石って 何 ? 石って 何 ? ルーペで拡大して見ると… 石を見る楽しみ を行います。駐車場や公園にも砂利が敷いてあるか 左の3枚の写真は北海道の日高山脈を源流とする札内川。この川原では地下の深いところで熱や圧力を受けて もしれないので探してみましょう。 グニャグニャに変形した変成岩が多く観察できます。曲がっていることを「褶曲」といいますが、見る方向によっ この学校では中央写真のようにさまざまな岩石が て曲がり方が異なります。立体的にどのように変形しているのかな? など、頭の体操になります。 見つかりました。ルーペで観察するといろいろな特徴 一方、右の3枚の写真は北海道の日高山脈南方を流れる幌満川。この流域にはマントル(p.4)を構成するかんら が見えてくるので、第2章を参考に岩石名を推定して ん岩(p.60)が分布します。写真のかんらん岩の礫は黄色のかんらん石や、緑色の単斜輝石、黒っぽい茶色の斜方輝 ここでは学校に敷いてある砂利を例に石ころ観察 また、石の名前がわからなくても、模様や色合いが気になった石をじっくり眺めるだけでも楽しめます。 ひだか さつない しゅうきょく ほろまん たんしゃ き せ き しゃほう 石という鉱物からできている美しい岩石です。鉄やマグネシウムを多く含む鉱物からできているため、これらが 下さい。 集まったかんらん岩は他の石に比べてとても重たいです。 れき がん さ 礫 岩 黒や灰色、白い粒が集 まっている。これは黒 い泥岩、灰色や白い砂 岩の破片が海などで流 されて堆積した礫岩で ある(p.72)。 せき がん 砂 岩 細かい粒子 が集まって いるように 見えるので 砂岩(p.74)。 えい でい 石 英 全体が白っぽいので鉱物の一種で石 英。石英の大きな脈が壊れて石ころ のようになったと考えられる(p.128)。 あんざん がん 安山岩 白い粒子は斜長石(しゃちょうせき)という鉱物。 灰色な部分は石基(せっき、p.32)と考えられ るので安山岩(p.38)。 20 がん 泥 岩 黒色で粒子がルーペで観察できない くらい細かいので泥岩(p.76)。 せきしょくでいがん 赤色泥岩 赤くてツヤツヤしており、粒子が観察で きないほど細かいので赤色泥岩(p.85)。 細かなすじはひび割れと考えられる。 かこうがん 花崗岩 白や灰色、黒い鉱物が集合しているので 花崗岩と考えられる(p.52)。 札内川(北海道) けっしょうへんがん 結晶片岩 地下の深いところで熱や圧力をうけた岩石(p.98)。 結晶片岩は縞模様や曲がった構造が特徴。 幌満川(北海道) かんらん岩 マントルを構成する岩石。 縞模様を 横から見ると… グニャグニャ曲がっているのが見える。 緑色の鉱物は単斜輝石、黒っぽい鉱物は斜方輝石、全体的に黄 色い部分はかんらん石からできている。 21
© Copyright 2024 ExpyDoc