15komaba5

1
2015 年 4 月 27 日
専門科目1「マーケットとファイナンス(前半)」(松島斉)
第 2 章:幸福と選択
2.2.幸福を比べる
お金持ちランキング
2
所得格差:ローレンツ曲線
3
所得格差の比較:ジニ係数
(ローレンツ曲線と 45 度線の間の面積の二倍:0~1)
4
地球幸福指標(Happy Planet Index)(by Friend of The Earth)
http://www.happyplanetindex.org/data/
「所得以外の要因が幸福指標にとって大事!」
HPI 
(Experienced Well Being)  (Life Expec tan cy)
Eco log ical Footpr int
5
客観的幸福度、主観的幸福度
アンケート調査の役割大
しかし
意味のある幸福度を定めること
適切にデータ収集すること
ともにとても難しい
意図的にせよ意図せざるにせよ、
アンケートの回答は容易に操作されてしまう
6
例:アンカーリング
質問1:あなたは幸せですか
質問 2:あなたは先週何回デートしましたか
質問 1:あなたは先週何回デートしましたか
質問 2:あなたは幸せですか
7
例:Easterlin Paradox
所得が高くても幸福度は高くない
・
・
同じ世代内では相関強い
世代間を比較すると幸福度変わらない
高年齢=高所得
低年齢=低所得
Reference Point(目標水準)が世代間で変化してしまうからでは?
8
例:Happiness Paradox
(by Brickman and Campbell)
「大けがした人」と「大金を手にした人」は
時間がたつと同じ、あるいはもとの、主観的幸福度を
自己申告するようになる
経済学者の素朴な疑問
「大金を手にした人が大けがした人になりたがることもあるのか??」
(「日本の一番ジャングルな日」by ひさうちみちお)
9
アンケート調査の難しさ
意図的にせよ意図せざるにせよ、質問の仕方や手続きによって
アンケートの回答は操作されてしまう
⇒場合によっては極端なアンケート結果がもたらされてしまう
cf.「Vignette(ビネット、装幀)方法」
10
幸福度調査は困難だが大事な問題
経済学とも深く関係
しかしあくまでも学際的な領域(経済学の外?)に位置
Why?
経済学から得られる知見のほとんどは
個々人の幸福度の調査や比較とは無関係
ならば
経済学は個人をどのようにとらえているのか?
(次々節(2.3)にて明らかにされよう)
11
2.2.(ちょっと脱線)ベンサムのパノプティコン:
幸福=快楽=功利(Utility)の学説史
ベンサム(1748~1832)
快楽計算、最大幸福(個人で快楽を足し合わせる)
ベンサムのミイラ(UCL)
ベンサムと私
12
パターナリズム(温情主義)
人は実際には快楽的効用をうまく最大化できていない
国家はそれをただす立場にある
ベンサムの福祉国家
監視なき監視社会(監獄、病院、学校、職場、......)
パノプチコン
13
表参道ヒルズ
さかさパノプティコン:(パターナリズムでなく)自律した個人のイメージ
14
Colin Camerer(2005)
行動経済学(Behavioral Economics)神経経済学(Neuroeconomics)
アミグダラ(扁桃体)
ここが活性化していると
当たる率のわからないくじには興味ない(弱い起業家精神、おれおれ詐欺にかかりやすい、……)
「いずれは豊富な脳科学のデータをもとに
快楽をただしく計算できるようになるはずだ」??
日本経済新聞「経済教室」(2008 年 7 月 15 日): 神経科学の応用慎重に (by 松島)
15
2013 年高知工科大学にて fMRI 見学
16
経済学と快楽計算は無関係
個人間で比較できる幸福や快楽の指標を検討すること自体は、経済問題に関連し
ている。
しかし、経済学的知見とされるもののほとんどは、幸福の達成度をいかに個人間
で比較するかという論点とは「無関係」に成立するものである。
ならば
経済学は個人をどのようにとらえているのか?