パンフレット - 首都大学東京都市教養学部法学系

T o k y o
Metropolitan
University
LAW SCHOOL
2015
首都大学東京 法科大学院
1
2015 Tokyo Metropolitan University
専攻長メッセージ
Message
きめ細かな少人数教育の実践を
本法科大学院の特色の一つとして、少人数教育の実践を挙げることが
できます。法律基本科目では参加者30名程度で授業が行われ、各教員
は、
院生のみなさん一人ひとりに目を配りながら、
きめ細かい教育を行ってい
ます。
また教員は、週に一度オフィスアワーの時間を設けており、院生は教
員から直接指導を受けることができます。
さらに私たち教員は、
月に1度の
会議で日頃の教育の在り方について検討し、
院生の要望に意を配りながら
真摯に教育に取り組んでいると自負しています。
次に、すぐれた学習環境についても、注目していただきたいと思います。
各院生の個席、
十分な数のゼミ室が用意されているほか、
近年では「晴海
首都大学東京大学院
社会科学研究科法曹養成専攻長
徳本広孝
(行政法)
会」(同窓組織)
による縦のつながりを通した学習・就職にかかわる情報交
換等の機会が充実しつつあります。院生同士、院生と修了生たちとのつな
がりは、
皆さんの大学院生活の今を豊かにするだけでなく、
将来的にもあら
ゆる面で皆さんにプラスとなるに違いありません。
同じ志をもった仲間がいる
TOKUMOTO Hirotaka
明治学院大学法学部准教授を経て現職。
現・司法試験考査委員
(行政法)
。
ことの喜びを実感できると思います。
最後に、
本法科大学院は、
高い志をもつ法曹を養成するという使命を果
たすべく、
院生の皆さんの経済的な負担をできる限り軽減したいと考えてい
ます。本法科大学院の授業料はそもそも低く抑えられていますが、
これに加
えて学費免除制度や奨学金も充実しています。私たちは、
皆さんが安心し
て勉学に取り組めるよう、
最大限努力をしてまいりたいと考えています。
本学の理念とアドミッションポリシー
Admission policy
大都市の抱える複雑な問題に
柔軟に対応できる法曹を養成します。
本法科大学院の理念は、東京をはじめとする大都市の抱える複雑な問
題に対して、
それを解決する能力を有する法曹を養成することです。
首都東京は、大小の企業が多数存在し、東京都をはじめとする公共団
体も集積しており、
世界的に見ても極めて特徴的な大都市です。
本法科大学院は、
このような巨大都市東京における企業活動、公益活
動、
さらには国際的な領域での活動など、現代社会の法律的課題に対応
することのできる高度な能力を備えた法曹の養成を目指しています。
以上の理念に基づき, 本法科大学院の入学者選抜では、複雑な社会
現象に高い関心を示し、
それを的確に把握し、分析・判断するための論理
的思考力を有し、
それを的確に表現することのできる人材を、
幅広く求める
ものとしています。
2015 Tokyo Metropolitan University
2
カリキュラム
本法科大学院は、
優秀な法曹を養成するために、
Curriculum
多彩な科目を開講しています。
以下の特色あるカリキュラムを構築し、
平成26年度 開講科目 (●は必修科目、●は選択科目)
履修年次の指定
履修年次の指定
●
●
基礎法学・隣接科目
●
憲法2
●
憲法総合1
●
憲法総合2
●
●
●
●
経済と法
●
●
●
政治学特殊授業1
●
●
●
行政法
思考力を着実に身につけます。
行政法総合1
●
政治学特殊授業2
●
●
行政法総合2
●
会計学
●
●
●
行政法総合3
●
公法総合演習
●
民法2
●
民法3
●
民法4
●
●
民法総合4
●
民事訴訟法総合1
●
●
●
商法総合1
●
経済刑法
消費者法
●
●
●
●
●
租税法演習
●
倒産法1
●
倒産法2
●
知的財産法1
●
禁止法・租税法・労働法・環境法などの最も動きの
商法総合2
●
激しい法領域について、豊富な実務経験を有す
商法総合3
●
る多数の実務家教員が科目を担当します。
商法総合演習
また、政治学などに関しても、首都大学東京が
刑法1
●
刑法2
●
●
知的財産法2
●
●
●
知的財産法演習
●
独占禁止法1
独占禁止法2
労働法
●
▲
●
刑法総合2
●
刑法演習
●
●
●
刑事訴訟法総合2
●
国際法1
●
国際法2
国際取引法
●
リサーチペーパー
●
●
環境法
国際私法
●
●
社会法総合演習
●
刑法総合1
●
●
租税法1
●
商法2
●
租税法2
民事訴訟法総合2
商法1
●
刑事政策
●
●
刑事訴訟法総合1
●
●
