記念すべき県事務研会報「100 号」 - 福島県公立小中学校事務研究会

平成26年2月19日
福島県事務研会報
第100号
第 1 0 0 号
http://f-jimuken .cside .com/ new/ ( ホ ー ム ペ ー ジ ア ド レ ス)
平 成 26年 2 月 19日
福島県公立小中学校
事 務 研 究 会
発行人 土澤 琴江
編 集 情報委員会
広報グループ
* 今回は特別に,第1号の題字を使用しました。
◇P1
会長あいさつ
◇P6
人ひとヒト100号までのあしあと
◇P2・3
会員の声
◇P7
「学校事務の手引」がウェブ化
◇P4・5
100号のあゆみ
◇P8
リレー人ひとヒト ほっとらうんじ
記念すべき県事務研会報「100 号」発行!
福島県公立小中学校事務研究会会長
土澤 琴江
『福島県公立小中養護学校事務研究協議会』
第1号から現在に至る会報は,県事務研ホー
(旧名称)は,昭和52年10月26日に設立されま
ムページでご覧いただけます。自分の採用年や
した。その1年後の昭和53年10月25日に,第1
記念の年に発行された会報をご覧になってはい
号の県事務研会報が発行されています。それか
かがですか。新たな発見があるかもしれませ
ら35年の年月を経て,記念すべき第100号発行と
ん。
なりました。これまでの会報が,会員や関係機
現在県事務研では,特別委員会の報告を受け
関の皆様のお手元に届けられるまでには,会報
て,プランニンググループが県事務研グランド
の編集及び執筆等多くの方々にお骨折りをいた
デザインを策定しています。グランドデザイン
だいています。ここに深く感謝申し上げます。
は,県事務研がこれから取り組む事業や研修・
県事務研会報は,創刊から一貫して,支部事
研究の全体像を明確にするものです。県事務研
務研活動の紹介や,会員の知られざるきらめき
の基盤である支部事務研並びに会員の研修・研
の一面など,紙面を工夫しながら紹介してきま
究活動がどういう方向に向かって進むのか,そ
した。また,研究大会並びに総会や研修会・委
してその向かった先はどのような状態になって
員会活動など,その様子を参加者の声を通して
いくのかを明らかにします。来年度の総会には
伝えてきました。第99号では「カリキュラム経
発表し,会報でも皆様にお伝えできる予定で
営に参画する学校事務」をサブテーマとした第
す。
33回研究大会の記事を掲載しました。参加者の
最後に,県事務研会報は,今後も会員・支部
感想から,学校事務職員もカリキュラムに日々
事務研・県事務研委員会活動及び事業の情報を
関わって仕事をしているということを,会員一
発信していきます。ご支援,ご協力をどうぞよ
人ひとり,確認することができた様子がうかが
ろしくお願いいたします。
えるのではないでしょうか。
(1)
平成26年2月19日
福島県事務研会報
第100号
このたび県事務研会報は第100号の
発行を迎えました。そこで,さまざ
まな年代の方に「学校事務クロニク
ル」を綴っていただくべく,アン
ケートをお願いしました。
A
B
C
D
初任給の使い道を覚えていますか?
座右の銘,または自分の応援歌はありますか?
事務職員になって忘れられないエピソードがありましたら教えてください。
今後,会報で取り上げて欲しいことなどありますか?
