ネット配信動画 編集ガイドライン - 森の恵み地域の恵み探検隊

探しに
行こう!
森の恵み地域の恵み探検隊
~みんなでつくる信濃の国の物語~
教材作成の手引き
この活動は平成20年度子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育
振興機構)の助成金の交付を受けて作成したものです。
財団法人長野県緑の基金
1
ウェブサイトの構成
(公開用ウェブサイト・アーカイブサイト)
【システムの開発対象範囲】
公開用ウェブサイト
公開用ウェブサイト
外部サイト:SNS、ブログ
外部サイト:SNS、ブログ
アーカイブサイト
アーカイブサイト
アーカイブサイト、外部サイトをポータル
サイトに集約し、公開用サイトを自動更
新する
テーマ別教材ごとにIDを割りふる
参加者ごとにIDを割りふる
ID一つで複数のサイトを作成可能
「森の恵み、地域の恵み再発見」
オーサリングサービス「PushCorn」
http://megumi.midori-joho.gr.jp/
http://blog.nagano.ac.jp/pushcorn/...
トップページ
地域のチームメンバーや学習者
が任意の外部サイトにコミュニ
ティを作ったり、レポートを公開
SNS「●●●」
ポータルサイト
ユーザID
コミュニティ
「ブナの森・里山の森」
(外部公開)
パスワード
DB
ID:buna
●情報交換に活用
素材蓄積
「ブナの森・里山の森」
プロジェクト用
マップを見よう
自動更新
信濃の国
子ども交流ひろば
自動更新
RSSによる情報の自動収集→DB登録→分類出力
あそぼう・知ろう
「ブナの森・里山の森」
Aさんのブログ
(外部公開)
アーカイブサイト(ログイン要)
「ブナの森・里山の森アーカイブ」
●レポートを公開
SNS「☆☆☆」
パブリッシュ
ブログポータル「△△△」
公開用サイト
「ブナの森・里山の森」
Bさんのブログ
●レポートを公開
みんなで作る物語
(ぼくの体験日記)
ブログポータル「◇◇◇」
自動更新
ID:memberA
「ブナの森・里山の森」
参加者:Aさん
2
素材ファイルのアーカイブ化
□体験学習プログラム実施
カリスマ案内人+子ども
ビデオレポーター
取材ビデオ生データ
ビデオ生データ
(未編集)
密着取材しビデオ映像
を記録する。
□実施直後(部品作成)
デジカメレポーター
取材データ:静止画
静止画:取材記録
体験学習プログラムに
密着取材しデジカメで
静止画を記録する。
取材ビデオ(PC取込後)
AVIまたはMPEG
ビデオ編集ソフトで編
集可能なようにPCに
取り込む。。
部品:ビデオクリップ集
閲覧用ビデオ
部品:ビデオ静止画集
部品:静止画集
その他
トピックス抽出
WMV変換
静止画抽出
静止画選択
テキスト等
ビデオ映像から教
材の素材にできる
トピックを括り出
し、ビデオクリッ
プ集を作成する。
WMVに変換し
関係者が内容を
常時確認できる
ようにする。
ビデオ映像から
「静止画」素材
として利用でき
る静止画を多数
抽出する。
撮影エラー等の失
敗画像を除去する。
肖像権等の配慮の
いる静止画に修正
を施す。
教材作成に必要
なテキストなど
を作成したり提
供してもらう。
アーカイブサイト(PushCorn)
部品を一元化
ビデオクリップ集、ビデオ静止画集、デジカメ静止画
集、その他テキスト等のデータをアーカイブサイトに
集約する。
□アーカイブ化・部品一元化
3
教材コンテンツ制作の流れ
□アーカイブから部品を引き出してオーサリング
アーカイブサイト(PushCorn)
アーカイブに集約された部品を引き出し活用
ルートマップ、ビデオクリップ集、静止画集を活用し、単元の内
容が教材となるようページを試作してみる。「図鑑」に加えるト
ピックもみつくろい図鑑に追加する。
■ルートマップ
■ビデオクリップ集、静止画集
試作&パブリッシュ
アーカイブサイトとは異なる別サイトとして
□単元nの下地を試作する
教材サイトを試作する。
教材試作サイト「ブナの森・里山の森」(PushCorn)
■単元1「森をあるこう」
■森の図鑑(単元共通コンテンツ)
□最終的には…
自動生成
により公開
4
ビデオクリップ集の狙い
ビデオクリップ
(編集後)
ウェブ教材サイト(PushCorn)
森になかたスギの木
各ビデオクリップをクリックすればすぐに見ることの
できるように、ウェブページをオンデマンドサービスの
ページにする。
映像番組(ケーブル放送など)
各ビデオクリップを時間軸上に連結すれば、そのま
ま「映像番組」になる。本プロジェクトでは、ウェブ教
材としてばかりでなく、ケーブルテレビ各局に映像番
組として提供をする。
5
ビデオファイルの作り方
(WindowsMedia Videoのケース)
