ダウンロード(1039KB) - 虎の門病院

≪基本理念≫医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし、その時代時代になしうる最良の医療を提供すること
2014.6
TORANOMON
VOL.131
URL:http://www.toranomon.gr.jp
分
院
公開講座
『CT進化論』
分院放射線診断科部長 山名 大吾
日時:6月7日(土)11:00~12:30
場所:分院 管理棟5階 講堂(入場無料)
※
本
院
公開講座
消化器内科医長 今村 綱男
日時:7月26日(土)14:00~15:30
場所:本院 本館3階 講堂(入場無料)
※
【本院
本院・分院で開催日時・場所が違います。お間違えのないよう
お気をつけ下さい。
諸般の事情により、変更・延期・中止になることがございます。
お電話・ホームページ等で開催の有無をご確認ください。
中央採血室からのお知らせ】
現在、中央採血室がたいへん混雑して御迷惑をおかけしております。
午後の2時以降が比較的空いています。主治医とご相談の上、可能な場合は午後の採血をお勧めいたします。
KKRシミュレーションラボセンター
共済病院初期研修医研修のご報告
医学教育部
臨床研修病院としての認定を更新
臨床検体検査部
「精度保証施設認証」を取得
連携医療機関のご紹介
● 分院公開講座『CT進化論』
●
●
●
●
~赤坂一ツ木通りクリニック~
~生理検査について~
●「ハイ!お答えします」
今月の特集
【虎の門病院 本院】
☎03-3588-1111(代)
『雫』
【虎の門病院 分院】
☎044-877-5111(代)
【さいたま診療所】
☎048-601-1347
分院 公開講座:CT進化論
分院放射線診断科部長
はじめに
山名
大吾
分院放射線診断科部長
山名 大吾 昭和63年卒
最近のCTの性能の向上はめざましいものがあり
ます。今回の講演ではその性能および画像を提示
し、どのような点が革命的であるかを述べます。
1. CTの歴史、2.速度の革命、3.表示の革命、4.造影
剤革命、5.CTのさらなる革命といった項目を中心
に述べることにいたします。
<専門分野>
放射線診断学
腹部、救急
<資格・所属学会等>
日本医学放射線学会 放射線科診断専門医
CTの歴史
1964年ごろ、英国EMI社により世界最初のCTが
まず、頭部専用機器として開発されています。この
CT装置が日本に初めて導入されたのは1975年で、
当時は単に輪切りの平面画像を撮影するものでし
た。1990年に入り、ヘリカルCTが登場しました。
ヘリカルCTとは、被験者が寝ている寝台を移動さ
せながらX線をらせん状(ヘリカル)に連続回転さ
せながら撮影を行なうもので、これで立体画像の作
成が可能となりました。
1998年には検出器を複数配列したマルチスライ
スCTが登場しました。それまでのヘリカルCTで
は、1回転で1スライス(1枚)の断層画像の撮影し
かできなかったのですが、マルチスライスCTでは1
度に複数枚の断層画像を撮影することが可能になっ
たのです。検出器が2列→4列→8列と多列化が進
み、2002年に16列マルチスライスCTが登場し、虎
の門病院分院にも導入されています。当院に導入し
た東芝製16列マルチスライスCT装置では、1列あた
りの検出器の幅が0.5-2mmの薄い検出器でデータ採
取を行ないます。検出器が16チャンネルと増えたこ
とにより、1回のX線スキャニング時の幅は最大で
32ミリと今までと比べて大きいのが特徴であり、よ
り広範囲でより細かな立体画像を作成することが可
能となりました。
また、肝臓の腫瘍などの質的診断に有用な手段と
して、造影剤による染まり方のパターンを調べる多
時相撮像(ダイナミックスタディ)がありますが、
マルチスライスCTでは動脈相、門脈相、平衡相の
正確なタイミングで撮像可能となっています。
表示の革命
0.5-2mmの薄い検出器でデータ採取を行なった
後、画像再構成をする必要があります。従来のCT
では通常10mm間隔で再構成していましたが、ヘリ
カル(マルチスライスCT)CTでは、任意の間隔で
再構成可能となりました。たとえば1mm間隔で数
百枚の横断画像作成し、それらすべてをフィルムに
焼くことは不可能ですから、モニター画面で観察す
ることが行われています。小さな病変を細かく観察
したい時、病変の近隣臓器への浸潤の有無の判定、
あるいは肺ドックで肺癌を見つけるときなど、有効
な手段です。
また、横断像以外の矢状断、冠状断(2D)、お