主任主査
☆ 伊達 伊達東小学校 齋藤年広
A 第二次オイルショックでさらに高度経済成
長が冷え込んだ昭和54年の採用でした。車が
ないと通勤できないへき地の学校への赴任
だったので車の頭金になりました。
B「為せば成る,為さねば成らぬ何事も」
歳のせいかなんとかなるという楽観的なとこ
ろがあります。とりあえずやってみる。さら
に何事にも挑戦してみる。たいして良い結果
は出ていませんけど人生を楽しんでいます。
C「給料袋とじ込み事件」初給料日の前日に,
給料支給の準備を終えてほっとしたのもつか
の間,給料明細書を引き出しの鍵と一緒に机
にしまい込んでしまいました。翌日,業者を
呼んで机の鍵を開けていただきました。給料
の支給ができるのか本当に心配でした。
D 事務局会や理事会の様子などを伝えてほし
いです。また,各地区の研修会の内容などが
あればよいと思います。
☆ 郡山 郡山第七中学校 髙橋章子
A よく覚えておりませんが,「今までありが
とうございました」の思いで,両親に少し渡
したと思います。勤務地が実家から離れてお
り,勤務地に近いところで生活していました
が,何が何でも実家の神棚に上げなければ
と,平日に大変な距離を往復しました。今思
えば笑えます。
B「ミスに気づいたらすぐ公にする。すぐ対策
に入る態勢」
応援歌はたくさんあります。いつもそばに歌
がありました。歌がなかったらここまでこら
れなかったように思います。八神純子,杏
里,CHEMISTRY,GLAY……古いですね。
C たくさんあります。学校事務職員は行政職
であっても,子どもたちと常に一緒にいる環
境にあります。いつも元気なパワーを感じて
仕事をしていく中で,泣き笑い,心配し合
い,励まし合い,子どもたちとふれあえた,
たくさんの思い出が宝物となっています。
D いつも盛りだくさんの内容で,会報を楽し
みにしています。編集は大変な作業かと思い
ますが,これからもどうぞよろしくお願いい
たします。
主 査
☆ 北会津 会津若松市立第三中学校 佐藤芳枝
A 一番大きな買い物はピアノでした。
ピアノを習っていたのですが,家にはオルガンしかなく,どうしても欲しかったのと,初任
給の記念にとピアノの頭金に充てました。(その後2年間支払いが続きました。)
B「速さはすべてに勝ると考える」
先延ばしにする癖を直し,
「『すぐやる自分』になる方法」というコラムに書いてあったもの
です。これをみると,なぜか机の左端に積んである書類に取りかかることができます。
C 勤め初めの頃,小学校の時の恩師と同じ職場になり,自分が忘れていたことを覚えていて
くださったことが照れくさく,その先生の前ではいつまでも小学生の気持ちでいました。
きっと同じような経験をされている方も多いと思います。
D 仕事をしていく上で,こんな便利グッズがあるとか,ためになるサイトがあるとかの紹介
コーナーがあると嬉しいです。
(2)
平成26年2月19日
福島県事務研会報
第100号
☆ 南会津 田島小学校 白井多恵子
A 新生活用品の購入とほんの少し貯金をしま
した。
B「青春 いつも 青春!!しない後悔より
する後悔」
初任校で,優しくて尊敬できる先生から異
動の時に贈っていただいた言葉です。やろ
うかどうしようかと迷った時に必ず思い出
します。「今やらなければきっと後で後悔す
る。やらないで後悔するより,たとえ失敗
してもやった方が絶対にいい。」と,とても
前向きな気持ちになれます。どんなことも
やれば必ず自分にプラスになると思いま
す。
C 初めての異動の後,前任校の児童の保護者
から一通の手紙が届きました。ドキドキし
ながら開封すると次のような内容でした。
「子どもの忘れ物を届けに学校に行った
時,いつも先生が玄関で笑顔で迎えてくれ
ました。緊張して行ったのにとてもほっと
しました。嬉しくて,本当にありがたかっ
たです。」この温かい手紙に胸が一杯になり
ました。そして,笑顔は人の心に届き,自
分も幸せな気持ちになれるのだなあと感じ
ました。この時の感動は忘れられません。
D マネジメント力をアップさせるために,会
員が自校や地区で具体的に企画・運営して
いる実践例を載せてほしいです。
☆ 福島 岡山小学校 本田ユミ子
A 家族にケーキを買って,みんなで食べまし
た。祖父母にはお小遣いをあげました。今
考えたら,恥ずかしいくらい小さなことで
す。
B「どうにかなるさ!」
何事も前向きに明るく頑張れば道が開ける
と信じます。楽天家です。
C 新採用,初めてのボーナスです。当時は現
金支給でしたし,大規模校でしたので,総
額1千万円以上でした。校長室の机上に並
