アクセスニュース NO,31 ~車 イスでも寺 、神社 に参拝 できるのか?!~

アクセスニュース NO,31
ちょうさせんたい
さんじょう
が
くるま
てら
じんじゃ
に
さんぱい
~車 イスでも寺、神社に参拝できるのか?!~
みな
じんじゃ
てら
い
ふだん
い
かんこう
はつもうで
い
ひと
皆さんは神社やお寺によく行かれます?。普段はあまり行かないけど、観光や初詣 などで行くという人も
おお
おおさか
じしゃ
くるま
りようしゃ
さんぱい
多いんじゃないかな。では、大阪にある寺社は車 イス利用者も参拝することはできるのでしょうか・・・。
してんのうじ
し
てんのうじ
お おさ か し て ん の う じ く
じいん
しょうとくたいし こんりゅう
く せ かんのん ぼ さ つ
こん こうみょう
ウィキペディアより~四 天王寺 は、大阪市 天王寺区 にある寺院 。聖徳太子 建立
しちだいじ
ひと
さんごう
あら はかさん
ほんぞん
七大寺の一つとされている。山号は荒陵山、本尊は救世観音菩薩である。「金光明
してんのう だいごこくのてら
四天王大護国寺」ともいう。
ちょうさ び
ねん
がつ
にち
●調査日:2009年1月5日
いしだたみ
いしだたみ
あいだ
みぞ
石 畳 と 石 畳 の 間 には溝が。
かいだん
あ
階段で上がれないよ~ ↑
↓ コロコロ。↑
きゅうけいじょ
くるま
つか
休憩所 は 車 イ ス で も 使える よ
ち ょ う さ せんた い
さんじょう
調査 戦隊 、参上 !
かいだん
あ
ここも階段で上がれない よ↑
かいだんよこ
せっち
階段横にスロープが設置されているよ↑
くるま
よかった。車 イストイレはあるね。↑
スロープがついているね↑
かいろう
回廊にもスロープがあるよ↑
こうどう
しきい
はい
講堂には敷居があって入れないよ↑
こうどう
とびら
ひら
かいだん
かんかく
講堂 の 扉 が 開いて い る と 階段 ま で の 間隔 が
せま
くるま
とお
あぶ
かいだん
狭くて車 イスで通るの、危ないね。
ほんぼう ていえん
ところどころ
↑ 本坊 庭園 は 所々
かいだん
階段だー(T_T)↑
つうろ
、 階段 が あ っ た り 、 通路 が
せま
狭かったりするね
し
てんのうじ
ひろ
もん
どう
こうどう
ぜんたい
まわ
じたい
四天王寺は、とにかく広い。たくさんの門やお堂、講堂などがあります。全体を周ること自体はできます
ところどころ
どう
こうどう
なか
はい
かいだん
はい
かしょ
おお
が、所々 にスロープはあるものの、お堂や講堂の中に入るには階段があったりして入れない箇所も多いで
くるま
す。車 イストイレはありました。
おおさかてんまんぐう
おおさかてんまんぐう
おおさかしきたく
ちんざ
ウィキペディアより~大阪天満宮は、大阪市北区に鎮座
じんじゃ
てんまんぐう
てんま
てんじん
よ
べつめい
する神社(天満宮)。
「天満の天神さん」と呼ばれる。別名
てんま てんじん
なみはなか
ちょう
なかじまてんまんぐう
まいとし がつ
にち
に天満天神・浪華菅廟 ・中島天満宮がある。毎年7月24日
にち
ちょうさ び
ねん
がつ
にち
●調査日:2009年1月5日
おこな
てんじんまつ
にほん さんだいまつ
から 25日にかけて行われる天神祭りは日本三大祭り、
おおさかさんだいなつまつ
ひと
し
大阪三大夏祭りの一つとして知られている。
うし
牛①
もん
とき
たか
すう
しきい
↑門をくぐる時、高さ数 cmの敷居があ
ちゅうい
るので、ご注意!
おおさか てんまんぐう
はつもうで
さいせん
い
↑初詣でお賽銭を入れるところ、
たか
ちょっと高さがあるね
くるま
とく
くるま
はいりょ
せつび
など
ざんねん
大阪天満宮には、車 イストイレはなく、また特に車 イスに配慮している設備等はなかったかな・・・。残念!
