茨城大学人文学部 学部案内 2016 こんな皆さんに来てほしい 入学者受け入れ方針〈アドミッション・ポリシー〉 ● 本学部における学修に必要な高等学校等での国語、外国語、地理歴史、公民、数学、理科等の 基礎学力を有する人 ● 人間と社会の諸問題に広く関心を持ち、大学での学びを通じてそれを探求したいと考えている人 ● 大学での学びを通じて自らを高めたいという意欲を持っている人 ● 提示された課題に対して、自分の考えをわかりやすく表現できる人 人文学部って何だ? 人文学部の特色 ● 多彩な教授陣 関心に合わせて様々な分野が学べます ● 入学後にコース決定 専攻する分野をじっくり検討できます ● 基礎から応用まで 無理なく学べる体系的なカリキュラム ● 少人数の授業 きめ細かい履修指導で、質の高い教育を実現 ● 先進の教育情報システムと学習支援環境 充実したインターネット環境、マルチメディア教室 ● 学部共通プログラム 社会で役に立つ 本物の力 、キラリと光る実践力が身につきます 2 目 次 2 人文学部って何だ? 4 人文学部の 2 つの柱「地域連携」と「国際交流」 8 人文コミュニケーション学科のカリキュラム 9 人間科学コース 10 歴史・文化遺産コース 11 文芸・思想コース 12 言語コミュニケーションコース 13 異文化コミュニケーションコース 14 メディア文化コース 15 社会科学科のカリキュラム 16 法学・行政学コース 17 経済学・経営学コース 18 地域研究・社会学コース 19 大学院へ進学 20 学部共通プログラム 22 キャンパスライフ 24 インターンシップ 26 進路 27 学部長挨拶 3 地域 域へ 震災ボランティア活動 人文学部は 市民・自治体・企業との地域連携事業に 取り組んでいます 2013 年の 9 月に Fleur(フルール)のバ スツアーに参加しました。Fleur とは、茨 城大学にある東北震災ボランティア団体で す。私の被災地訪問は、Fleur の前身とい える「根力育成プロジェクト」のチームの 一つ「震災チーム」が企画したものに参加 して以来でした。9 月に参加する際は「1 年ぶりの被災地はどのような状況になって いるか」というテーマを持って向かいまし た。道路、田畑や店などは、震災前の状 況と変わらなくなってきた部分が増えてき たと思います。しかし人の住む場所はまだ まだ復興されていません。その土地の人が また「普通の生活」ができるまで、ボランティ アは続けなくてはいけないと思いました。 社会科学科4年 石川航平 4 人文学部の 2 つの柱「地域連携」と「国際交流」 市民共創教育研究センター ■「人文学部市民共創教育研究センター」の発足 茨城大学人文学部は、教育と研究、地域連携活動を 「地域市民(市民セクター・企業セ クター・公共セクター)」 と「共に」 「創る」ことをより一層推進するために、2013 年 10 月1 日に「人文学部市民共創教育研究センター」を設置しました。同年 11 月2日には、県内7 市町の市長・町長にパネリストとして参加して頂き、設置記念シンポジウムを開催しました。 人文学部は、大洗町、茨城町、常陸太田市、JICA つくば、 (財)茨城県立歴史館とも地 域連携協定を結んでいます。 地域市民 公的セクター ◀▶ 市民セクター ◀▶ 企業セクター ◀▶ 他大学 茨城大学人文学部 市民共創教育研究センター ◀▶ 海外の大学拠点 ◀▶ 他学部等 社会連携センター ●産学官連携・ベンチャー部門 ●知的財産部門 ●地域共生部門 ●生涯教育・教育連携部門 ■多様な市民共創活動の展開 人文学部では、教育 ・ 研究・地域連携活動を多様に展開しています。 1 自治体との共創活動(茨城町、大洗町、常陸太田市、常陸大宮市、鹿嶋市、水戸市、他) 2 企業との共創活動(茨城県経営者協会の会員企業、 他) 3 市民との共創活動(いばらき NPO センターコモンズ、常陸大宮市西塩子回り舞台保存会、 常陸大宮市美和地区木の駅プロジェクト、石岡市八郷地区茅葺き民家保存会、他) 4 学生による地域貢献活動(常陸太田市里美カフェ、 常陸大宮市花カフェ、 大洗町応援隊、 他) 5 研究成果の社会還元 ( 地域史シンポジウム、愛と傷つきやすさシンポジウム、地域連携 論シンポジウム、他) 学生による常陸大宮市塩田プロジェト 2010 年度から休耕地をお借りして、 野菜作りを行ってい ます。楽しみながら農業を学ぶとともに、農村の変化や課 題についても学んでいます。 地域でしか得られない学びを、学生だからできる PR を 私たちチームさとみ・あいは、就業力育成を目的に開始された3大学(茨城大学、茨城キ リスト教大学、 常磐大学)連携の授業「プロジェクト実習」の中で、 「地域おこしに携わりたい!」 という意思を持った学生が集まって結成したプロジェクトチームです。私たちの活動のフィー ルドである茨城県常陸太田市里美(さとみ)地区は、茨城県の最北端に位置し、少子高齢化・ 過疎化が進んでいる地域です。そこで私たちは、学生の視点から里美の魅力を発見し PR す ること、そして里美をより元気な地域にしていくことを目的として、活動してきました。 主な活動として、月に1度の里美訪問と、イベントに出店しての PR 活動を行っています。 今年度は、水戸まちなかフェスティバルと茨城大学の学園祭である茨苑祭に出店しました。そ れに加えて、里美地区の里川町で栽培されている里川カボチャのブランド化を目指して、PR 活動や水戸農業高校と共同で里川カボチャのタルトの開発などを行いました。里川カボチャ のタルト開発では、タルトを高校生につくってもらい、私たちがオリジナルのパッケージシー ルを作成して、茨苑祭で販売し、来場者からご好評をいただきました。 私たちの活動は、年々パワーアップしています。しかし、これからも地域から学ぶことを忘 れず、地域に寄り添った活動が出来るようにしていきたいと考えています。 社会科学科4年 井上紗希 5 世界へ 城大学と人文学部は、 海外の大学と提携して留学生を派遣しています。 1 年間の短期留学や春休み4 週間の 語学研修コースなどに参加できます。 これらの交流協定大学でおさめた成績をもとに、 本学の履修単位として認定する制度もあります。 アルカラ大学 忠北大学校 国民大学校・仁濟大学校 国際関係学院 復旦大学 浙江大学 フエ大学 トゥラキットバンディット大学 ウイスコンシン州立大学 イースタン・ワシントン大学 茨城大学 アラバマ大学 マギル大学 ペンシルベニア州立大学 テネシー工科大学 静宜大学 デ・ラ・サール大学 インドネシア教育大学 ガシャ・マダ大学 ウダヤナ大学 茨城大学では、日本国内でも積極的に国際 交流を推進しています。例えば、2014 年 10 月には、ハローウィンにあわせて、大学内 で国際交流のための仮装パーティを開催し ました。 シドニー工科大学 提携している主な海外の大学 6 人文学部の 2 つの柱「地域連携」と「国際交流」 1カ月間、カナダで貴重な留学体験をしました。マギ ル大学のプログラムには、ホームステイが組み込まれて おり、学校だけでなく家に帰っても英会話を学ぶチャン スがあります。着いたばかりの頃は、たどたどしい英語 でした。それでもホストマザーや大学の先生が親身に話 を聞いてくれ、英語でしっかりと自分の思いを伝えるこ とができるという自信につながりました。 