べられた現金に若い私はビックリ。校長先
生も私だけに任せられないとばかりに,校
長室に鍵をかけ2人で一生懸命袋詰めしま
した。職員番号最後の私の袋に少しばかり
のお金がぴったり入った時には2人で大喜
び。その後私は父に「ボーナス,ちゃんと
数えられたよ。」とこっそり電話で報告しま
した。父も「良かったね。ご苦労様。」と
言ってくれたことを覚えています。可愛
かった頃の思い出です。
D いつもお疲れ様です。
☆ 田村 中妻小学校 佐藤絵美
A はっきり覚えていませんが,たぶん生活費
に使用したと思います。ちなみに,初ボー
ナスの時に両親を食事に招待しました。
B「一期一会」
人生の中でたくさんの人と出会えることに
感謝し,得たことを大切にしていきたいと
思っています。
C 東日本大震災で経験したこと(しているこ
と)すべてです。学校事務職員として,ま
た,子 を持つ母親と して何が 出来るの か
を,今も考え行動する日々です。
D 毎号,豊富な内容で勉強になっておりま
す。
☆ 西白河 信夫第一小学校 瀬谷智子
A 詳しくは覚えていませんが,生活費に消え
てしまったと思います。
B「我(われ)がままに」
最終的には我=自分の思うとおりに進むし
かないということ,自分で決断しなければ
ならないと思います。
C 2校目は事務室のある場所の関係で,子ど
も達との関わりがあまりありませんでし
た。ただ,ある女の子は職員玄関を使って
おり,その子はある時期から下校時ほぼ毎
日事務室に顔を出してくれ,私はその子を
見送り続けました。そのことが今も忘れら
れません。
D 今回のお話をいただき,このように時折
様々な年代の方から話を聞ける企画がある
といいのではないかと思いました。
主 事
副主査
☆ いわき 藤原小学校 北村あかり
初任給は生活費に消えました。職員打ち合わせの後に校長先生から手渡しされ,先生方が「お
めでとう」と祝ってくださったことが思い出深いです。
B「猪突猛進」
小学校の卒業時,担任の先生が寄せ書きに書いてくださった言葉でした。もともと後先考えずに
行動する性格なのですが,迷わず突き進むことで良い結果が得られると信じて行動しよう,と思
うようになりました。しかし,この暴走ぶりに,先生方は苦労なさったのだろうなと,今になっ
て思います。
C 初任の頃,慣れない環境と仕事に精神的に疲れていたのですが,放課後になると1年生が「遊
びませんか」と事務室によく来てくれました。1年生の可愛さに癒され,一緒に遊ぶことでスト
レスも発散でき,とても救われました。この子たちのために出来ることをしようと,気合いが入
りました。
D 「リレー人ひとヒト」のコーナーが好きです。これからも続けていただきたいコーナーです。
そして,二十年後や三十年後には私もそのバトンを受け取れたらいいなと思っております。
A
(3)
平成26年2月19日
福島県事務研会報
第100号
会報発行100号を記念して,「福島県事務研会報」のあゆみを歴史年表にまとめて
みました。
昭和53年
1号発行(B5・横書き・左とじ)
内容 ・会長あいさつ
・祝辞
・各部の動きをきく
昭和55年
昭和56年
5号 特集 事務の手引発刊に着手
学校事務の手引発行
昭和58年
8号~レイアウト変更(B5・縦書き・右とじ)
内容 ・会長あいさつ
・第6回大会会津大会の開催に当って
・会員の声・地区だより
・雑感
・県事務研だより
学校事務の手引 第一次改訂版発行
13号 特集 「事務の手引」の効果的な利用法
18号 特集 10周年を迎えて 会員から事務研へ
10周年記念誌発行
31号~レイアウト変更(B5・横書き・左とじ)
33号 特集 4年間お疲れ様でした。
学校事務の手引-第二次改訂版がついに発刊
規約改正・機構改革
35号 特集 県事務研の歴史・目で見る県事務研15年
37号 シンボルマーク審査会 シンボルマーク決定,発表
38号 特集 専門委員会勇躍スタート
39号~タイトルにシンボルマークが入る
40号~「新会員紹介」連載開始
サブタイトル 40号~「新会員のみなさん がんばれ!!」
46号 「新会員9名の皆さんにエールを!!」
49号~「私たちの新しい仲間を紹介します」
55号~「新しい仲間の輪」
また,12号で「フレッシュマンの声」として2名,
19号の「地区だより」で南会津地区4名の新会員を紹介
昭和60年
昭和61年
昭和62年
平成3年
平成4年
平成5年
平成6年
平成7年
平成8年
42号 会長あいさつ 「地区との共同実践を」
43号~リレー『人~ひと~ヒト』連載開始
45号 学校事務の手引き発刊間近!
