◦急な傾斜はバックで上がりましょう。 ヘルメット着用 手ぬぐいは中に シャツの裾をしまう、 袖口を留める 安全長靴 ※必ず機械の点検を行ってから作業しましょう。 携帯メール会員募集 !! 無料(通信料は除く)でタイムリーな生育状況や 緊急情報をメールで配信しています。 登録の仕方がわからない方も、携帯を持って 米穀課にお越しください。 こちらで登録いたします! アドレスへ 登録は下記メール 空メールを送信 [email protected] または、右記 QR コードをご利用ください。➡ ご不明な点等がございましたら JA 米穀課(TEL777-3180)までお問い合わせください。
© Copyright 2024 ExpyDoc