社会科学科4年 山田孝紀 9 月に参加した協定校米ペンシルベニア州立大学(PSU) での研修は、とても充実していました。一抹の不安があっ た英語も、PSU 生は皆親切で、出会った瞬間に吹き飛び ました。茨大生 1 人に世話係の PSU 生数人がついてくれ、 早朝から夜までの濃密な交流で驚くほどの強い絆ができ、 英語コミュニケ―ションにも自信がつきました。講義にも 参加し、学問にとことん向き合う PSU 生を目の当たりにし 大きな刺激を受けました。 「これから自分はどう生きるか」 、 「大学で何を学ぶべきか」なども深く考えさせられました。 ニューヨークや独立戦争時の首都フィラデルフィアなどを ベトナムに到着するとすぐにその魅力に惹かれました。フエの大学生と 訪れ、人種のるつぼの米国や独立戦争を経て自由を勝ち 交流しましたが、日本語の流暢さに驚き、同年代の頑張りに刺激を受けま 取った歴史に肌で触れることができました。短期間では した。日本にいては気付かないことがたくさんあります。ベトナム人は会う こんな体験はできないのではないかと思えるほどの実りあ とすぐ仲良くなれますし、とにかく人情に厚い ! そんなベトナム人もベトナ る 2 週間でした。 ムも大好きになりました。 人文コミュニケーション学科 3 年 櫻井彩乃 社会科学科4年 吉田有希 7 人文コミュニケーション学科の カリキュラム 各コースの専門性に合わせた特色あるカリキュラムで、じっくり、しっかり学べます! 4年間の カリキュラム構成と 特徴 【1年次】 分野別基礎科目、外国語科目、フレッシュマン・ ゼミナールを中心とする教養科目で、幅広い知 識や思考力、基礎的能力を身につけます。 【2年次】 【前学期】基礎演習やコースからの推奨科目(概 人文コミュニケーション学科のカリキュラムマップ略図 論系科目)で専門分野の基礎を学びます。 卒業 卒業研究 コースの学修に必須の方法論や知識等を、専門 専門演習Ⅲ・Ⅳ 専門演習Ⅰ・Ⅱ 前学期 3年次 後学期 専門科目Ⅱ (コース選択必修+選択) 後学期 前学期 2年次 専門科目Ⅰ (コース選択必修+選択) コースからの推奨科目 (概論系科目) 後学期 前学期 1年次 教養科目 (講義系目) : 分野別基礎科目、他 コース必修科目 基礎演習 フレッシュマン ゼミナール 教養 外国語 科目 15 人程度の 少人数教育 根力育成・国際教養・地域課題の総合的探求・日本語教育の各プログラム 前学期 4年次 後学期 【後学期】コースに所属。コース必修科目(※)で各 入学 講義系 講義科目で所属コースの専門知識を本格的に学 び始めます。 ※コース必修科目は、主に2年次後学期に履修しますが、 科目によっては履修時期が異なります。 【3年次】 所属コースの専門科目や専門演習をじっくり学び、 専門性を深めていきます。 【4年次】 専門講義科目や演習科目の学習をさらに深めな がら、4年間の集大成として卒業研究を完成さ せます。 《卒業研究と指導教員》 指導教員のもとで4年次には卒業研究に取り組 みます。指導教員の決定は3年次以降となります。 《プログラム教育》 演習系 希望者は、根力育成・国際教養・地域課題の総 合的探求・日本語教育の各プログラムの学修で、 コースでの学びに加えて、確かな 実践力 を身 につけることができます。 8 人文コミュニケーション学科 人間科学コース 実践的方法を用い、人間の営みを多角的視点から 探求します 教員 専門分野 主な授業科目 青山 和夫 マヤ文明学、文化人類学 比較文明論、比較文明論演習 石井 宏典 社会心理学、集団と個人の関係性 行動文化論、心理学への招待 伊藤 哲司 社会心理学、サスティナビリティ学 社会行動論、人間科学への招待 野口 康彦 臨床心理学 親の離婚と子どもの心の発達 心理臨床論、心理臨床論演習 松本 光太郎 発達心理学、環境心理学 生涯発達論 塚原 伸治 文化人類学、民俗学 比較文化論、民俗学 宮崎 章夫 感情心理学、ストレスの健康心理学 感情心理論、心理学基礎論 本山 宏希 認知心理学、実験心理学 認知心理論、心理学への招待 コース教育の概要 「心」をもった人間は、 「社会」を構成し、 また「文化」を紡ぎ出し、それらの関係性の なかで生きています。人間科学コースは、そ うした人間の有り様を探求する心理学・文化 人類学等の人間科学について、広く深く学ぶ ところです。書物を通してだけではなく、観察・ 2015 年 4 月 1 日現在 聞き取り・アンケート・実験・フィールドワー クなどの実践的方法を用いて追究します。こ のコースで学ぶことによって、現代社会や人 間が抱える課題を見いだし、その解決に向 けて多角的な視点から取り組むための力を 養うことができます。 卒業生には、各種企業・公務員等への就 職や大学院への進学の道が開かれます。ま た中高教員免許および認定心理士資格も取 得できます。 【学生の声】 人との出会いの数だけ自分を豊かにす ることができる。それが大学生活における 私の実感です。 人間科学コースの講義では、座学で教 員の話を聞くだけでなく、自ら地域などの フィールドに出て、観察やインタビューを 行います。その中で様々な人に出会い、 話を聞きます。私の場合は、水戸市の商 店街をフィールドとし、様々なお店の方々 にインタビューを行いました。このプロセ スを通して、出会った人の数だけ考え方 や価値観があり、それぞれの人生の中で 学んできたことは生きた情報となることを 学びました。この生きた情報は研究として の情報となるだけではなく、自分自身に影 響を与え、視野を広げてくれるものにもな ります。大学生という限られた時間の中で、 主体的に行動し、一人でも多くの人と出会 い、接することで、自分を豊かに成長させ ていくことが人間科学コースではできます。 人文コミュニケーション学科4年 関根和磨 9 人文コミュニケーション学科 歴史・文化遺産コース 頭と体をフルに使って、混迷の時代を生き抜く 「歴史的思考力」を身につけます 教員 専門分野 コース教育の概要 主な授業科目 世界各地のさまざまな形状を持つ文化 高橋 修 日本古代中世史 日本古代中世史、日本史概論 添田 仁 日本近世史 日本近世史、文化遺産実習 佐々木 啓 日本近現代史 日本近現代史、史料講読演習 澁谷 浩一 アジア古代∼近世史 アジア史、世界史概論 山田 桂子 アジア近現代史 アジア史、史料講読演習 森下 嘉之 ヨーロッパ史 ヨーロッパ近現代史、史料講読演習 時代をよりよく生きるためのヒントを探りま 田中 裕 日本考古学、博物館学 日本考古学、博物館学、文化遺産実習 す。机に向かって、ときにはフィールドに出 鈴木 敦 外国考古学 中国考古学、史料講読演習 て、混迷の現代社会を生き抜くため不可欠 2015 年 4 月 1 日現在 遺産(史料)に即して、それを読み解く能 力や歴史学・考古学の専門知識を身につけ ることができる、多様な授業を開講してい ます。先史時代から現代に至る人類の歴史 を、幅広く学び、かつまた深く考え、今の な「歴史的思考力」を養います。卒業後の 進路としては、民間企業はもちろんのこと、 市町村の公務員として就職する者が多いの も、コースの特長です。 大学院に進学して、学芸員資格等を生か し、文化財の専門職としての採用を目指す こともできます。 【学生の声】 歴史学は、ただ単に知識を頭に詰め 込むだけの学問ではありません。