46号 歴代最高の14ページ構成での発行
特集 手引き委員のみなさんご苦労さまでした。
(4)
平成26年2月19日
福島県事務研会報
第100号
平成10年
50号発行 特集 県事務研会報50号のあゆみ
20周年記念誌発行
平成11年
54号~様式変更(A4・横書き・左とじ)
55号~地区紹介記事「町から村から」連載開始
第64号まで20町村を紹介
59号 特集 あぶくまML(メーリングリスト)
63号 特集 IT特別委員会発足!!
ホームページ開設
65号~不定期連載「出会いから出会いへ」開始(100号現在,Part8まで掲載)
(65・69・74・78・81・88・92・97号)
企画記事 15年度から研修体系が変わります
(福島県教育センター研修からふくしま自治研修センター研修へ)
ホームページ作成進行中
新たな「学校事務の手引」作成へ向けて
66号~パソコンでの編集を開始
70号~タイトルの下にもくじが入る。また,事務局だよりのタイトルが
「ほっとらうんじ」になり,現在のスタイルとなる・最多となる年間5号発行
73号 研修報告 “言葉によるスポーツ”ディベート体験記
74号 学校事務の手引 ついに発刊!
77号~78号 特集 進む,市町村合併
78号 学校事務の手引 発刊によせて ちょっとプレイバック
「学校事務の手引」第一次改訂版物語
79号 第11代県事務研の会長決まる-初の女性会長-
組織改編で編集担当が広報委員会から情報委員会広報グループとなる
1号~64号をホームページに掲載・会報アンケート実施
86号 特集 40周年記念全国公立小中学校事務研究大会福島大会
30周年記念誌発行
学校事務の手引発行
94号・96号 特集 あの日の震災から~学校は今~
96号 ほっとらうんじ
県事務研HPへのアクセス,“300,000件”突破♪
学校事務の手引ウェブ化
100号発行
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成24年
平成26年
そして
未来へ
私たちは学校経営の一翼を荷ない,その推進者であることを自覚して学校
事務にあたるべきで,その実力をもたねばなりません。そのためには初心者
も経験者もお互いに模索し,研究してゆかねばならないと思います。例えば
教材備品を購入するにしても,新基準がでてきましたので,いち早くこれを
マスターして,自信を持って児童生徒によりよい教材を購入してやることで
す。そうすれば先生方の信頼も厚く,頼れる事務職員になれると思います。
第1号会長あいさつより抜粋
(5)
平成26年2月19日
福島県事務研会報
第100号
原稿執筆時の所属ブロック分布は下図のと
おりです。ほどよく分散していました。
~100号までのあしあと~
人ひとヒトにも歴史あり? 100号を記念
して,№1~№56までのあしあとを振り返り
ました。
会報54号から,紙面がA4版になり,ご本
人の顔写真等が掲載されています。
紙面も広くなり,文字も大きくなって読み
やすくなっています。
人ひとヒトは,会報43号からリレー№1が
始まりました。
会員交流の場として,“リレー 『 人 ~
ひと~ヒト』”と題して,会員紹介のコー
ナ ー を設 ける こと にいた し まし た。 この
コ ー ナー は, 毎回 ,会員 の お一 人を 紹介
し,その方の紹介により次回へと続いてい
くものです。
~第43号より~
会報71号から,内容をリニューアルし,100
号現在まで続いています。
71号より,「リレー人ひとヒト」の
内容がリニューアルされます。
従来の一問一答から,より書き手の