医事刑法
●
民事訴訟法2
刑事訴訟法
●
企業法務
民法総合3
刑法3
展開・先端科目
現代取引法
●
民法演習
講義を展開しています。
●
●
情報法
民法総合2
誇る充実した教員スタッフの協力を得て、多彩な
●
●
地方自治法
●
民事訴訟法1
●
比較憲法
民法総合1
本法科大学院では、
倒産法・知的財産法・独占
統計学
●
民法1
●
アメリカ法
学・隣接科目」を中心に学ぶことで、法的・論理的
充実した展開・先端科目
後期
●
●
前期
●
法哲学
後期
法社会学
前期
3年次
後期
2年次
後期
法律基本科目
憲法1
1年次
科目名
前期
3年次
前期
後期
2年次
前期
特に1・2年次は、
「法律基本科目」や「基礎法
後期
徹底的に「基礎」を
重視した開講科目
1年次
前期
科目名
●
●
●
●
●
実務基礎科目
民事訴訟実務の基礎
●
刑事訴訟実務の基礎
●
租税訴訟実務の基礎
●
模擬裁判
民事裁判と事実認定
●
●
●
刑事裁判と事実認定
3
2015 Tokyo Metropolitan University
●
法曹倫理
●
エクスターンシップ
● ●
法文書作成
●
民事裁判演習
●
注:
「1年次」は未修1年を、
「2年次」は未修2年・既
修1年を、
「3年次」は未修3年・既修2年をそれ
ぞれ指す。
履修プロセス
Learning process
「徹底した少人数教育」と「段階的なカリキュラム」で、
基礎から実践力までを体系的に修得します。
法律学の基礎知識の学習
法的思考能力の鍛錬
法的思考能力の基礎的養成
表現能力の養成
1年次
1学年定員10名の少人数クラスで、
理論と実務の架橋
実践的表現能力の鍛錬
発展的分野への習熟
2年次
双方向・ディベート形式の講義を通じて、
3年次
演習系科目や展開・先端科目を中心に
法律基本科目を中心に
「法的思考能力の鍛錬」
と
「実践的表現能力の鍛錬」
と
徹底して「基礎」
を学びます。
「表現能力の養成」
を目指します。
「発展的分野への習熟」
を図ります。
この年次の配当科目は、必修科目とし
この年次のカリキュラムの特色は、憲法
最終年次は、
法律家としての実践的・総
ての法律基本科目(憲法1・2、民法1~4、
総合・民法総合・商法総合・刑法総合を中
合的能力を高めるため、知的財産法、独
刑法1~3など)のほか、選択科目である
心とした総合的な科目が置かれている点
占禁止法などの展開・先端科目、実務基
基礎法学・隣接科目(法社会学・法哲学
です。
礎科目を自由に履修できるように構成され
など)です。
これらの総合科目は、
双方向・ディベート
ています。
このうちの法律基本科目は、法学未
形式の講義を通じて、問題解決能力の高
実務基礎科目においては、実務家教員
修 者 が 基 本的な法概 念を徹 底して理
い法曹を養成するためのもので、法科大
が訴訟関係書面の作成や事実認定に関
解・修得し、法学部卒業生と同等のレベ
学院教育の中心をなしています。法曹とし
する実践的教育を行い、裁判の主要な場
ルに到達することを目標としています。
ての責任感や倫理観の涵養を目的とした
面をシミュレーションするなどによる裁判実
法曹倫理やエクスターンシップといった実
務の基礎的技能の修得を目指しています。
務基礎科目の履修も始まります。
2015 Tokyo Metropolitan University
4
徹底した少人数教育
東京都立大学大学院の伝統は、
「一人一人を徹底的に鍛える教育」です。
本学の法曹養成専攻もこの伝統を受け継ぎ、
講義での質問はもちろん、オフィスアワーの充実をはじめ、
院生一人一人の能力を最大限に伸ばすよう、
個別の指導を行っています。
少人数制の講義
本法科大学院の開講科目の多くは、
1クラス30名以下の講義です。
そのため、
多人数での講義とは異なり、
受講者の全員が議論に積
極的に参加することができます。本法科大学院の講義の一つ一つ
が、
知識の習得にとどまらず、
法的な思考の鍛錬を積むための場とも
なっています。
オフィスアワーの充実
講義以外に学修指導を受ける場として、
専任教員は毎週1コマ、
オ
フィスアワーを設定しています
(予約不要)
。
講義に直接関係する質問はもちろん、
当該分野についての疑問を
ぶつけて、
アカデミックな議論をすることも可能です。
少人数制だからこそ、
教員は、
院生の一人ひとりの質問・議論に十
分な時間を割くことができ、
学習を強力にサポートしています。
助教による学修支援
キャンパスには、
研究者大学院や、
法科大学院を修了した助教が
常駐しており、
教材の作成・配布など、
院生の学修の一般的な支援を
行っています。
また、
各助教の専門分野(公法・民事法・刑事法)