よび立体画像(3D)を作成し、全体像をよりわか
り や す く 表 示 す る こ と が 可 能 で す。そ の 原 理 は
isotropic dataによります。すなわち、0.5mmの薄
い検出器でデータ採取するということは、X、Y、Z
方向すべてにisotropic(等方)です。このことから
ゆがみのない立体画像が作成できます。筆者は初期
のシングルヘリカルCTにおけるゆがみを検討しま
したが、現在のマルチスライスCTはゆがみがほと
んどなく、データ収集後、横断像による観察のみな
らず、2Dおよび3D画像処理が前提のマシーンで
あるとさえ言えます。
画像再構成は1mm間隔以下の元画像を作成し、
そこからVolume Rendering(VR)像、Non Shaded Volume Rendering(NSVR)像および回転動画
像を作成することができます。NSVR像とはVR像
に厚みを持ったMPR(multi planar reformation)像
を加える方法であり、さらにVR+NSVR像を考案し
ました。VR+NSVR像による合成画像の大きな利点
は、病変の解剖学的位置関係および血管や周囲臓器
との連続性がより把握しやすいということです。こ
の表示法は画像作成者による主観をできるだけ排除
し、閾値操作による擬陽性、擬陰性あるいは多時相
速度の革命
16列マルチスライスCTでは1度に撮影できる範囲
が広がることにより、シングルスライスCT(1列)に
比べて撮影速度が16倍になり、そのことはすなわ
ち、一回の呼吸停止下における撮影範囲の大きさが
飛躍的に増大することになります。胸腹骨盤部にわ
たるような広範囲撮像でも、8秒間ほどで終了でき
るので、高齢者、重症者、乳幼児など呼吸停止が難
しい患者にとって、負担が大幅に軽減できます。ま
た、CT装置の回転速度も以前ではX線管球1回転あ
たり1秒要していたが、16列マルチスライスCTで
は、スキャンスピードが1回転あたり0.4-0.5秒と2
倍程度に上がります。従ってX線被爆量も少なくな
る利点が挙げられます。0.5mm厚収集でも16列マ
ルチスライスCTなら、心臓の冠動脈撮影時間は20
秒程度と短くなり、息止めに要する時間が短くなっ
ています。
1
で撮影したデータではfusion処理する際に呼吸や体
動による微妙なずれを回避できる良い手段です。
CT Angiographyはまさに革命的です。従来の経
動脈的血管造影をしなくても動静脈の数、形態や情
報が得られます。腎癌術前、肝臓、門脈圧亢進症
BRTO 症 例(図 1)、頸 動 脈、脳 動 脈、冠 状 動 脈
(図2)、下肢動静脈などにおいて臨床的に応用さ
れています。
図1
上腸間膜静脈-右精巣静
脈シャントVR+NSVR像
VR+NSVR像により上腸
間膜静脈-右精巣静脈
シャントが下大静脈に還
流していくのがわかる。
図3
*(黄色):下大静脈
右腎AVM(動静脈奇形)
図2
像
では石灰化のみならず、ソフトプラークの検出が重
要です。低濃度はこのほか甲状腺や腎尿路系の診断
にも大変有用です。腎の動静脈奇形(図3)や腎皮
髄境界の明瞭な描出にきわめて有効です。また低濃
度造影剤であってもCT AngiographyやCT Urography(図4)の作成が十分可能です。CT Urography
は骨やガスを除去した画像が作成でき、これらが読
影の邪魔にならない利点のほか、多方向からの観察
が可能であるなど、従来の尿路造影と比べて大いな
る 進 歩 で す。マ ル チ ス ラ イ ス CT登 場 に よ り 横 断
像、CT AngiographyおよびCT Urography作成ま
でが1回のCT検査を行なうことで済み、one stop検
査としてまさに革命的です。さらに尿管や膀胱の仮
想内視鏡による観察も可能です。
volume rendering
による冠状動脈の描出
低濃度造影剤使用にても
AVMの描出(→)と
大動脈のCT angiography
作成が良好に可能である。
図4
CT urography像
また、肛門からバリウムを注入しての大腸撮影
(注腸)にかわり、肛門から空気のみ注入してのCT
注腸画像も作成可能です。大腸に狭窄があり、バリ
ウムがなかなか口側に行き渡らない症例でも、空気
のみなら比較的楽に検査できます。また、仮想内視
鏡画像を作成し、内腔を観察することも可能です。
下剤などの前処置は従来の注腸や内視鏡と同様です
が、内視鏡が届かない箇所や治療後の経過観察など
には、大変有用です。乳癌などの腫瘍に関与する動
