数学問題(PDF) - 東京都市大学 塩尻高等学校

平成 27 年度
特別奨学生
特別奨学生入学試験
奨学生入学試験問題
入学試験問題
( Brilliant S )
数
学
注
1
意
試験係員の指示があるまで,問題冊子と解答用紙に手をふれてはいけ
ません。
2
解答用紙に受験番号を記入しなさい。
3
問題は【問
【問 1】から【問
【問 4】まであり,問題冊子の 2 ~ 7 ページ
に印刷されています。 8 ページ以降に問題はありません。
4
問題冊子とは別に,解答用紙があります。答えは,すべて解答用紙
答えは,すべて解答用紙の
答えは,すべて解答用紙の
の中にかき入れなさい。
5
分数で答えるときは,それ以上約分できない分数で答えなさい。
また,答えに
を含む場合は,
の中を最も小さい自然数にし
て答えなさい。
6
計算をしたり,図をかいたりすることが必要なときは,問題冊子のあ
いているところを使いなさい。
7
コンパス・定規は使用してもかまいません。
東京都市大学塩尻高等学校
-1-
【 問 1 】 次の各問いに答えなさい。
(1) 次の計算をしなさい。
① -3+11 ② 16-12 &
3
4
8 9
③ -2 % 0 -4 1 2
④ 2x - y
x - 2y
5
3
⑤ U 24 - U 3 0 3U 2 - U 8 1
(2) 二次方程式 2 0 1 +2x 1 = x 0 x +2 1 を解きなさい。
>
(3) 連立方程式 3x + y = 4
2 y = x - 13
を解きなさい。
(4) n < U 300 < n +1 を満たす自然数 n を求めなさい。
-2-
(5) 関数 4x-3y -12=0 のグラフとして最も適切なものを,下の ア
~
エ
から 1 つ選び,記号を書きなさい。
ア
y
O
イ
y
x
O
ウ
y
x
O
エ
y
x
O
x
(6) 右下の図のように,円周上に等間隔で 8 個の点があり,2 本の線分がひかれている。
このとき,4 x の大きさを求めなさい。 x
(7) 右下の図のように,底面の直径が 4 cm,高さが 12 cmの円柱の容器がある。この
容器がいっぱいになるように水を注いだとき,次の問いに答えなさい。 ただし,容器の厚さは考えないものとし,円周率は p とする。
① この容器に注がれた水の体積を求めなさい。
② この容器の中に直径が 3 cmである球を 1 つ沈めた。
あふれた水の体積を求めなさい。
③ この容器の中に②と同じ大きさの球を 4 つ沈めた。あふれた水と容器に残った 水の体積比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。
-3-
【 問 2 】 次の各問いに答えなさい。
(1) 袋の中に B, C, D, E, F, G と書かれた球が 1 個ずつ合計 6 個入っている。これ
をよくかき混ぜて 2 個の球を同時に取り出したとき,次の問いに答えなさい。
① 球の取り出し方は全部で何通りあるかを求めなさい。
② 右下の図のような正七角形 ABCDEFG がある。点 A と取り出した 2 個の球と
同じ文字の頂点を線分で結んだとき,その図形が二等辺三角形になる確率を求め A
なさい。
B
G
C
F
D
E
(2) 次の会話文を読んで,問いに答えなさい。
先生:自然数を次のように並べてみましょう。
【
【先生が黒板に書いた内容】
1 1 段目
2 3 2 段目
4 5
7 8
6 3 段目
9 10 4 段目
11 12 ! ! ! 5 段目
: : :
先生:ある規則性に従い,自然数をこのように 1 段目から順に並べました。その規則 性について考えてみましょう。何か気づいたことはありますか。
ゆみ:はい,それぞれの段数とその段に並んでいる数字の個数が同じです。この順で
並べていくと,6 段目には あ
あ が入ります。
先生:そうだね。でも他にもまだ規則性があります。それを使えば,1 つずつ数えな くてもその数字が何段目にあるのかを求めることができます。このような規則 性のある数の列については,高校に入ってから詳しく勉強します。
① あ に入る数をすべて書きなさい。
② 各段の左端の数の規則性について説明しなさい。
③ 10 段目の左端の数を求めなさい。
④ 104 は,何段目の左から何番目にくるかを求めなさい。
-4-
【 問 3 】 右下の図のように,関数 y =
1 2
x のグラフ上に 2 点 A,B をとり,関数 4
y = ax 2 のグラフ上に 2 点 C,D をとる。点 B,点 C の y 座標は同じで,点 B
の x 座標は 2 ,線分 BC の長さが 2 のとき,次の問いに答えなさい。 (1) 点 B の座標を求めなさい。
y = ax 2
y=
1 2
x
4
y
D
A
(2) a の値を求めなさい。
B
C
O
x
(3) △ ABC の面積を 8 とする。
① 点 A の座標を求めなさい。
② △ ABC の面積と△ ABD の面積が等しくなるとき,点 D の座標を求めなさい。
ただし,点 D の x 座標は正とする。
③ ②のとき, 四角形 ABCD の面積を求めなさい。
-5-
【 問 4 】 図 1 のような正方形 ABCD がある。 辺 CD 上に CE : ED = 1 : 3 となる
点 E をとり,対角線 AC と線分 BE の交点を F とする。このとき, 次の問いに
答えなさい。
(1) AB : CE を,最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2) △ ABF と △ CEF が相似であることを利用して,対角線 AC の長さは線分 CF
の長さの何倍になるか求めなさい。
図1
A
D
E
F
B
C
図 1 の正方形の 1 辺の長さを 5 cm とする。この正方形の点 F から辺 ADに垂線
(3) 図
FH を,辺 AB に垂線 FI をそれぞれ 図 2 のようにひく。 図2
H
A
D
E
I
F
B
C
さらに,図
図 3 のように,点 G を,辺 AD 上に線分 BE と線分 GF が垂直に交わる
ようにとる。このとき,次の問いに答えなさい。 図3
A
G
H
D
E
I
F
B
-6-
C
(ⅰ) BF = GF であることを次のように証明した。次の証明の 1 ~ 3 にあてはまるものを下のそれぞれの語群から 1 つずつ選び,記号を書きなさい。
(証明) △ BFI と△ GFH において ,
点 F は正方形 ABCD の対角線 AC 上の点であるから, IF = 1 ……① FI 5 AB , FH 5 AD であるから , 4FIB = 4FHG = 90 ,
……② また,4HFI = 90,,4GFB = 90, であるから , 4BFI =4BFH - 4HFI = 4BFH - 2 ……③ 4GFH=4BFH - 4GFB= 4BFH - 2 ……④ ③,④より,4BFI = 4GFH ……⑤ ①,②,⑤より, ので,
3
△ BFI 6 △ GFH が成り立つ。 ゆえに,BF = GF である。 (証明終) 1 の 語群
2 ア BF
イ GF
ウ HF
エ DE
オ BC 3
2 の 語群
:
カ ∠HFA
キ 4HFG
ク 4GFI
コ 45,
サ 60,
シ 90,
ケ 4HFE
3 の 語群
B
ス 3 組の辺がそれぞれ等しい
セ 2 組の角がそれぞれ等しい
ソ 2 組の辺とその間の角がそれぞれ等しい
タ 1 組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい
チ 2 組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい
(ⅱ) 線分 IB の長さを求めなさい。 (ⅲ) △ AFG の面積を求めなさい。 -7-
C
;