に関
する質問・相談などにも、
随時、
対応しています。
5
2015 Tokyo Metropolitan University
主体的に学ぶ実践的な双方向授業
講義の多くは「双方向授業」により行われます。事前に示された課題につき、十分な準備を整えて講義に臨むことが要求されます。院生と
教員、さらに院生同士での議論のやりとりにより、書物による理解を大きく超えた、まさに「身についた法の理解」を目指します。また、こ
のほかにも、より現実的な法的問題についての思考能力を養成するため、以下のような実践的な双方向型の授業も開講しています。
模擬裁判
エクスターンシップ
リサーチペーパー
模擬裁判では、
院生が裁判官・検察官・
エクスターンシップは、本法科大学院と
優秀な成績を修め、かつ、
より高度で専
弁護士のそれぞれの役割を分担し、刑事
連携する法律事務所などにおいて、実践
門的な研究を希望する院生は、専任教員
裁判における主要場面のシミュレーション
的な法文書作成の学習などを中心として、
の指導の下で、
4万字程度の論文(リサーチ
を行います。
実務を実体験することができる科目です。
ペーパー)
を執筆・提出することもできます。
これらによって院生は、起訴状の起案
現実における当事者の実情や紛争の実
リサーチペーパーの執筆によって特定
から判決に至るまでの裁判実務の手続き
態などの実務の一端に触れ、法曹としての
の専門的問題について探究した院生は、
の流れを実体験によって理解することがで
責務を実感することにより、
院生は、
法曹とし
当該問題についての専門的知識のみな
き、
また、実務法曹にとって必要不可欠と
て社会に貢献することの意義を深く学ぶこ
らず、一流の理論研究に耐えうる法的思
なる法文書作成能力や尋問技術などの
とができます。
考能力・分析能力・批判能力を修得するこ
基礎的技能を修得することができます。
とができます。
時間割サンプル
Time table
未修1年生:前期
月
後期
火
水
木
金
1
2
必・憲法1
必・刑法1
4
必・民法1
必・民法3
必・民法2
必・刑法2
5
水
木
必・刑事訴訟法
3
必・刑法3
4
必・民事訴訟法1
5
既修1年生・未修2年生:前期
月
1
必・刑事訴訟法総合1
2
必・憲法総合1
3
必・民法総合1
5
火
金
必・民法4
2
3
4
月
1
火
必・商法1
必・憲法2
必・行政法
必・商法2
(選択科目)
火
水
後期
水
木
金
月
1
必・民事訴訟実務の基礎
必・商法総合1
必・刑法総合
2
必・民事訴訟法総合1
3
必・行政法総合1
4
5
木
金
必・民事訴訟実務の基礎
必・法曹倫理
必・民法総合2
必・刑法総合2
必・商法総合2
(選択科目)
(選択科目)
必・刑事訴訟実務の基礎
(選択科目)
※ 1 限 9:10-10:40、2 限 10:50-12:20、3 限 13:10-14:40、4 限 14:50-16:20、5 限 16:30-18:00、6 限 18:30-20:00
2015 Tokyo Metropolitan University
6
科目担当教員紹介
本学には、法理論研究で優れた業績を残している研究者教員
Faculty
が在籍しています。
(平成26年7月1日現在)
や、
実務の最前線で活躍している実務家教員など、
様々な教員
饗庭 靖之
石崎 泰雄
教授 教授 専門分野■民法・弁護士実務
専門分野■民法
経 歴■弁護士(首都東京法律事務所)
経 歴■山梨医科大学医学部助教授等を経て現職
担当科目■民法総合3、倒産法1・2、環境法、エクスターンシップ
担当科目■民法1・2・3、民法演習、現代取引法
民法総合3、倒産法、環境法を担当しています。選択科目など初めて取り組む科目では講義形式で、
「不磨の法典」とも称された民法典の根幹部分たる債権法を中心とした領域が改正される。このこと
一定の蓄積ができた段階ではケースメソッドを用いた演習を行います。法学は、人間の判断の総体
は、これから新たに法律学を学ぼう、あるいは学びなおそうと思っている人にとっては、ある意味で
であるということを強く感じるようになりました。人間が判断していくことの所産であるということを
大いなるチャンスともいえよう。次なる時代に向かって、新たなる未踏の大地を切り開いていく開拓
生き生きと伝えられるような授業でありたいという思いで取り組んでいますが、併せて、弁護士教員
者とならんことを期待したい。
として、実務の感覚を伝えていきたいと思っています。
川村 栄一
木村 光江
教授 教授 専門分野■租税法
専門分野■刑法
経 歴■東京都主税局税制部長等を経て現職
経 歴■東京都立大学法学部教授を経て現職。元・司法試験考査委員(刑法)