空から 地上を眺めるように、個々の事実を広く 見渡し、「どんなことが言えるのか」と思 考を巡らせます。そのときには、文字の 史料を読み、実際に遺物を見て、その 上でわかる根拠を冷静に掴みとっていか なければなりません。歴史・文化遺産コー スでは、史料をただ読むだけではなく、 それが信用するに足りるものなのか、と いった史料への向き合い方についてしっ かり学ぶことができます。自分の好きな 時代、人物などについての新しい知識に 触れることの楽しさ、喜びも勿論大きな 魅力です。しかし、物事をあくまで客観 的に判断するこの姿勢は、我々にとって 非常に重要なものです。実物の史料に触 れたり、現地に足を運ぶといった機会も 多く、机に向かうばかりではない貴重な 体験もできます。茨城大学の歴史・文化 遺産コースには素晴らしい環境が用意さ れています。 人文コミュニケーション学科 4 年 田中佑一 10 人文コミュニケーション学科 文芸・思想コース 人間を深く理解する能力や 日本語・外国語の読解・表現力を鍛えます コース教育の概要 教員 専門分野 主な授業科目 伊藤 聡 中世神道思想、神仏関係史 日本思想史 渡邉 邦夫 古代ギリシア哲学 古典哲学・思想 谷口 基 近現代の日本文学 日本近代文学、日本近代文学史 堀口 育男 江戸時代の漢詩文とその周辺 日本古典文学、日本古典文学史 櫻井 豪人 国語史・幕末維新期翻訳語研究 国語学概論、国語史概論 身につけながら、自分の学びたいことを探 井澤 耕一 東アジアの儒教思想 中国文化概論 すことができます。資料(文献など)をじっ 西野 由希子 中国・香港の近現代文学と 文化交流 中国文学、中国文学史 くりと読み込み、自分の頭で考察すること 真柳 誠 中国医薬を主とした 漢字圏の科学史 中国科学概論、中国科学史講読演習 佐藤 和夫 現代ドイツ文学 ドイツ文学、ドイツ文学史 小泉 淳二 19 世紀末オーストリア文学 ドイツ文化論 神田 大吾 フランスの近現代文学と文化 フランス文学、フランス文化論 藤原 貞朗 フランス近代美術史と美術史学史 西洋美術史 中学・高校の国語科や英語科、社会科教 市川 千恵子 イギリス文学・文化・社会 イギリス文学史、イギリス文化概論 員の道も開かれます。大学院に進学して研 小泉 由美子 アメリカ文学と社会 アメリカ文学史、アメリカ文化論 究を続けている先輩もいます。 日本、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、 フランス。文芸・思想コースはこれらの国々 の文化を学ぶコースです。文学、美術、 映画、 哲学・思想、国語学など、多彩な授業が開 講されており、幅広い教養と豊かな感性を が求められます。そのことを通して、人間 を深く理解する能力を養い、日本語や外国 語の読解・表現能力を鍛え、社会人として 生き抜く智恵と力を獲得することが可能に なるのです。 卒業後は、民間企業や公 務員のほか、 2015 年 4 月 1 日現在 【学生の声】 フランス文学専門のゼミに所属してい ます。近代のフランス人作家の思想や、 作家が活躍した時代の文化などに興味を 持って学んでいます。自分の専門以外の 国の文学や思想、語学なども学ぶことが できるため、様々な講義を受講してきま した。専門以外の講義を受講したことで、 幅広い知識を得られただけではなく、自 身の研究に多方面からアプローチするこ とができるようになりました。フランス文 学ゼミの仲間もそれぞれが選択した講義 を受講しているので、お互い色々な視点 から意見し合い学び深め合っています。 また、自分の専門を個人で研究するだ けではなく、他の学部学科やコースの人 と共に学び討論する機会も多いため、将 来役立つディスカッション力を身につける ことができました。このコースでの学習と 経験により、自分が学びたかった専門知 識だけではなく、広い視野と発表や討論 の能力も身につけられたと思っています。 人文コミュニケーション学科 4 年 松永千春 11 人文コミュニケーション学科 言語コミュニケーションコース コトバの仕組みと言語コミュニケーションの実態を 考察し、人間の本質に迫ります 教員 専門分野 コース教育の概要 主な授業科目 藤井 文男 言語学(一般言語学) 言語学フィールドワーク 永井 典子 言語学(言語認知メカニズム) ことばとコミュニケーション 岡崎 正男 言語学(英語学・文献学) 文法におけるインターフェイス 西山 國雄 言語学(理論言語学) 文の構造 人間の生活は言語によるコミュニケーショ ンに支えられ、思考もコトバを通して行われ ますが、私たちはその実態に対してほとんど 自覚的ではありません。しかしその日常性を 振り払い、新たな視点で言語を見つめ直すと、 2015 年 4 月 1 日現在 そこには美しく整然とした体系性と人間の本 質に迫る重要な糸口が隠されていることが 垣間見えてくるのです。 本コースは、フィールドワーク的手法によ るデータ収集やグループ作業によるその分析 など実践的授業を通し、問題解決のための 行動力や説得力のある情報発信能力の源泉 となる論理的思考力の養成を強力にサポート します。 【学生の声】 言語コミュニケーションコースは、言語の仕組みや体系を学ぶことができる コースです。言語について学ぶと言われると、英文法や古典文法のことを思い 出すかもしれません。大学での学びはこれらと少し違います。高校までの勉強で は、言語の使われ方を学習してきました。しかし、大学ではなぜそのように使わ れるかということを考えていきます。高校とは学習の方法が異なるので慣れが必 要ですが、高校までの学習では得られなかった言語の謎に対して新たな見地が 得られるでしょう。 他コースと比べると非常に少人数です。そのため、自分の考えを発表しやすく、 また先生方に質問しやすい環境です。そして、安心して学習することができます。 みなさんも、是非一緒に言語について学んでみませんか。 人文コミュニケーション学科4年 仙波 直之 12 人文コミュニケーション学科 異文化コミュニケーションコース 国際社会に求められる 異文化コミュニケーション能力を磨こう! コース教育の概要 教員 専門分野 主な授業科目 糟谷 政和 日韓文化交流論 アジアにおける文化認識 横溝 環 異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーション論 杉本 妙子 社会言語学 日本語教育 誤用から見たことばと文化 野田 真里 国際交流論 国際交流論 三輪 徳子 途上国の開発問題と国際協力 国際協力論、国際協力と市民参加 バルな視点に立って、異文化の人々と効果的 F. シャノン 言語教育 英語コミュニケーション English for Intercultural Communication かつ自立的にコミュニケーションができる能 R. シュミット 言語教育 英語コミュニケーション Cross-cultural Communication 2015 年 4 月 1 日現在 グローバル化が進む現代社会では、文化 背景を異にする人々と暮らしや仕事を共にす る機会が増加しており、多様な文化の人々 と交流し、共生する能力がかつてないほど 重要になっています。本コースでは、グロー 力、異文化を客観的に考察する能力、そし て地球を一つの共同体として理解し受容す る態度を実践性を生かした授業を通して身 につけます。 