はつてんじん
つゆてんじんじゃ
つゆてん じ ん じ ゃ
ウィキペディアより~露天神社とは、
お お さ か し き た く そねざき
にちょうめ
てんじん
し
じんじゃ
はつ
大阪市北区曽根崎二丁目にある神社。お初
ちょうさ び
ねん
がつ
つうしょう
ひろ
天神の通称で広く知られている。
にち
うし
●調査日:2009年1月5日
牛②
くるま
↑でも 車 イス
もん
しきい
じめん
じゃり
くるま
トイレはない
↑門をくぐるのに敷居もないし、地面も砂利などはなく、車 イスで
はし
さいせんばこ
ね・・・
走りやすいし、賽銭箱までスロープもあったよ!
どうみょうじ
てんまんぐう
どうみょうじ
てんまんぐう
おおさかふ
ウィキペディアより~道明寺天満宮は大阪府
ふじいでらし
どうみょうじ
いち
じんじゃ
藤井寺市道明寺に位置する神社である。
ちょうさ び
ねん
がつ
にち
●調査日:2010年1月4日
うし
牛③
ほんでん
おお
せっち
でこ
しゅどうくるま
ばあい
↑本殿まで大きなスロープが設置されていましたが、スロープに凸がつけられており手動車 いすなどの場合、そこでつっ
くるま
お
かいごしゃ
な
のぼ
くだ
すこ
きけん
かかってしまうかもしれず、車 いすを押す介護者が慣れていないと上り下りが少し危険かもしれませんね・・・。
ところどころ
↑所々
いしだたみ
いしだたみ
あいだ
みぞ
に石畳 と 石畳 の間 に溝
みずく
くるま
い
ぐち
↑車 イストイレがあったよ。入り口までスロープもついてたよ
ちゅうい
があるよ、ご注意!
ば
どうみょうじてんまんぐう
↑水汲み場にはいけるよ
しょうめん
かいだん
うら
まわ
↑道明寺天満宮へは正面 は,階段なんで、裏から周ったよ。
たいしょうかんのんじ
ウィキペディアより~聖
かんのん
さんごう
あびこやま
じごう
お おさ か しす みよ し く
ぶっきょう じ い ん
かんのんしゅうそうほんざん
観音寺は、大阪市住吉区にある 仏 教 寺院。観音宗 総本山。
だいせい かんのんじ
しょう
あびこ
かんのんじ
あびこ
かんのん
かんのん
山号は吾彦山。寺号を大聖観音寺と称する。安彦観音寺、我孫子観音、あびこ観音と
さんもんふきん
せきちゅう
あびこ かんのんじ
ひょうき
な
もよばれる。山門付近の石柱 は吾彦観音寺の表記となっている。あびこの名は、こ
ち
ちょうさ び
ねん
がつ
●調査日:2010年2月1日
しきい
だんさ
くるま
とお
ごうぞく
よさみのあびこ
ゆらい
ほんぞん
たいしょう か ん ぜ の ん ぼ さ つ
がつ にち
せつぶん
の地の豪族、依網吾彦に由来するといわれる。本尊は 聖 観世音菩薩。2月3日の節分
にち
やくよけだいほうえ
ほんぞん
かいちょう
やくよけかいうん
ねが
おお
さんぱいしゃ
にぎ
厄除大法会には本尊が 開 帳 されて、厄除開運などを願う多くの参拝者で賑わう。
もん
ひだり
だんさ
とお
もん
みぎ
敷居の段差があって車 イスで通れない門(左 )と段差もなく通れる門(右)
みち
とお
↑コンクリートの道があって通りやすかったよ
こんかい
じしゃ
ちょうさ
今回、5つの寺社を調査しましたが、
ほんどう など
スロープはあるけど、本堂等メインの
かしょ
くるま
箇所にしかなかったり、車 イストイレ
かん
がなかったりという感じでした・・・。
じしゃ
こうれいしゃ
かた
こ
寺社 は 高齢者 の 方 が 来られる こ と も
おお
ほんどう
↑本堂までスロープがついていたよ
おも
くるま
多いと思いますし、もっと車 イスでも
さんぱい
参拝しやくなったらいいですね。あと
じんじゃ
うし
ぞう
なぜ神社には牛の像があるんだろう?
(byみっちー)