担当科目■租税訴訟実務の基礎、租税法1・2、租税法演習
担当科目■刑法2、刑法総合1・2
社会経済の複雑高度化に伴って租税事件も難しくなってきており、扱う件数も相当に多いのが実情
刑事法分野担当の一員として、刑事訴訟法担当の笠井治教授・峰ひろみ教授・堀田周吾准教授、刑法
です。法曹の実務家として租税事件を避けて通ることは難しいと言っても過言ではないでしょう。
担当の前田雅英教授、星周一郎教授,
裁判所派遣の中島経太判事とともに、院生の理解度に応じた、き
租税法は、難解に思えるかも知れませんが、そうではありません。課税要件事実の把握と課税要件に
め細かな教育を目指しています。本法科大学院の特色のひとつが「院生一人一人を大切にする教育」
ついての立論過程を学ぶことによって、税にも強い法曹家を目指しませんか。
ですが、私もオフィス・アワー等を活用し、皆さんの疑問に対して解るまで徹底的に指導しています。
富井 幸雄
野中 伸子
教授 教授 専門分野■憲法
専門分野■民事訴訟法、裁判実務
経 歴■大東文化大学教授を経て現職
経 歴■裁判官(東京地方裁判所・当大学院へ派遣)
担当科目■憲法1・2、憲法総合1、アメリカ法、比較憲法
担当科目■民事訴訟実務の基礎、民事裁判演習
人権や民主主義は、現代国家において不可欠の価値原理です。憲法は、幾多の歴史的な試練をへて
民事法は、様々な利害調整が求められる社会で作り上げられてきた紛争解決の道具だと思っていま
こうした価値を不可侵としたもので、それは貴いものです。先達の考えに思いをはせ、また、現代社
す。うまく使いこなすためには、これを正確にかつ深く理解することが不可欠ですが、実際の適用場
会の複雑な状況を把握しながら、具体的な立憲主義の形を考えていきましょう。情熱と批判精神にあ
面を念頭におくことで理解は深まります。法律がどのように使われ、また、使われるべきなのかを民事
ふれた勉強を、学生と一体となってやっていきたいと思います。
裁判における具体的事例を通じて、一緒に考えていきたいと思っています。
兼担教員︵本学学部等︶
7
教授
教授
准教授
准教授
准教授
専門分野■国際政治学、国際制度論
担当科目■政治学特殊授業1
専門分野■行政法
担当科目■行政法、行政法総合2
専門分野■民法
担当科目■民法演習
専門分野■民事訴訟法
担当科目■民事訴訟法1
長谷川 貴陽史
山田 高敬
教授
准教授
准教授
准教授
准教授
専門分野■刑法・刑事訴訟法
担当科目■刑法1、刑事訴訟法総合2
専門分野■労働法
担当科目■労働法
専門分野■国際法
担当科目■国際法1・2
専門分野■法哲学
担当科目■法哲学
専門分野■憲法
担当科目■地方自治法
専門分野■法社会学
担当科目■法社会学
星 周一郎
天野 晋介
門脇 雄貴
北村 朋史
作内 良平
谷口 功一
手賀 寛
西貝 小名都
教授
准教授
准教授
准教授
准教授
専門分野■知的財産法
担当科目■知的財産法1・2
専門分野■商法
担当科目■商法総合2、商法総合演習
専門分野■憲法
担当科目■憲法総合2、公法総合演習、情報法
専門分野■国際私法
担当科目■国際私法、国際取引法
専門分野■刑事訴訟法
担当科目■刑事訴訟法総合1
山神 清和
2015 Tokyo Metropolitan University
尾崎 悠一
木村 草太
種村 佑介
堀田 周吾
前田 雅英
深津 健二
教授 教授 専門分野■経済法、消費者法
専門分野■刑法、刑事訴訟法
経 歴■首都大学東京大学院社会科学研究科法学政治学専攻教
経 歴■東京都立大学法学部教授を経て現職
授を経て現職
元・司法試験考査委員(刑法)
担当科目■独占禁止法2、消費者法
担当科目■刑法3、医事刑法、経済刑法、刑法演習
経済法や消費者法といった法分野は、高度に発展した経済社会の複雑な変化に対応して、法改正や
法科大学院における刑法、刑事訴訟法を、基礎から応用まで、すなわち、基本書や判例の読み方から
運用指針の見直しなどが頻繁に行われています。こうした制度的発展の著しい法分野では、実務家
法的文書・論文の書き方まで、非常に丁寧に教育します。在籍中のほぼすべての学期に私の講義を
が活躍する領域がますます広がっています。将来、この分野で活躍されることを希望する皆さんのた
聴いていただくことになります。個人的な質問にも、十分にお答えする時間を用意しており、
「納得の
めに、講義やオフィスアワーを通じて、力を尽くしたいと思います。
いく教育」を目指します。
峰 ひろみ
教授 三代川 三千代
教授 専門分野■刑事訴訟法、検察実務
専門分野■民法、裁判実務
経 歴■検察官(横浜地方検察庁等)を経て現職
経 歴■裁判官(東京地方裁判所等)を経て現職
担当科目■刑事訴訟法、刑事訴訟実務の基礎、刑事裁判と事実認定、