人となりが伝わってくるようにと,自
由に記述していただけるようになりま
した。
エッセイ,体験記,ちょっといい話
など,どうぞご期待ください。
~第71号より~
記念すべきリレー№1は,発行当時の県事
務研庶務からスタートしました。
一問一答式の質問内容は,下記の7問でし
た。
現在の依頼内容を一部紹介します。
Q1.事務職員になった動機
Q2.採用時の仕事への期待や抱負
★ 職場であったちょっといい話
Q3.採用年度と勤務校歴
Q4.趣味・特技や現在行っている
サークル活動
★ 仕事への期待と抱負
Q5.県事務研にひとこと
★ 自己PR
★ 趣味・特技・現在行っている活動
Q6.自己PR
Q7.会員紹介をお願いします
(次回紹介のため)
数多くの会員のなかから,57名の紹介をし
ております。次は,あなたかもしれません。
リレー依頼がありましたら,ご協力をお願い
します。
私なら…? と,動機や期待・抱負など採
用時の思いを思い出してみたり,趣味・特技
や自己PRを再確認したり,県事務研にひと
ことなど,回答を考えてみてはいかがでしょ
うか。
リレー№1~56までの詳しい内容は,県事
務研HPに掲載されています。
この機会に,ぜひご覧ください。
(広報グループ一同)
(6)
平成26年2月19日
福島県事務研会報
第100号
「学校事務の手引」がウェブ化されました
昭和56年9月の初版刊行以来,会員をはじめ多くの教育関係者にご利用いただいてまいりました福島県
公立小中学校「学校事務の手引」がウェブ化され,本年1月よりホームページを開設いたしました。
既にご利用いただいている方もいらっしゃると思いますが,紹介かたがた新しい「学校事務の手引」の
使い方を説明いたします。
サイトURL
http://f-jimuken.cside.com/new/gajinavi.html
⑤
②
①メインフレーム
・ここに解説文,記入例,関連資料等
のPDFファイルが表示されます。
②Google検索窓
・調べたい言葉を直接入力して『検
索』を押します。
③福島県事務研シンボルマークアイコン
・このアイコンをクリックすると,メ
インフレームが初期状態に戻ります。
④更新状況
・更新状況が確認できます。ここのリ
ンクを使用して直接更新記事を確認す
ることが出来ます。
⑤ルートディレクトリ表示
・今現在開いているPDFファイルの
場所を表示しています。例えば下図の
ような表記になっている時,表示され
ているファイルは,『勤務』の『勤務
時間』に含まれるファイルということ
がわかります。
③
⑥
①
④
⑥ フライアウトメニュー
・基本的に,ここから選択をして記事を表示させます。
(※前後に◆~◆の表記のあるものは手引本文ではないものです。)
(1)メニューから必要な情報のある言葉にマウスオーバー(マウスを使用してカーソルをボ
タンの上へ移動)します。
初期状態で表示されているメニュー(1階層目)をクリックすると表示されている言葉の分
野のみの目次が表示されますので,本文の内容を見るためには見たい情報の言葉の所にマウス
オーバーします。
すると,次の階層(2階層目)が表示されますので,そこまでカーソルを移動させクリック
をします。概要や説明のある解説文のページが表示されます。
なお,更に展開される項目もあり,マウスオーバーすると次の階層(3階層目)が表示され
たものについては,記入例,関連資料等が表示されます。
※左図の場合『給与』→
『給与』→『記入例【届出
事項変更届】』を表示しま
す。
(2)『◆目次◆』をクリックすると,メインフレームに全体の目次が表示されます。
※