静脈の走行やリンパ節転移の様子など、横断像のみ
の観察では指摘困難なポイントを提示可能であり、
外科医に貢献できる点です。
しかし、このような画像はボタン1つで簡単に作
成できるわけではく、熟練した画像処理が必要で
す。
造影剤革命
低濃度造影剤使用にても
良好なCT urography像
作成可能である。
(←)膀胱腫瘍
CTのさらなる革命
今後のマルチスライスCTの進化はとどまるとこ
ろを知らず、まず多列化がさらに進んでいます。現
在320列も稼働しているご時勢です。スキャンス
ピードも上昇し、1回転あたりわずか0.3秒までに
短縮しています。拍動のある心臓の検査には大きな
武器となり、時間分解能の大幅な向上につながり、
3次元画像に時間軸が加わることにより、4次元画
像が作成可能です。すなわち、動きのある画像がで
きることにより、血流方向の同定が可能となるほ
か、呼吸運動や関節の動きなども表現できます。さ
らに被曝低減に大きく寄与し、より短時間により広
範囲に全身撮像可能となります。前述したように、
画像処理の簡便さもさらに実現していくことと思い
ます。
マルチスライスCTが登場してから、造影剤の使
い方も非常にきめ細かく調整されるようになりまし
た。通常、造影剤は経静脈的に投与されます。造影
剤の濃度、注入量、注入速度は、検査目的、臓器、
体重により規定されます。従来の検査速度の遅い
CT で は 高 濃 度(350-370mgI/ml)、高 用 量
おわりに
(100ml以上)の造影剤が有用とされてきたが、高
なお、当日の講演会ではパソコンプレゼンテー
濃度造影剤では画像処理する際にハレーションアー
ションにより、多数の動画像を披露いたしますが、
チファクトが生じ、病変の擬陽性、擬陰性が出てく
誌上ではごく一部の静止画像しか供覧できないこと
ることがあります。冠状動脈、頚動脈の狭窄の評価 2 をお詫びいたします。
KKRシミュレーションラボセンター
平成26年度 共済病院初期研修医研修のご報告
春から新人職員がたくさん入職し、かれ
これ3か月が経とうとしています。
この間、虎の門病院では各部署で多くの
研修が行われましたが、一体、どんな研修
が行われたのでしょうか。今回は、KKR
シミュレーションラボセンターで4月4日
に行われた共済病院初期研修医研修にス
ポットをあててみたいと思います。
**************************************
KKR シ ミ ュ レ ー シ ョ ン ラ ボ セ ン タ ー
(通称KS-lab)は川崎市梶ヶ谷、虎の門
病院分院にあります。医療事故防止さらに
医療の質と安全の向上を目的として2006
年に誕生しました。年間を通じて医療関係
者向けに様々な研修を行っており、年間の
利用者数は1900名以上にものぼります。
今回の「初期研修医研修」も数ある研修の
うちのひとつです。
参加した共済病院は全部で7施設、初期
研修医は46名。そして、なんと各共済病
院からご協力いただいた総勢約50名の指導
医による「マンツーマン体制」での研修とな
りました。
参加者は6グループに分かれ、指導医から
研 修 医 へ 順 番 に「気 道 管 理」「腰 椎 穿 刺」
「血管確保」「動脈採血」「中心静脈カテー
テル」「縫合」が説明されていきます。そし
て実際に「医療シミュレータ」で実践するこ
とにより、研修医は現場に出る前にそれぞれ
の手技が確認できます。どの研修もほどよい
緊張感と熱気にあふれたものになりました。
写真の中にある肌色の人形のようなものが
おわかりになりますか?これが「医療シミュ
レータ」です。テレビで腹腔鏡手術のシミュ
レータをご覧になった方もいるかもしれませ
んが、習得したい技術に合わせて様々なタイ
プ が あ り ま す。KS-lab で は「医 療 シ ミ ュ
レータ」を用いた研修を定時、随時と開催
し、全共済病院の医療の質と安全の向上に努
めています。
<中心静脈カテーテル>
<縫合>
<動脈採血>
(写真:Ks-lab よりご提供いただきました)
<気道管理>
3
「卒後臨床研修評価機構」からの
臨床研修病院としての認定が更新されました
厚生労 働省 の定め る医 師臨床 研修 に関して
「卒後臨床研修評価機構」からの認定が2014
年4月1日付で更新されました。
これまでに2008年4月1日付で第三者機関で
ある卒後臨床研修機構から臨床研修病院として
の 認 定 を 受 け て お り ま し た。(こ の 認 定 は
2007年度から開始された、医師臨床研修の質
を客観的に評価するもので、当院は全国で35番