担当科目■民法総合1・2・4、法曹倫理
模擬裁判、法曹倫理、刑事政策
主に刑事実務科目を担当しております。平成21年5月から裁判員制度が始まり、刑事訴訟はいよい
実際の社会では様々な形で民事紛争が生じています。当事者の言い分が複雑に入り組んでいること
よ国民にとって身近なものとなってきました。それと共に、専門家たる法曹が担う役割も一層重要に
も少なくありません。担当する民法総合1・2・4では,
判例となった事案の検討を通じて,
民法の基礎的
なるでしょう。皆さんには、ぜひ本法科大学院で柔軟な法的思考力と健全なバランス感覚を身に付
な知識や理解をツールに,
当事者間の紛争を解きほぐしていく法的な思考過程を身につけてもらうこ
け、国民から信頼される法曹として活躍されるよう期待します。
とを目指しています。民法の面白さに目覚めてもらえるとうれしいです。
矢﨑 淳司
教授 我妻 学
教授 専門分野■商法
専門分野■民事訴訟法
経 歴■首都大学東京都市教養学部法学系准教授等を経て現職
経 歴■東京都立大学法学部教授を経て現職
現・公認会計士試験試験委員(企業法)
担当科目■民事訴訟法2、民事訴訟法総合1・2
担当科目■商法1・2、商法総合1・3
商法は、頻繁に法改正が行われ、法の進展が著しい分野であるといえます。中でも会社法は、企業に
民事訴訟法を担当しております。法科大学院の授業は、研究者教員と実務家教員が有機的に授業を
関連する法の基幹となる極めて重要な法律であり、法曹実務に従事する場合には会社法関連の事
行うことによって、基礎的な理論から実務における要件事実などについてなるべく円滑に理解でき
件を取り扱うことも多いでしょう。授業では、重要判例などを素材とした実践的な授業を通して、皆さ
るようにしています。今後も法律家の役割が益々重要となる中で、多様なニーズに応えられる信念を
んに事案分析力を高めてもらいたいと思います。
持った法律家を目指してがんばってください。
笠井 治
教授 徳本 広孝
教授 専門分野■刑事訴訟法、弁護士実務
専門分野■行政法
経 歴■弁護士(東京リベルテ法律事務所)
経 歴■明治学院大学法学部准教授を経て現職
元・司法試験考査委員(刑法)
現・司法試験考査委員(行政法)
担当科目■刑事訴訟実務の基礎、模擬裁判、法曹倫理、
担当科目■行政法総合1・3、公法総合演習、地方自治法、情報法
エクスターンシップ
兼任教員︵他大学等︶
実務家教員
(弁護士)
実務家教員(元裁判官・本学元教授)
実務家教員
(弁護士・元裁判官)
実務家教員
(弁護士)
東京大学大学院総合文化研究科特任講師
専門分野■弁護士実務
担当科目■法文書作成
専門分野■民法、裁判実務
担当科目■民事裁判と事実認定・民法演習
専門分野■企業法務
担当科目■企業法務
専門分野■弁護士実務
担当科目■法文書作成
専門分野■統計学
担当科目■統計学
石田 拡時
大槗 弘
清水 俊彦
藤田 新一郎
森 一将
実務家教員
(弁護士)
実務家教員(弁理士・元特許庁審判長・本学元教授)
麗澤大学経済学部 准教授
実務家教員
(弁護士)
国士舘大学法学部教授 同 大学院法学研究科教授
専門分野■労働法
担当科目■社会法総合演習
専門分野■知的財産法
担当科目■知的財産法演習
専門分野■会計学
担当科目■会計学
専門分野■弁護士実務
担当科目■刑事訴訟実務の基礎、模擬裁判
専門分野■民法
担当科目■民法4
岩出 誠
工藤 莞司
実務家教員
(弁護士)
実務家教員(元公正取引委員会事務総局特別審査部長・本学元教授)
専門分野■弁護士実務
担当科目■法文書作成
専門分野■経済法
担当科目■独占禁止法1、経済と法
上岡 亮
酒井 享平
鈴木 大介
本多 貞雅
森田 悦史
実務家教員
(裁判官)
実務家教員
(弁護士)
本学名誉教授
専門分野■刑事訴訟法、裁判実務
担当科目■刑事訴訟実務の基礎、模擬裁判
専門分野■弁護士実務
担当科目■法文書作成
専門分野■比較政治
担当科目■政治学特殊授業2
中島 経太
三縄 隆
森山 茂徳
2015 Tokyo Metropolitan University
8
実務家からのメッセージ
Message
受験生の皆さんへ
「首都大学東京法科大学院の魅力」
教授(専任・実務家教員)
笠井 治
(刑事系実務科目等)
KASAI Osamu
弁護士(東京リベルテ法律事務所)
、
中央教育審議会法科大
学院特別委員会委員、元・司法試験考査委員(刑法)、元・日
弁連法科大学院センター委員長など。
法科大学院制度発足当初から法科大学院教育にかかわり、
刑事訴訟法・
本学では、
様々な批判や疑問に対応し、
かつ法科大学院制度の当初から
刑事実務科目・法曹倫理・模擬裁判・エクスターンシップなど、