豊かな異文化理解と外国語能力を持つ地 域社会のリーダーや英語教員、また国際交 流や国際協力の担い手、航空会社や商社を はじめとする企業のグローバル人材をめざし て、本コースで学んでみませんか。 【学生の声】 異文化コミュニケーションコースの魅力 は、様々な専門分野(異文化理解、国際 協力、 外国語教育等)について、 講義 形式だけでなく、ディスカッション、プレ ゼンテーションやフィールドワーク等の多 様な形で学問に触れることができることで す。本コースでは留学に興味をもっている 学生も多く、私も交換留学制度を使って韓 国に 1 年間留学しました。留学経験でグ ローバルな視点を養うことができました。 また、留学先で取得した単位は単位互換 制度で本コースの科目等の単位となるの で、留学しても 4 年間で卒業できるメリッ トがあります。4 年間を通して、異文化の 知識を学ぶと同時に実践することで、偏り なく知識を身につけ、自分の見聞を広め ることができます。 学んだ知識を自らの行動に生かせること が、異文化コミュニケーションコースの醍 醐味です。 人文コミュニケーション学科 4 年 渡邉美優 13 人文コミュニケーション学科 メディア文化コース 現代のメディア文化の特質を学び、情報の読解力や 表現力を養成します コース教育の概要 教員 専門分野 主な授業科目 古賀 純一郎 マス・メディア、ジャーナリズム ジャーナリズム論 村上 信夫 メディア論、メディアリテラシー、危機管理 映像制作論、広報論 高野 光平 メディア史、文化研究 文化研究入門 加藤 篤志 コミュニケーションの社会学、若者論 現代若者文化論 鈴木 栄幸 コンピュータを用いた協同学習の支援 学習環境デザイン論 ア情報を的確に読み解く能力を高め、雑誌・ 菅谷 克行 電子メディア論、マルチメディア活用 電子出版論 映像作品・Web ページの制作編集などを通 猪俣 紀子 マンガ史、マンガ研究 ポピュラー文化論 じ、情報の表現・発信能力を養います。 2015 年 4 月 1 日現在 新聞・テレビ・雑誌・インターネット・マン ガなどの現代メディアの特質について学ぶと ともに、それらのメディアにおいてコンテン ツがどのように制作され、流通し、人々に受 け止められていくかを考えます。さらにメディ 本コースは 3 分野で構成され、テレビ、新 聞、広告業界を志望する人にはマス・メディ ア分野の現場出身の教員が実践的な教育を 行い、成長著しいネット文化や電子書籍な どに関心を持つ人には情報デザイン分野が、 音楽・マンガなどメディアと深い関わりのあ るポピュラー文化に関心のある人には文化研 究分野が多様な教育を提供します。 【学生の声】 大学では好きなものを学びたい私にとっ て、それはメディアでした。「メディアを幅 広く学びたい」、茨城大学のメディア文化 コースはそんな思いに応えてくれます。 「メディア」 と聞いて、多くの方はマスコ ミを想像されると思いますが、メディア文 化コースで学ぶ 「メディア」 はそれだけで はありません。プレゼンテーションやマン ガ、時にはヤンキーについて学ぶこともあ り、日々好奇心を刺激されています。また、 映像に Web サイト、電子書籍の制作など、 実践的な授業でスキルアップを図ることが できます。所属するゼミでは、AR(拡張 現実)やキャッチコピーの企画・制作など、 様々なプロジェクトも動いており、これか ら自分が関わっていけることに高揚を感じ ます。 新しいものから古いものまで、メディア に対する関心が強ければ強いほど深い学 びが得られる場所、それが茨城大学のメ ディア文化コースです。この場所で、自分 の可能性に挑戦してみませんか? 人文コミュニケーション学科3年 磯貝麻菜 14 社会科学科のカリキュラム 専門的で総合的な社会科学科。そのポイントは ・・・ ◉ 学問分野に沿ったわかりやすいコース編成 法学・行政学コース、経済学・経営学コース、地 域研究・社会学コースの 3 つのコースで、卒業後の 進路を意識しながら、入門から応用まで体系的な 学習ができます。 ◉ さらなる少人数教育の実現 1・2 年次には 15 名程度のフレッシュマン・ゼミ ナールとコース・ゼミナールで、3・4 年次には 10 名以下の専門ゼミナールで、密度の濃い学習がで きます。 卒業研究指導の例 ◉ 学科横断的なプログラム科目との連動 国際教養プログラムや地域課題の総合的探求プ ログラムなど 4 つのプログラムを選択することに よって、コースや学科を超えた幅広い学習ができま す。 4年間の カリキュラム構成と 特徴 4 年間の充実した学習。ちょっと 見てみると・・・ 社会科学科のカリキュラム略図 卒業 後学期 10 人以下の 少人数教育 学習分野の 応用を学ぶ 前学期 専門科目 Ⅰ 後学期 2年次 コース 所属 コース・ ゼミナール 選択科目 Ⅰ 15 人程度の 少人数教育 学習分野の 基礎を学ぶ 前学期 教養科目 後学期 1年次 フレッシュマン ゼミナール 分野別 基礎科目 15 人程度の 少人数教育 各コースの 学習分野を 概観 自由履修科目 前学期 選択科目 Ⅱ フレッシュマン・ゼミナールでは大学での生活や 外国語など その他の 教養科目 根力育成・国際教養・地域課題の総合的探求・日本語教育の各プログラム 後学期 3年次 専門 ゼミナール 専門 ゼミ 所属 入学 ◉ 1 年次では入門を 卒業研究 専門科目 Ⅱ 前学期 4年次 卒業 学習に必要な技能を身につけ、分野別基礎科目で は 3 つのコースの学習内容をみわたすことができ ます。 ◉ 2 年次ではコースに所属して基礎を コース・ゼミナールでは所属コースでの学習に必 要な技能を学び、専門科目Ⅰではその学問分野の 考え方や知識を学びます。 ◉ 3 年次では専門ゼミに所属して応用を 専門ゼミナールと専門科目Ⅱで、主体的な研究に 必要な考え方、知識、技能をさらに深く学びます。 ◉ 4 年次では卒業研究を通じて 4 年間の完成を 引き続き専門ゼミナールと専門科目Ⅱを履修しな がら、4 年間の学習の成果を卒業研究としてまと めます。 入学 演習系 講義系 15 社会科学科 法学・行政学コース 政策的思考とリーガルマインドを同時に養成します 教員 専門分野 主な授業科目 コース教育の概要 荒木 雅也 会社と市場の規制 商法、経済法 現代では所有関係をめぐる紛争や犯罪だ 石井 智弥 損害賠償法、環境法 財産法 伊藤 純子 憲法 憲法 井上 拓也 公共政策 公共政策論 今川 奈緒 行政法、教育法 行政法、地方自治法 乙部 延剛 公共哲学、政治思想史 公共哲学 佐川 泰弘 日本やフランスの地方行政 行政学 ついて理論的・実践的に学ぶことにより、政 鈴木 俊晴 労働法 労働法 策的思考能力と法的思考能力(リーガルマイ 陶山 二郎 近代刑法、冤罪 刑法、刑事訴訟法 ンド)を同時に養えます。卒業生には、公務 高橋 大輔 親子法、子ども虐待 家族法 員や会社員として、また、法科大学院への進 土屋 和子 福祉と人権 社会保障法 学、司法書士などの資格取得を通じて、これ 付 月 外国人の人権、国籍・無国籍 国際法 らの能力を活かせる人材となることが期待さ 古屋 等 英米法と大陸法、法治行政 比較法学 れます。 馬渡 剛 地方政治 地方政治論、政治学 けでなく、福祉や環境などの複雑な生活問 題に対処するために、司法や行政に対する 期待が高まっています。