目、東京都では6番目の認定となります。)今
回はその更新となります。
虎の門病院では1960年代より一貫して、医
師の卒後臨床研修を行ってまいりました。病院
設立間もない時期から「病棟医(レジデント)
制度」を設け、若手医師の臨床教育を実施して
おります。
2004年度より卒後2年間の医師臨床研修は
義務化(必修化)され、全ての医師が定められ
た制度に従って臨床研修を受けることになりま
した。当院でもいくつかの医療施設と連携をと
りつつ、研修が実施されております。
(医学教育部)
<認定証は本院正面玄関にも掲示されています>
臨床検体検査部が
「精度保証施設認証」を取得しました
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会と特
定非営利活動法人日本臨床検査標準協議会
より、当院の臨床検査データが「標準化さ
れ、かつ精度が十分保証されていると評価
できる施設」として2014年4月1日付けで
「精度保証施設認証」を取得しました。
この認証は、臨床検査が、いつ、どこで実
施しても、信頼性の高い検査結果が得られ
るよう、両会が行っている標準化活動の事
業であり、全国で485施設(平成25年8月
現在)が認証を受けています。
今後も当院の臨床検査データが疾患の診断
や予防に活用されるよう、臨床検体検査部
全員で信頼性の向上に努めてまいります。
(臨床検体検査部)
4
〈連携医療機関のご紹介〉
<当院の理念>
地域のかかりつけクリニックとして、大病院と本当の意味での医療連携を実現したいと考えております。
・質の高い医療
・大病院との紹介を含めた密な医療連携
・様々な視点からの総合的予防、健康管理医療
一般的な内科はもちろんのこと、専門外来として、都内の大学病院、総合病院で外来を担当している医師が大病院の質の
高い医療レベルをクリニックでご提供いたします。
さらに、医療連携(大病院とクリニックの連携)での紹介についても、当院の医師が勤務している大病院に直接、医師指
定で患者様をご紹介できるのも当院をかかりつけクリニックとしてご利用いただく大きな利点になると考えます。いつで
も安心して相談できる医療体制をクリニックレベルで実現したいと考えます。
【院内紹介】
【医師紹介】
岡本
一真(おかもと かずま)
担当:一般内科・循環器内科
心臓血管外科術後、心臓血管外科セカンドオピニオン
医学博士 日本外科学会認定医
日本心臓血管外科専門医
日本外科学会専門医
受付
西山
信大(にしやま
のぶひろ)
担当:一般外科・循環器内科
医学博士 日本内科学会内科認定医
日本循環器学会認定循環器専門医 日本周術期経食道心エコー認定医
日本不整脈学会・日本心電学会認定不整脈専門医
大橋
外観
なるたか)
担当:一般内科・循環器内科
児玉
(簡易検査、CPAP管理)
成孝(おおはし
医学博士 日本医師会認定産業医
日本内科学会認定総合内科専門医
【対応できる検査】
血液検査、
尿検査、
レントゲン検査(胸部、腹部)、
超音波検査(心臓、頸部、腹部)、
心電図検査(安静時心電図、負荷心電
図、ホルター心電図)、
血管年齢検査(AB I、PWV検査)、
内臓脂肪測定検査、
骨密度検査、
睡眠時無呼吸検査
【MAP】
日本循環器学会認定循環器専門医
隆秀(こだま
たかひで)
担当:一般内科・循環器内科
医学博士 日本内科学会内科認定医
日本医師会認定健康スポーツ医 日本循環器学会認定専門医
日本心血管インターベンション学会専門医
吉武
明弘(としたけ
あきひろ)
担当:一般内科・循環器内科
心臓血管外科術後、心臓血管外科セカンドオピニオン
医学博士 日本外科学会専門医
腹部ステントグラフト指導医
日本心臓血管外科専門医
【診療内容】
◆一般内科 ◆循環器内科 ◆心臓血管外科
【診療時間・休診日 等】
診察日:月~金
休診日:土、日、祝
診察時間:8時30分~12時30分/13時30分~17時30分
東京メトロ千代田線 赤坂駅(1a)出口より徒歩2分
東京メトロ丸の内線銀座、赤坂見附駅(10)出口より徒歩5分
赤坂一ツ木通りクリニック
■住所 東京都港区赤坂3丁目15-9 ACRビル3F
■電話 0120-13-1205
■URL http://www.akasaka-hitotsugiclinic.jp
5
名前のルーツ
元精神科部長
18年前、朝日新聞の土曜版に『食楽考』という
エッセイを連載していた。食べ物とくに食文化につ
いて勝手な考察を書いていたのだが、それに興味を
持ったらしく、山梨大学理学部の教授から講演をし
てほしいという依頼があった。