法律基本科目と実
の理念にも忠実であるべく、
平成22年度から法理論教育と同時に実務基礎
務基礎科目の双方の科目を担当してきました。
教育を充実させる新たなカリキュラム編成を行いました。
また、
入学定員をさら
いうまでもありませんが、
実務法曹たる不可欠の要件は、
法の精神と法律の
に絞り込み、
よりよい教育と学習環境を実現しようとしています。
粒揃いの院生
基本知識を身につけ、
これを現場で依頼者と社会正義のために実践する応
諸君による切磋琢磨が、
その狙いです。
用能力です。
法律実務家は、
人のために闘う職業です。
法の根本精神や法律
本学の魅力は、
研究者教員と実務家教員の連携が密接で、
授業科目の実
の基本的知識がなくては闘うための武器をもたないことになります。
また、
現場
施が共通の目的に向け極めて円滑に行われているところにあります。
隔意のな
の生々しい事実や状況にあった武器を選び、
武器を使う方法を知らないと闘
い意見交換によって
「理論と実務の架橋」のための授業実践が行われている
いは空回りしてしまいます。
具体的に事実と真実を見る目を養い、
これを法律知
のです。
また、
院生同士で活発な議論やたゆまぬ相互刺激がされていることは
識や法律技術と融合させて、
これを適切に使うことができなくては職業的役割
もちろん、
教員と院生が直接に接する機会も頻繁にあります。
小規模ながらも
を果たせないのです。
平成18年度から平成25年度の
(新)
司法試験において合計265名の司法試
今、
10年を経過した法科大学院教育について、
教育の
「質」
と生み出された
験合格者を出し、
司法試験合格率の点でも全国に存在感を示し得ていること
法曹の「質」
に対する厳しい批判や疑問が提起され、
関連して司法試験合格
は、
その賜物といえるでしょう。
この数年間に有為な人材が巣立ち、
多くの裁判
者数を抑制しようとする主張さえ現れるようになりました。
この結果、
法曹を希望
官、
検察官や弁護士が誕生したことは、
本学の大きな成果です。
今後一層、
先
する入学志願者も減少する傾向が生じており、
実務法曹への職業的魅力が
輩からの院生に対する的確で有効な助言が得られると期待されます。
法律実
薄れつつあるかのようにみえます。
このような批判には真摯に対応する必要が
務家になりたい、
法律実務家として生きたいと切実に思われる方に、
本学は最
ありますが、
旧試験のようないわゆる一発試験ではなく、
プロセスとして充実した
適です。
明るく熱心で真面目な方の入学を大歓迎いたします。
教育を行うという法曹養成制度は決して誤りであったのではありません。
修了生からのメッセージ
Message
少人数制を採用する本学では、教授陣、実
本学の特徴として、少人数教育が可能とす
此上恭平さん
■平成22年3月修了
■裁判官
る手厚いサポート体制が挙げられます。教員の
務家、
先輩後輩、
同期間のつながりが密接であ
方々は、法学未修者である私の初歩的な質問
り、私の在校時も、一体感を肌で感じつつ頼も
にも懇切丁寧に答えてくださいましたし、
各院生
しい気持ちで勉強できました。本学の講義は,
に割り当てられる専用の棚付き学習机等の物
実務では何が重要とされているかに力点をお
的設備は、
自学自習の大きな助けとなりました。
いたものであり、実務感覚が問われる新司法
また、実務家を含む教員の方々による講義
は、いずれも
「法曹になるとはどういうことか」
「将来どのような法曹になるのか」
ということを
考えさせる内容のものでした。
本学における3年間は、実務に就いた今でも
私のバックボーンとなっています。
西浦善彦さん
■平成20年3月修了
■弁護士
試験で威力を発揮したのみならず、実務家と
なった今、そこで得た知識と感覚が私の思考
のベースとなっています。私は弁護士になって
実感しています。本学での研鑽は自分の新司
法試験合格のためだけにあるのではなく、
その
先、法曹となって救うことになる誰かのためにあ
ることを。
9
2015 Tokyo Metropolitan University
学生生活
Campus Life
在学生の声
Voice
本学には、少人数教育という体制から様々な利点が存在します。まず、学生
と先生方との距離が近く、授業で理解できなかった点や自習中に出た疑問な
宮澤真志さん
どを気軽に質問できるという点です。これにより、疑問を早期に解消すること
ができるため、学習効率が格段に上がります。また、一人一人の学生に対する
2年履修課程2年
授業内外のアプローチも充実しており、私のような他学部出身の学生でも十
一橋大学社会学部卒業
分に授業内容が理解できるようなプログラムとなっています。加えて、学生同