このコースでは、憲 法、民法、刑法、行政法などの法律とともに、 政府の組織や制度に関する科目もバランス よく学習します。紛争解決や公共サービスに 2015 年 4 月 1 日現在 【学生の声】 私の所属する法学・行政学コースでは、 法律や行政に関する知識を幅広く学ぶこと ができます。入学する前、私は漠然と法律 について学んでみたいなと思いつつも、法 律について全く勉強したことがありません でした。しかし、このコースの授業は、は じめての私でも安心して勉強できる内容で した。そのため、法学の様々な分野の基 本的な知識を身に付けることができるこの コースはとても自分に合ったものだと感じ ました。さらに、このコースを選択してよ かったことは、授業選択の自由度が高いこ とです。法律以外の興味のある授業を選 択して受けることができる点も魅力的でし た。そして、3、4 年次には、自分の関心 のあるゼミに入り、より専門的な勉強を進 めていくことになります。 「とりあえず法律 について勉強してみたい」と考えている方 にはおすすめのコースだと思います。 社会科学科 4 年 安部恭生 16 社会科学科 経済学・経営学コース 経済・経営・会計の「働き」と「仕組み」を、 理論と実践から学びます 教員 専門分野 主な授業科目 有泉 哲 理論経済学・日本経済論 日本経済論 石垣 建志 経済理論 マクロ経済学 今村 一真 マーケティング論 マーケティング論 内田 聡 金融論 金融論 後藤 玲子 経済政策論・情報経済論 経済政策論 佐藤 英一 管理会計論 管理会計論、原価計算論 清山 玲 労働経済論・社会政策論 仕事の経済学、社会政策論 高井 美智明 財務会計論・監査論 監査論 田中 泉 理論・計量経済学 ミクロ経済学 長田 華子 アジア経済論 アジア経済論 藤本 共一 多国籍企業論・欧米日の経営戦略 国際経営経済論 牧 良明 経営管理論・生産管理論 経営管理論 宮 近現代日本経済史・経営史 経済史 財政学 財政学 忠恒 兪 和 2015 年 4 月 1 日現在 コース教育の概要 【学生の声】 今、私たちには、ますます複雑になる経済社会について大局的に 私たちが所属する経営学ゼミナールでは、文献を通して経営の 把握しつつ、さらに自分の生き方を考えることが求められています。 様々な視点を学びながら、日々経営学の理解を深めています。夏 このコースでは、企業や勤労者、消費者を取り巻く経済社会の政策・ 季休業中には、北海道でゼミ合宿を行い、東京農業大学・北海学 制度から、企業の管理・会計手法、経営戦略まで幅広く学習すること 園大学の学生と合同ゼミを開催しました。各地域の抱える問題や、 ができます。経済、経営、会計のダイナミックな働きと仕組みを、理 特徴ある企業の経営と課題について発表し、議論しました。経営 論と実践の双方から学ぶことによって、論理的思考力、課題発見・分析・ 学を学んでいるという共通点はあるものの、各ゼミの活動内容、研 解決能力を養うことができます。卒業後は金融機関、メーカー、流 究対象となる地域の違いがあるため、様々な意見が飛び交い、非 通等の民間企業の財務・経理・人事・営業・企画部門などでの幅広い 常に有意義な時間になりました。また、家電リサイクル工場の見学 活躍が期待されるとともに、県庁、市役所等の公務員や税理士等へ も行い、合宿を通して幅広い知識と経験を得ることができました。 の道も開かれています。 このように私たちは、様々な視点に触れ、経営学を多角的に学 んでいます。 社会科学科 4 年 大森賢人 17 社会科学科 地域研究・社会学コース グローバル・地域・市民の目線から 「社会」 を探求します 教員 専門分野 主な授業科目 コース教育の概要 小原 規宏 観光地理学・地誌学 人文地理学・地誌学 このコースでは,現実の世界が抱える様々 神谷 拓平 産業社会学 福祉国家論 な問題を、グローバルな文脈で考えながら、 木村 昌孝 国際関係論・東南アジア研究 国際関係論・アジア政治論 それを「地域」という視点から探求すること 金 光男 東・東南アジア社会論 アジア社会論 斎藤 義則 都市計画・地域計画 都市計画論 渋谷 敦司 社会学 福祉社会学 田中 耕市 経済地理学・地理情報システム 経済地理学 寺地 幹人 社会学 社会調査法、社会意識論 冨江 直子 社会学 生活保障論 複数の学問の手法を活用しながら学ぶ場を 中田 潤 ドイツ史・市民社会論 ヨーロッパ社会史 学生に提供するという理念が込められていま 蓮井 誠一郎 国際政治学・平和学 国際政治学・平和学 す。卒業生は国内外の行政、企業、そして 原口 弥生 環境社会学 環境政策論 NPO 等の非営利分野において、福祉・環境・ 星 純子 台湾研究・地域社会論 地域社会論 観光・市民協働といった課題で強みを発揮で 葉 倩瑋 都市地理学・社会地理学 人文地理学・地誌学 を目指します。それぞれの教員が専門とする 地域は、日本を含め、世界の多くの地域をカ バーしています。また社会学をはじめ、政治 学、地理学、歴史学を専門分野とする教員 がいることも大きな特徴です。そこには,既 存の学問の枠にとらわれず、場合によっては きる人材として活躍しています。 2015 年 4 月 1 日現在 【学生の声】 私は地域研究・社会学コースに所属して、 とくに力を入れた活動が 3 つあります。 1 つ目は少人数のコースゼミナールです。 班でテーマを決定し、文献やフィールドワー クを通しての調査内容を発表する形式で 進められています。関心ある分野を探求す るので理解が深まり、他の班の発表から 発見することも多く刺激的です。 2 つ目は根力(ねぢから)育成プロジェクトで す。Support Of Developing Countries とい う発展途上国支援を目的としたチームを立 ち上げ、UNICEF や JICA と連携して活動を しています。チームで話し合い活動するこ とで達成感や一体感が生まれました。 3 つ目はインターンシップです。国際交 流センターでイベント補助や外国人向け雑 誌を作成する仕事をさせていただきまし た。社会人としてのマナーを肌で感じたと 同時に、今後の課題も見つかり、貴重な 経験になりました。 このように地域研究・社会学コースは、 大学生にしかできないことに挑戦できる 環境に恵まれていると、心から実感して います。 18 社会科学科4年 永井 万穂 大学院へ進学 その先の、新しい可能性 文化科学専攻 攻、 の専 2つ ース のコ つ 5 専攻 科学 ! 会 社 ート スタ ● 人間文化コース 文化と社会の創造的な発展を目指して、心理学・社会学・文化人類学・歴史学・考古学・文学・哲学・美術史・ 科学史・言語科学などの研究を行っています。修了後の主な進路は、他大学院博士課程(東北大学など)へ の進学や、教員・学芸員・公務員、各種民間企業や NPO などです。 ● コミュニケーションコース グローバル化や高度情報化への対応を意識して、異文化コミュニケーション・国際協力・メディア文化・メディ ア環境などの理論とあり方を研究するとともに、高度な外国語能力や実践的な技能を獲得することを目指して います。修了生にはマスコミや情報関連企業、また NPO や NGO で国際協力の第一線で活躍することが期待 されています。 社会科学専攻 地域政策専攻は平成 26 年度から「社会科学専攻」へと名称を変更しました。 ● 法学・行政学コース 現在我々が直面している社会的課題を政策的思考能力と法的思考能力(リーガルマインド)をもって実践的に 解決していく人材の育成を目指しています。修了後は、行政・民間企業・NPO の職員として調査分析能力や企 画立案能力を発揮する、あるいは司法書士・税理士等として活躍するなど、多様な進路が開かれています。 ● 経済学・経営学コース 複雑でグローバル化している経済社会を、経済・経営・会計の専門性に基づいて把握しつつ、多角的な視野と 専門的知見を修得して問題解決に努める人材養成を目指しています。修了生には他大学院博士課程への進学、 税理士、公務員や教員、金融・流通・メーカーなどの財務・経理・人事・営業・企画部門などでの活躍が期待 されています。 ● 地域研究・社会学コース 社会学、 国際政治学、 経済学、 地理学、 歴史学の分析手法あるいは複数分野の手法で、 グローバルな観点から 「地 域」を研究し、諸課題の問題解決の方法を探求します。修了後は、他大学院博士課程への進学や教員、国内 外の行政、企業、そして NPO 等の非営利分野において、 観光・福祉・環境・市民協働といった課題でリーダーシッ プと専門能力を発揮できる人材として活躍しています。 社会人や留学生の方も歓迎します 本研究科では、特別選抜の仕組みを設けて外国人留学生や社会人にも広く門戸を開いてきました。社会人は、 修業年限の延長を認める「長期履修学生制度」を利用することができます。国籍も年齢もさまざまな人々の学び の場となっている点も、本研究科の特徴の一つです。 詳細は「茨城大学大学院人文科学研究科(修士課程)学生募集要項」および人文科学研究科パンフレット、ま たは本研究科のホームページ ( http://www.hum.ibaraki.ac.jp/ ) をご覧ください。 19 学部共通プログラム プログラムとは、各コースでの専門分野の学習の他に、 指定された科目群から一定数の単位を修得することで、 特定の能力が身につくよう構成された学習課程のことです。 「根力(ねぢから)育成プログラム」 「国際教養プログラム」 「地域課題の総合的探求プログラム」 「日本語教育プログラム」の 4つのプログラムがあります。 根力(ねぢから)育成プログラム 皆さんが就業力= 根力(ねぢから) を身につけていくの が用意されています。2∼3年次には自らの方向性を確認す を支援するプログラムです。就業力というのは、社会に出て るための科目やインターンシップ、さらに3∼4年次には、学 働いていく力、社会人としての基礎的な力(思考力・主体性・ 内イベントの企画・運営に加わるなどの実践を通じて、社会 チームワーク力など)を指しています。人文学部では、それ 人として期待されるチームワーク力、率先する力などの能力 を基礎的な力という意味で「根力」と呼ぶことにしました。 を向上させる科目が履修できます。 根力 を構成する能力は、授業科目履修を通して育まれ るものばかりではありません。根力育成プログラムは、授業 ポートフォリオは「書類とじばさみ」という意味で、授業科 科目はもちろん、授業科目外での、就職のための様々なガイ 目の履修や正課外の活動の記録をその都度残すことで、大 ダンス・講習・民間職業体験の受講やクラブ・サークルなど 学生活の節目でそれらの記録を基に、自らの「根力」能力を の団体活動、さらにはアルバイト等就労経験などを通して、 評価し、さらに次の期の活動を計画することに役立てようと 学生自身が自覚的・主体的・計画的に「根力」を身につけて するものです。人文学部根力育成ポートフォリオは、Web 上 いくことを目指します。それを補助する役割を果しているの に各自がフォルダー(成績もふくむ)をもち、Web 上のファ が、人文学部根力育成ポートフォリオです。 イルで、そうした活動の記録や評価が行えるようにしました。 本プログラムに向けた授業科目には、 1年次に、 「フレッシュ 「根力育成プログラム」の修了が認定されるためには、規 マン・ゼミナール」で基礎となる「学習の方法やスキル」を 定の単位を修得するだけでなく、「人文学部根力育成ポート 身につけることから始まります。2 年次にはさらにそのスキル フォリオ」に取り組むことも欠くことのできない要件となります。 に磨きをかける科目、また、社会人・職業人への準備の科目 20 国際教養プログラム 「国際教養プログラム」は、人文学部において、コース横 断的に開講するプログラムです。英語の運用能力を基礎とし て、国際的な視野を持ち、学術的情報を英語を利用して収 集する能力(論文の講読能力)と学術的な内容を英語で発 信する能力(論文執筆能力と口頭発表能力)の養成を目的 とするものです。 本プログラムは、次の4つの種類の授業から構成されてい ます。 国際教養プログラム 導入科目(総合科目「国際教養入門」) プログラム支援科目(英語の運用能力の訓練) プログラム展開科目 (英語による講義と英語による情報発信の訓練) 必須 10 単位 プログラム指定科目 導入科目 2単位 (政治、経済、歴史、文化等の講義) プログラム支援科目 8単位 選択科目 16 単位 プログラム展開科目 4単位 もしくは指定校留学 (上記4単位に振替可) プログラム指定科目 12 単位 地域課題の総合的探求プログラム 専門的な知見に基づき総合的な判断のできる 地域リーダーを育成します! 日本語教育プログラム 皆さんは、人文コミュニケーション学科ないし社会科学科 2言語として日本語を指導するために必要な専門知識と能力 の各コースに所属し、様々な専門分野を勉強していきます。 の習得を目的としています。 しかし地域では、それらの専門分野の一つ一つでは対応で 本プログラムでは、日本語やその教育方法に関する科目だ きない、複雑な課題が生じています。そこでこのプログラム けでなく、社会、文化、心理など日本語教育と関わる幅広 では、特定の課題に関心を持った学生がグループをつくり、 い分野の科目を履修し、多様な学習者への理解を深め、柔 各コースで学んだ知見を持ち寄って、その課題を専門分野を 軟に対応できる力を養成します。また、学内または海外協定 超え総合的に探求していきます。地域課題の発見・解決が 校(アメリカ、インドネシア、韓国、タイ)で外国人学生に 目的、専門的な知見が手段となるわけです。 日本語を教える実習授業も経験できます。必要単位修得者 自分で学んだ専門分野を生かしながら、地域に飛び込み、 には「茨城大学日本語教育プログラム修了証」を交付します。 日本語教育プログラムは、留学生センターが人文学部及び 教育学部と連携して開講しているプログラムで、外国語・第 地域の人から学び、地域を動かす課題発見・解決力を身に つけていきましょう! 21 茨苑 茨苑祭 苑祭 学園祭として毎年「茨苑祭(しえんさい)」 を開催しています。2013 年度の茨苑祭実 行委員会委員長には人文学部社会科学科 の戸邊直樹さんが就任し、活躍しました。 茨苑祭では、茨城大学の学生が高校生のために 進学相談をしています。 キャンパスライフ 22 学生からの情報発信: 「C-mail」 年間研究発表会∼ 2 大学 3 ゼミが競う発表会∼ 企画、取材、編集のすべてが学生による、年 2 回発行の 私たち古賀ゼミは 2015 年 1 月に立教大学で、同大砂川 学内広報誌 C-mail の編集長をやっています。