山梨県食品技術研究会の専門家たちに話をする
ことになったが、オッチョコチョイな私は、食べ物
のプロなら、その専門の野菜について話をしましょ
うと乗って、甲府まで出かけて行ったのである。
その当時はサフランに興味を持っていた。サフ
ランとはアラビア語で「黄色」という意味だが、純
金とほぼ同じ値段の貴重な食材である。香りときれ
いな黄色が特長で、それはクロシンという芳香性の
色素のせいである。この花は3倍体のためにそんな
変異が起こったのである。因みに3倍体とは、父方
から普通の減数分裂で出来た1セットの遺伝子をも
つ花粉が、母方から減数分裂が妨げられた2セット
の遺伝子を持つメシベに掛け合わされ偶然に出来た
ものである。
タネナシ西瓜もそうなのだが、こういった3倍体
の場合、きれいな減数分裂が出来ないため、実がな
らずに根分けによって増やさなければならない。サ
フランの花が他の野生のクロッカス類とちがう点
は、メシベの柱頭が異様に長く(6センチほどにも
なる)、3本に分かれている点である。オシベから
飛んできた花粉がそこに付き、花粉管を子房に向
かって伸ばそうとしても、子房まで到達できず実を
結べないのである。またサフランの花盛りの期間は
約10日と短いので、農家は総出で早朝のうちに花
を摘み取らねばならない。花弁を作業小屋に運び込
むと、赤い3本のメシベを摘み取ってこれをほぐ
し、メシベの根本にある黄色い部分を取り除いてゆ
く。これらすべては手作業なので、手間もかかり高
価になる原因なのである。
この話のオチは、せっかく生殖器が巨大でも、
かえって子孫を残すのに不利だということだった。
昔そんな怪僧がいた話を紹介した。
講演は好評なようだったが、そのあと野菜の専
門家たちと立食での懇談になった。私の出身を聞か
れたので、旗本の御家人らしく、本籍も現在の上野
駅のそば(隣の駅が御徒町だが、名前からして下級
武士の住居だったと分る)と答えたところ、それは
元武田の家臣で、のちに徳川に仕えたと言われてし
まった。名前に「直」がつくのがその証拠だそうで
ある。60歳もだいぶ過ぎてから自分のルーツを、
しかも旅先の甲府で教えられたことには驚かされ
た。
武田信玄が名将であったことは有名である。あ
とを継いだ勝頼は庶出であったため、「信」という
字を貰えなかったらしい。家来たちがことごとに父
と自分の器量を比較して、何かと忠言したがるのを 6
栗原 雅直
煩わしく感じた彼は、次第に譜代の勇将たちを遠ざ
けるようになった。三方が原の合戦(1573)のと
きは武田と徳川が戦って、信玄の騎馬隊が家康軍や
織田信長の援軍を蹴散らし壊滅的な打撃を与えた
が、し か し 信 玄 が 亡 く な っ た 直 後 の 長 篠 の 合 戦
(1575)では、まったく逆の結果になった。1万5
千の武田軍に対し、3万8千の織田徳川の連合軍が相
対した。このとき織田側は馬防柵を作って武田の騎
馬隊の進出を妨げ、また火縄銃の三段撃ちという新
戦法を編み出して間断なく射撃したため、武田の軍
勢は大敗北してしまった。
家康は以前から勝頼に失望していた武田の家臣
を、徳川側に召し抱える諜略をしていたらしく、長
篠の合戦以降、いくつかの家は徳川に仕えるように
なった。その中に栗原家も入っていたという。甲府
の 在 に 何 軒 か 栗 原 姓 の 家 が あ る が、み な 名 前 に
「直」の字がついて遠縁のはずという話であった。
私の名 は「雅直」だが、父 は「直( なお)知 (と
も)」、曽祖父は「直而(なおじ)」で、直はDNAの
刻印のようなものかも知れない。ただし直が頭に付
くのは正統な家業の継承、尻につくのはその子への
愛着を意味するようなニュアンスもある。川端康成
は嫡孫の名付けを娘夫妻から頼まれて「光成」とし
たが、康と名付けて仕事の跡継ぎを期待するより、
そのときは愛着の感情がまさっていたようである。
昔、そんな由来を知らず、息子には「直」と無
関係な「淳」という名を付けた。それはフランス留
学中、友人や先生に大勢Jean(ジャン)という人がい
たからだった。息子は長女を「葵」名付けたが、そ
れは生まれた5月15日が、京都賀茂神社の葵祭の日
だからだった。しかし栗原家が、葵の御紋の徳川家
の幕臣であったことが、ひょっとして潜在意識に刷
り込まれていたためかも知れないと、今にして思う
のである。
サフランの花
【ウィキペディアより】
長篠の合戦:現地に再現された
馬防柵【ウィキペディアより】
香辛料としてのサフラン
【ウィキペディアより】
(宮崎あおい … この人は今回の
テーマとは関係ありません!)