士の距離も近く、互いに意欲を高め合うことができる環境にあるため、早い時
期から自主ゼミを組んで効果的な学習を行うことも可能です。
在学生の声
Voice
本学での学習を通じて実感したことは、社会人生活で学んだ情報のアップ
デートの大切さは、法曹の世界でも変わらないということです。最新の判例
がみても納得のいく結論を導く上で重要です。先生方は、そのことを事案の
德岡 瑛さん
検討を通して教えて下さいます。また、 5Fにある学生ラウンジは院生同士
3年履修課程3年
の交流の場となっており、そこでの情報交換が学習効果の向上をもたらして
立命館大学法学部卒業
や社会情勢について広く見識を得て、情報のアップデートを図ることは、誰
くれます。先生方や目的を同じくする先輩・同級生に見守られることで、日々
の集中力と学習意欲が高められています。
2015 Tokyo Metropolitan University
10
施設
Facilities
晴海キャンパスは、都心近くに在りながら、静かで落ち着いた環
境に囲まれています。また、院生室をはじめ、講義室、図書室、食
堂など、すべての施設が同一建物内に設けられており、学生が最
大限に活用しやすい環境を整えています。
エントランス(1F)
大講義室
模擬法廷室
ラウンジ
7F
講義室
(自習室)
大講義室
6F
修了生自習室
院生室
ラウンジ
5F
院生室
自習室
講義室
(自習室)
自習室
自習室
模擬法廷
中講義室
自習室(1・5・7F)
中講義室
ラウンジ
4F
中講義室
学生同士の自主的なゼミナール等、活発な議論を行うための専用教室(個室)を多数用意
小講義室
しています。
小講義室
小講義室
PC室
3F
図書室
カウンセリング室
保健室
事務室
ラウンジ
2F
警備員室
(受付)
自販機
学生
ゼミ室
食堂
エントランスホール
1F
学生
ゼミ室
院生室(5F)
長時間、集中して学習するための場所として、院生各自に書棚などの設備を備えた固定
席を用意しており、6時30分から22時まで利用できます(専用ロッカー完備)。
11
2015 Tokyo Metropolitan University
図書室(3F)
PC室(3F)
判例集や専門書など、約3万5千冊を備えた法科大学院専用図書室を用意しています。蔵書に
院生は、法律文献・判例調査のために、各種オンライン・データベース(LLI統合型法律情報システ
ついては、都立大学法学部図書館開設以来50年の蓄積があり、さらなる充実に努めています。
ム、LEX/DBインターネット、D1-Law.com第一法規法情報総合データベース等)を利用できます。
講義室(4・7F)
学内には、少人数用から大教室まで、双方向の講義を行うための講義教室を多数備えています。
学生ラウンジ(5F)
模擬法廷(7F)
学生同士のコミュニケーションを深める場として学生ラウンジを設置しています。
学内に2つある模擬法廷教室は、裁判所の実際法廷と同等の設備を備えています。この臨場感ある
教室を使用して、模擬裁判などの実践的な演習が行われています。
2014 Tokyo Metropolitan University
12
本法科大学院は、公立大学としてより多くの方に法曹への門戸を開放するため、学費を可能
学生支援
な限り低廉なものとし、院生の経済的負担を軽減しています。また、各種奨学金制度や、経済
的理由により授業料納付が困難な方のための授業料減免制度によって、
学生生活支援の充実
Support
を図っています。
■入学金・授業料
初年度
入学金
2年次以降
入学手続時
4月
10月
4月
10月
都民
141,
000円
―
―
―
―
都民以外
282,
000円
―
―
―
―
―
331,
500円
331,
500円
331,
500円
331,
500円
授業料
※入学金・授業料は改定する場合があります。
■経済的支援
■入学金・授業料の減免制度
名称
入学料
授業料
入学料減免制度
授業料減免制度
対象者
区分
入学料の納付が極めて困難な者
経済的理由により授業料の納付が困難な者
実績(25年度)
前期
後期
全額又は半額免除
―
―
全額免除
15名
10名
半額免除
4名
11名
分納
4名
1名
■奨学金制度
名称
対象
第1種(無利子貸与)
日本学生支援機構奨学金
人物・学業ともに優れ、
経済的理由により
修学困難な者
第2種(有利子貸与)
首都大学東京大学院研究支援奨学金(給付)
成績が優れた者
内容
採用実績(25年度)
50,000円/88,000円(月額)
29名
50,000円/80,000円
/100,000円/130,000円
10名
/150,000円(月額)
165,000円
(年1回)