日々学生の視 ゼミ、茨城大学村上ゼミの 3 つのゼミが研究の成果を競う 点から大学を見つめ、有意義な情報を発信しようと努めてい 年間研究発表会に参加しました。 ます。 年間研究発表会は準備から運営まで学生が主体で行うイ 企画の決定から大学側との調整、取材先へのアプローチ ベントです。発表会には、現在もマスコミの第一線でご活 等々、高校生活では決して経験することのなかったことばか 躍されている方々を招き、プロの視点から講評を頂いてお りであり、すべてにやりがいを感じる毎日です。学生が自ら ります。古賀ゼミは「緊急調査! 学生を蝕むブラックバイト 雑誌制作に携わるため、主体性とともに物事を鋭く捉える観 の実態!」というテーマで発表をしました。私たちは、去年 察眼が培われます。また人文学部はもとより、学部の垣根を に引き続き ソーシャル賞 を受賞しましたが、講評では 越えて学生が集まっており、編集会議を通してさまざまな価 「論理が飛躍している」と厳しいご指摘を受け、悔しい思 値観を持つ人と触れ合えるのも C-mail の魅力です。 いをしました。 大学での生活は、非常に興味をそそられる事であふれて 次回参加する後輩に研究のアドバイスを行い、彼らが優 います。そして、自らが抱いた興味を追求しようと思えば、 勝杯を水戸に持ち帰ることを期待しています。 とことんそれを実現できる環境でもあります。自分の思う「お 人文コミュニケーション学科4年 山本宗宏 もしろいこと」を見つけてみるのも大学生活での醍醐味だと 思います。 社会科学科3年 佐藤大希 23 インターンシップ 人文学部では、茨城県経営者協会や茨城大学文理・人文学部同窓会の協 力を得て、 「地域連携論̶働く意義・学ぶ意味」という授業を開講しています。 企業や労働組合などのトップあるいはミドル・マネジメントとして地域社会で 活躍されている方々を講師としてお招きし、ホットな指導をしていただいてい ます。県内主要企業の人事担当者(本学卒業生を含む)による公開模擬面接 もあり、学生はみな真剣な表情でチャレンジしました。 専門科目「インターンシップ」では、県庁や市役所・町村役場、朝日新聞、 産經新聞、毎日新聞、茨城新聞、テレビ朝日映像、NHK出版、茨城放送な どマスコミを含めた民間企業で 2 週間ほど「社会人とともに働くことを通して、 自分を見つめ直し、将来の進路や就職活動について真剣に考え、大学で何を 朝日新聞社水戸支局 なぜ学ばなければならないのかを認識する」科目です。就活する前の、初め の一歩です。 茨城放送 産經新聞 テレビ朝日映像 茨城新聞 茨城新聞 24 ●主なインターンシップ派遣先 2014 年度(89 名) 受入先 人数 派遣先区分 1 水族館 1 製造業 2 製造業 1 小売業 (株)フットボールクラブ水戸ホーリーホック 1 プロサッカーチーム運営 (有)紅茶館 1 サービス業(飲食) 水戸プラザホテル 1 サービス業 茨城町社会福祉協議会 1 社協 ATP タキオンジャパン 1 放送 BS 放送局 J−スポーツ 1 放送 テレビ朝日映像 4 放送 茨城放送 2 放送 NHK出版 2 出版社 木楽舎 1 出版社 主婦の友社 1 出版社 朝日新聞社水戸総局 1 新聞社 産経新聞水戸支局 1 新聞社 毎日新聞社水戸支局 2 新聞社 茨城新聞社 4 新聞社 ヘレナ・メディア・リサーチ 1 情報・通信 茨城県庁 6 県庁 高萩市役所 2 市役所 常陸太田市役所 1 市役所 水戸市役所 3 市役所 日立市役所 9 市役所 鹿嶋市役所 2 市役所 土浦市役所 2 市役所 笠間市役所 2 市役所 那珂市役所 4 市役所 石岡市役所 1 市役所 ひたちなか市役所 3 市役所 静岡市役所 1 市役所 小山市役所 1 市役所 東海村役場 1 役場 三春町役場 1 役場 水戸市国際交流センター 1 公益財団法人 常陽藝文センター 1 公益財団法人 JICE 1 財団法人 など 「茨城新聞」でのインターンシップに参加 アクアワールド茨城県大洗水族館 木内酒造 合資会社 阿さ川製菓 (株)ケーズホールディングス 「新聞の現場を見たい!」そんな思 いから参加しました。茨城新聞では、 報道、学芸、運動といった記者の仕 事のほか、営業、販売など各部署で の研修がありました。記者の取材に 同行したり、裁判を見学したりと新し い発見の毎日でした。新聞が発行さ れるまでに多くの人たちの想いや苦 労があることを知り、新聞の見方が 変わりました。最後の課題は記事を書くこと。私は茨城大学付属特別支援学 校で行われた「ふよう夏祭り」を取材しました。書いた記事は記者の方に直し ていただき、新聞に掲載されました。その記事に対し多くの方から感想をい ただき、達成感と情報発信の責任を感じました。今回学んだことは、経験す ることの大切さです。これからも様々なことに挑戦し続けていこうと考えてい ます。 人文コミュニケーション学科3年 友部咲季奈 福祉の現場を体験 大学で学んだ知識を福祉の職場で生かし てみたい、このように思った私は今回のイン ターンシップに申し込み、つくば市社会福祉 協議会で実習をさせていただきました。つく ば市社会福祉協議会は様々な福祉サービス の提供など、福祉関係の多様な業務を行っ ています。 私が携わった業務の中で最も印象に残っ ているのは、在宅福祉サービスの現場での 体験です。在宅福祉サービスでは、精神疾 患を抱えている方や身体に障害を持っている 方のために生活補助を行います。この現場で 役に立ったのが、大学で学んだ様々な知識 や経験でした。円滑に作業を進めるための利用者との対話では、利用者の抱 えている病気、保険制度、スマートフォンや政治の話題になり、大学で学ん だことが役立ったのです。 皆さんも是非インターンシップに参加し、自分の持っている能力を発揮して、 夢の実現につなげてください。 社会科学科4年 中山裕貴 ●取得可能な免許・資格 人文コミュニケーション学科 ■中・高等学校教諭一種免許状 (国語、英語) ■中学校教諭一種免許状 (社会) ■高等学校教諭一種免許状 (地理歴史、公民) ■学芸員 (歴史学、考古学関係) ■認定心理士 25 社会科学科 ■中学校教諭一種免許状 (社会) ■高等学校教諭一種免許状 (地理歴史、公民) ■学芸員 (歴史学、考古学関係) 進路 主な進学先・就職先 就職(民間企業) 2012 JA 等 1 JA 茨城県中央会 1 JA 全農茨城県本部 建設業 10 製造業 23 三菱電機 その他 23 エネルギー 5 情報通信業 22 運輸業 8 東日本旅客鉄道 ( 株 ) 6 日本郵便(株) 日立電鉄交通サービス ( 株 ) 1 その他 1 卸小売業 48 金融業・保険業 53 政府系 1 茨城県信用保証協会 1 銀行 27 ( 株 ) 足利銀行 3 ( 株 ) 常陽銀行 10 ( 株 ) 筑波銀行 4 ( 株 ) 東邦銀行 3 ( 株 ) 三井住友銀行 1 ( 株 ) 東日本銀行 1 ( 株 ) ゆうちょ銀行 その他 5 信金・信組等 16 茨城県信用組合 7 いわき信用組合 1 中央労働金庫 3 東北労働金庫 1 水戸信用金庫 3 福島信用金庫 1 JAバンク茨城県信連 その他 証券・保険等 9 大和証券 ( 株 ) 1 東京海上日動火災保険 ( 株 ) 1 野村證券 ( 株 ) 1 東洋証券 ( 株 ) 水戸証券 ( 株 ) 三井住友海上火災保険(株) 明治安田生命保険相互会社 住友生命保険相互会社 ( 株 ) かんぽ生命保険 第一生命保険(株) ( 株 ) 損保ジャパン 4 その他 2 不動産業 6 医療・福祉 22 教育 7 マスコミ 9 ( 株 ) 秋田魁新報社 1 ( 株 ) 茨城新聞社 2 ( 株 ) デーリー東北新聞社 1 ( 株 ) 東日本放送 その他 5 サービス業・その他 35 計 249 (直近 3 年間) 2014 年度は、2015 年2月 28 日現在の数値 2013 0 1 2 39 2 41 計 2 1 1 24 68 1 67 12 61 35 17 3 1 14 138 169 5 5 83 5 36 10 3 1 6 2 20 46 15 1 7 1 7 1 2 12 35 1 3 2 1 2 1 1 1 1 1 4 17 22 49 21 16 1 4 1 1 9 115 237 246 732 9 20 20 4 14 15 4 11 43 60 2 2 31 1 13 4 2014 1 1 5 25 1 24 3 25 12 7 3 2 47 56 2 2 25 1 13 2 4 1 8 14 3 1 1 7 16 5 2 2 3 1 2 4 13 8 13 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 7 7 15 8 3 8 9 12 6 4 2 就職(公務員) 中央官庁等 国土交通省 法務省 警視庁 関東管区警察局 東京地方検察庁 金融庁 東京法務局 東北財務局 労働基準監督官 日本年金機構 陸上自衛隊 航空自衛隊 公正取引委員会 県庁 東京都庁 茨城県庁 栃木県庁 福島県庁 群馬県庁 長野県庁 長崎県庁 県警 茨城県警 福島県警 新潟県警 沖縄県警 市役所 茨城県 石岡市役所 稲敷市役所 鹿嶋市役所 笠間市役所 神栖市役所 古河市役所 桜川市役所 小美玉市役所 常総市役所 高萩市役所 つくば市役所 つくばみらい市役所 土浦市役所 那珂市役所 常陸太田市役所 常陸大宮市役所 日立市役所 ひたちなか市役所 鉾田市役所 水戸市役所 結城市役所 その他 青森県 栃木県 群馬県 岩手県 宮城県 福島県 千葉県 神奈川県 静岡県 山梨県 長野県 宮城県 鹿児島県 沖縄県 町村役場 茨城県 阿見町役場 茨城町役場 東海村役場 美浦村役場 福島県 千葉県 秋田県 岩手県 学部事務所 26 2012 4 1 2013 5 1 1 2014 5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 11 2 9 1 1 18 1 14 1 1 1 1 1 7 4 1 1 1 19 15 1 1 1 1 5 4 1 41 30 1 0 35 22 1 3 1 1 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 2 3 1 1 2 3 6 1 1 1 1 2 4 1 7 1 1 2 1 2 2 1 1 1 1 3 3 1 1 2 1 1 1 1 1 9 5 2 2 1 1 1 1 1 4 3 2 1 1 1 5 3 1 1 1 2 計 14 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 33 1 25 2 1 2 1 1 12 8 2 1 1 95 67 1 2 1 5 1 1 5 4 2 2 1 2 1 3 3 1 7 8 2 13 1 1 1 6 5 1 1 2 4 2 1 1 1 1 1 1 18 11 2 5 3 1 3 1 1 2 進路グラフ その他 栃木県小中学校事務職員 茨城県市町村職員共済組合 計 教員(常勤のみ) 高等学校 国語 茨城県 地理歴史 栃木県 山形県 中学校 英語 茨城県 社会 茨城県 計 進学(大学院) 茨城大学 人文科学研究科 教育学研究科 国公立 北海道大学 筑波大学 千葉大学 横浜国立大学 神戸大学 東北大学 その他 私立 専修大学(法科大学院) 一橋大学(法科大学院) 武蔵野大学 常盤大学 上智大学 立教大学 その他 計 1 1 1 0 1 44 67 63 2013 0 6 0 0 6 2012 15 14 1 6 1 1 1 1 1 1 2013 14 12 2 5 2014 11 8 3 1 1 1 1 0 2 1 1 1 1 1 0 24 24 13 61 1 1 2 4 1 1 公務員・公益法人・ 教員等 180 計 3 1 1 2 1 1 3 2 2 1 1 計 40 34 6 12 1 3 2 1 2 1 2 6 1 1 1 1 1 1 3 1 進学 61 174 2012 3 1 1 2 1 1 3 2 2 1 1 0 2014 0 2 1 1 民間企業 732 直近3年間の進路(単位:人) (2012 ∼2014 年度) JA 等 2 建設業 24 サービス業・ その他 115 マスコミ 16 教育 21 製造業 エネルギー 12 68 情報通信業 61 医療・福祉 49 運輸業 35 不動産業 22 金融業・保険業 169 卸小売業 138 直近3年間の民間企業の業種内訳(単位:人) (2012 ∼2014 年度) 正解がない問題をとことん考える、これが大学での勉強だ! 少子高齢化や人口減など、日本社会には難問が山積しており、世の大人たちは苦 闘を続けています。地方の地域では問題はなおさら深刻です。地域で起こっている問 題は、グローバル・レベルの動きと必ずつながっています。だからこそ、問題解決 は容易ではないのです。人文科学であれ、社会科学であれ、これまでの学問や人々 の営みを振り返り、分析し、これぞといった正解がない問題に取り組むこと、教員と、 学生同士また現場の人とも話しながら、とことん考えることが大学での勉強です。 卒業後には、皆さんは働き手や住民として、必ずどこかの地域で生活を営むことに なります。皆さんには、その地域やそこにある様々な組織が抱える時々の課題を見い だし、地域や企業の持続的発展を担う人、必要な専門調査能力や企画力を身につけ、 人々の活動を結びつけ、リードできる人になっていただきたいと思っております。 2014 年に、文部科学省「地(知)の拠点整備事業」に茨城大学のプランが選定さ れました。人文学部でも地域をフィールドとする授業が、 これから一層増えていきます。 また、国際交流にも力を注いでおり、留学先も、実際に海外に出る学生も年々増え ています。このように本学部の教育は日々進化中です。皆さんを迎え、本物の大学での 勉強を共にできる日がくることを心待ちにしております。 27 人文学部長 佐川 泰弘 茨城大学人文学部 〒 310-8512 茨城県水戸市文京 2-1-1 TEL. 029-228-8106 FAX. 029-228-8196 Ibaraki University, The College of Humanities URL http://www.hum.ibaraki.ac.jp 茨城大学 水戸キャンパス 【アクセス】 JR 水戸駅(北口)バスターミナル⑤⑦番乗り場から 茨城交通バス「茨大行(栄町経由) 」などに乗車、 「茨 大前」で下車。※乗車時間は約 30 分です。 または JR 赤塚駅(北口)バスターミナルから茨城交 通バス「茨大前行(曙町経由) 」に乗車、 「茨大正門 前」で下車。※乗車時間は約 20 分です。 28
© Copyright 2025 ExpyDoc