ハイ!お答えします
日頃、ふと疑問を持ちながら過ごしていることや、つい聞きそびれてしまったことなどありませんか?
今回は、生理検査について本院臨床生理検査部がお答えします。
Question
生理検査とはどんな検査ですか?
私たちがお答えしました
Answer
生理検査は心臓や脳などの動きを電気的に捉え波形としてあらわしたり、身体内
部の状態を超音波を利用し画像にして観察する検査で、国家資格を有する技師
(主に臨床検査技師)が行う検査です。
検査は大きく分けると以下の4つがあります。
①循環機能検査:心電図などを記録して「心臓」の働きを調べます
②呼吸機能検査:肺活量などを記録して「肺」の働きを調べます
③神経機能検査:脳波や筋電図などを記録して「脳や神経、筋肉」の働きを調べます
④超音波検査:超音波を利用して、肝臓や胆嚢のようなお腹の臓器から、心臓・血管・
乳腺・甲状腺などの「臓器の形態や機能」を調べます
上記以外にも当検査部では、ヘリコバクター・ピロリ菌の検査(尿素呼気試験)
を行っています。また他部署で行う検査も多く、本院耳鼻咽喉科(聴力検査や平
衡機能検査)・健康管理センター(人間ドック等)・さいたま診療所にも出向し
て検査を行っています。
本院臨床生理検査部のみなさん
【実際の検査室】
Question
検査の指示がでましたが、どんなことに気をつければよいですか?
Answer
腹部超音波検査や尿素呼気試験は予約時間により異なりますが、朝食または昼食
を抜いた状態で検査します。脳波検査では睡眠検査がありますので、検査前夜過
眠にならないようにお願いします。検査項目により注意事項が異なりますので、
主治医より渡される検査説明書を必ずご確認ください。
(循環機能検査:心電図検査)
Question
女性ですが、検査の時に胸やお腹をださなければなりませんか?
Answer
生理検査の中でも、心電図や超音波検査などでは胸やお腹を出していただかなけ
ればなりません。女性の方には抵抗感をもたれる方もいらっしゃると思います
が、当検査部では以下のような対策を立てています。
①負荷心電図、ホルター心電図、トレッドミル検査、超音波検査などでは検査衣
を着用していただきます。
②検査室内で行う心電図検査は女性に対しては女性技師が検査を担当するように
しています。準備段階では胸が見えるようにしていただきますが、記録中は胸を
タオル等で覆うようにしています。また、腹部超音波検査は消化器内科の男性医
師も検査を担当しますが、女性をご希望の場合はお申し出下さい。
(神経機能検査:脳波検査)
Question
検査の結果はどれくらいで出ますか?
Answer
検査後、専門医師が結果を判読してから主治医に報告されます。
多くの検査は2~3日程度で判読が完了しますが、判読終了までに2週間程度かか
る項目もあり、検査項目によって様々です。
人間ドックに関するお問い合わせ
(超音波検査)
当院でセカンドオピニオンの提供を受けたい方へ
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-3 虎ノ門清和ビル
他の病院におかかりの患者さんで、ご自分の病状や治療
方針について現在おかかりの医師以外の意見をお求めの方
へ対し、当院各科専門医(部長・医長クラス)による特別
相談をお受けしております。(完全予約制、紹介状必要)
TEL 03-3560-7777(平日11:00~16:30)
(料金)30分:21,600円(延長15分毎:10,800円追加)
ホームページ http://www.toranomon-dock.jp/
(担当)本院医療連携部 03-3588-1111 内線4106
虎の門病院付属
健康管理センター・画像診断センター
分院医療連携部 044-877-5111 内線5141
×61-0030