12名
■司法試験実績(過去5年)
13
年度
受験者数
短答式試験
合格者数
短答式試験
合格率
最終
合格者数
最終合格率(全国平均)
2009
87
66
75.9%
34
39.1%(27.6%)
2010
101
77
76.2%
30
29.7%(25.4%)
2011
120
99
82.5%
38
31.7%(23.5%)
2012
101
84
83.2%
40
39.6%(25.1%)
2013
96
74
77.1%
39
40.6%(26.8%)
2015 Tokyo Metropolitan University
本法科大学院は、3年履修課程
(定員10人)
と2年履修課程
(定員42人)
について、
別々に入学
入学試験
試験を実施しています。3年履修課程は、
法学未修者にも門戸を開くため、
書類審査・小論文・
口頭試問によって選抜を行います。2年履修課程は、
法学既修者向けですので、
書類審査に加
Admission
え、
法律科目を中心とした筆記試験・口頭試問で選抜を行います。
平成27年度
入学試験の概要
3年履修課程
※本年度の入学試験に関する詳細は、
「学生募集要項」
をご覧下さい。
2年履修課程
9月25日 木~10月2日 木
出願期間
<当日消印有効>
■定員
52名
(3年履修課程10名、
2年履修課程42名)
第1次選抜合格発表
10月 20日 月
■入学考査料
第2次選抜(筆記試験)
11月 1日 土
第2次選抜合格発表
11月 12日 水
第3次選抜(口頭試験)
11月 22日 土
最終合格発表
12月 3日 水
■入学試験に関する主なデータ
30,000 円
■試験会場
首都大学東京法科大学院
(東京都中央区晴海1-2-2)
■出身大学(2013・2014年度入学者)
中央大学、
首都大学東京、早稲田大学、慶應義
塾大学、
一橋大学など。
■これまでの入試結果(過去3年間)
3年履修課程
年度
募集人員
志願者数
第1次選抜
合格者数
第2次選抜
受験者数
第2次選抜
合格者数
第3次選抜
受験者数
最終合格者数
(含む追加合格)
入学者
2012
10
78
76
74
50
36
11
10
2013
10
79
79
74
43
42
10
5
2014
10
40
40
38
30
29
15
7
■年齢構成(2014年度入学者)
20代:52名(93.0%)、30代:4名(7.0%)
平均年齢23.9歳
■男女比(2014年度入学者)
男性:40名(71.4%)、女性:16名(28.6%)
2年履修課程
年度
募集人員
志願者数
第1次選抜
合格者数
第2次選抜
受験者数
第2次選抜
合格者数
第3次選抜
受験者数
最終合格者数
(含む追加合格)
入学者
2012
42
373
367
297
154
134
57
42
2013
42
298
294
232
160
148
75
45
2014
42
235
233
190
160
149
74
49
■出身比(2014年度入学者)
法学系学部出身者:47名(83.9%)
非法学系学部出身者:9名(16.1%)
詳細は学生募集要項をご覧ください
テレメールによる
学生募集要項(願書)
の請求方法
http://telemail.jp
にアクセスし、
ガイダンスに
従ってご請求ください。
資料は2∼3日後に届きます(発送開始前の請求を除く)
資料請求番号
594200
スマホ・ケータイ用
バーコード
2015 Tokyo Metropolitan University
14
池袋
JR
線
手
線
山
武
総
・
央
中
JR
市ヶ谷
線
戸
江
大
営
都
京
王
線
線
町
楽
有
新宿
東京
有楽町
月島
ガソリン
スタンド
駅
島
月
3番出口
町
楽
有
モス
バーガー
線
戸
江
大
営
都
線
Hotto
Motto
月島
区民
センター
ファミリー
マート
10番出口
月島
第一公園
朝
河
運
潮
ローソン
橋
潮
朝
マイホームはるみ
海 ス
晴 パ
ン
ャ
キ
首都大学東京 法科大学院
(首都大学東京 晴海キャンパス)
所 在 地: 〒104-0053 東京都中央区晴海1-2-2
お問い合わせ先: 首都大学東京法科大学院事務室
TEL 03-3536-7756
ア ク セ ス:
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線
月島駅下車10番出口から徒歩5分
より詳しい情報は、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.comp.tmu.ac.jp/law/ls/
[発行元]
首都大学東京管理部 登録番号(26)1
文系管理課