詳しい使用方法についてはホームページのメニュー『◆はじめに◆』→『マニュアル』でご確
認ください。
※ 今回,開設の記念といたしましてホームページ内の解説文,記入例,関係資料等を全て収めた
PDF統合版のCD-ROMを配付いたしました。(メニューの『◆CDラベル◆』に印刷用ラ
ベルがあります。)
(7)
平成26年2月19日
福島県事務研会報
リレー
№57
以前読んだ脳科学の本に書かれていたことです
が,人は笑顔に似た表情を作ると,脳の報酬系の
神経活動が変化するそうです。楽しいから笑顔を
作るというより,笑顔を作ると楽しくなる働きが
私たちの脳にはあるのですね。笑顔は見る人だけ
でなく,笑顔を作る人にもよい心理効果があるの
なら,笑顔はコミュニケーションにおける最強の
武器だと思うのです。そしてその武器を生かすも
殺すも自分次第。つくづくと,笑顔の源ともいえ
る健康の大切さを痛感しています。
『人生は五分の真面目に二分侠気,残り三分は
茶目で暮らせよ』という言葉があります。あまり
無理をせず,人の恩に感謝しながら,毎日を楽し
んで過ごす。そんな当たり前のことを大事にして
いきたいと思います。
大玉村立大山小学校
松井
『
笑顔の源
第100号
伸枝
』
仕事中,心掛けていることが3つあります。
①人と接するときはいつも笑顔で。
②言い訳をしない。
③知ったかぶりをしない。
これだけのことなのに達成度は意外と低く,帰
宅してから「雑談中とはいえ,調子に乗ってしゃ
べりすぎた」とか「あの言葉は言い訳めいてい
た」などと反省することしきりです。しかも最近
は,今まで苦もなくできていた「笑顔」が難しく
なってきました。年とともにちょっとしたことで
心身のバランスを崩したり,心配事が頭を離れな
かったりすると,笑顔にもかげりが出てしまうよ
うです。
次号にリレーする方を紹介してください。
福島市立下川崎小学校の柴田久美子さんです。
同期採用以来,おつきあいが続いており,なんで
も相談できる優しくて頼れる女性です。もちろん,
すてきな笑顔の持ち主です。
平成26年度東北事務研青森大会のお知らせ
平成26年10月2日より2日間の日程で,青森市民ホールを中心に東北地区公
立小中学校事務研究大会青森大会が開催されます。
福島県からは第1分科会及び第5分科会において発表が予定されていますの
で,多数の参加者が青森の地へ赴くことを期待します。
詳細については今後お知らせいたします。
県事務研ホームページ「けんじむけんナウ」について
県事務研の各専門委員会,理事会,役員会等のリアルタイムな情報を不定
期で更新しておりますので,県事務研のホームページを逐次ご覧いただき,
活動内容をご確認いただければと思います。
学校組織マネジメント指導者養成研修について
平成25年度の学校組織マネジメント指導者養成研修
期日:平成26年2月24日から5日間(福島県より3名参加)
会場:茨城県つくば市 教員研修センター
平成24年度の夏期研修会でも参加された方々から伝達講習と演
習があり,実のある研修となりました。
今後も各支部で講師派遣事業等をご活用いただいた上で伝達を
行い,会員の「マネジメント力」向上につながることを期待しま
す。
編
編集
集後
後記
記
第100号を発行するにあたり,1年
か けて第 1号か ら振り 返って みまし
た。諸先輩方の歴史の重みを感じなが
ら,変わらないものがあることにも気
づ くこと ができ ました 。 たく さんの
方々にご執筆とご愛読をいただいたこ
とに心より感謝申し上げます。
(岩沢・渡辺・梅津・佐川・阿部)
[email protected]
(8)