▼方式A(採用しない):ファイル集約:ビデオファイル1本に束ねる
ファイル:
xxx.wmv
モジュール1 モジュール2 モジュール3 モジュール4 モジュール5
頭出し再生
メタファイル: タイトル:
タイトル:
02.asx
森へ出かけよう
森へ出かけよう
参照先:xxx.wmv
参照先:xxx.wmv
開始位置:x分xx秒
開始位置:x分xx秒
持続時間:y分yy秒
持続時間:y分yy秒
再生要求
再生要求
▼方式B(採用):ファイル分割:ビデオクリップごとにファイル分割
ファイル:
01.wmv
モジュール1
ファイル:
02.wmv
モジュール2
ファイル:
03.wmv
モジュール3
ファイル:
04.wmv
モジュール4
普通に再生
再生要求
再生要求
比較項目
方式A:ファイル集約
方式B:ファイル分割
編集作業効率
○ビデオ編集が容易
プロジェクトファイルが1つで済む
動画ファイルの書き出しが容易
×ビデオ編集が煩雑
クリップ数分のプロジェクトファイルを作成する
クリップごとの書き出しが必要
公開の手間
×頭出し再生のため、メタファイルの作
成が必要。PushCornの改造が必要
○単純にファイルを参照するだけでよい
公開の質
△頭出し再生のもたつきは発生する
○見やすくてよい
総合評価
×
○
実験ではメタファイルが正常に動作しな
いことがある。これでは採用不可。
最も「わかりやすい」かつ「動作が保証」された方法
である。
6
ビデオ編集(1)トピック切り出し
ビデオファイルをムービーメーカーに取り込む
「メディア項目の読み込み」を選ぶ
未編集ビデオから「トピック」の開始位置と終了位置を切り出す 「分割」を実行する
トピック(話題)とは: それにタイトルを付けることで内容がはっきりとする独立性の高い範囲
経過時間 t
十八丁碑はなぜあるの?
(削除)
分割
(削除)
終了位置t2▲
▲開始位置t1
分割
7
ビデオ編集(2)タイトルを付ける
プロジェクトファイルを新規に保存する
タイムラインのムービーを再生して内容を確
認する
「名前を付けてプロジェクトを保存…」
ムービーにタイトルを付ける タイトルおよびクレジット…
タイトルの長さを変更する
8
ビデオ編集(3)ムービーの発行
ムービーを書き出す
「ムービーの発行」
ムービーメーカーで編集したムービーは「ムービーの発行」を実行することにより、ファイルの実体ができます。このファイル
実体をサーバにアップロードして教材コンテンツに組み込みます。
ムービーの設定
インターネットに公開するムービーは画面サイズは大きく、ファイル容量は小さくします。以下はその最適値です。
ムービー設定:Windows Media VHSの品質(1.0Mbps)
ファイルの種類:Windows Media ビデオ(WMV)
ビットレート:1.0Mbps 表示サイズ:640*480ピクセル 縦横比:4:3 フレーム/秒:30
ムービーファイルの種類などをお間違えなく!
どこへ保存したのかわからなくならないように注意しましょう。
プロジェクトファイル (拡張子. WSWMM)
ムービーメーカーの編集作業情報を保存する。
ムービーファイル (拡張子.wmv)
このファイルをサーバへアップロードします。
9
ムービー編集(4)静止画抽出
ムービーから静止画ファイル(JPEG形式)を取り出すことができます。静止画ファイルは教材
コンテンツを編集する際、ムービーの内容を伝えるデータとして活用できます。必要な静止
画をいくつも抽出して教材コンテンツ制作に活かすことをおすすめします。
プレビュー画面を最大サイズ(640*480)に広げてください。この画面サイズが保存する静止
画のサイズになります。
「ツール」メニューから「プレビュー画面の撮影」を選びます。
保存先フォルダを作成し、短いファイル名で保存するとよい。
画面のハードコピーのため
綺麗な静止画でないのが難点
どのムービー編集ソフトでも
静止画抽出の機能がある。
画像サイズ 640*480
JPEG形式
10
ムービーからより綺麗な
静止画を得る方法
ビデオカメラの機種によってはメモリカードを装着し、任意の静止画を取り出し保存できます。
この方法により綺麗で大きなサイズの静止画を取り出すことができます。
▼SONY ハイビジョンハンディカムの場合
メモリスティックをカメラに装着する
「見る/編集」モードに設定する
取り出したい位置でポーズにする
カメラ本体のPHOTOボタンを押す
メモリスティックをパソコンに読み込む
画像サイズ 1440*810
JPEG形式
ハイビジョンでは1440*810の静止画が得られる。
ウェブで使うには十分な品質である。デジカメの
代わりにビデオカメラを使うとより望ましい大量の
静止画を取り込むことができる。
11
PushCornユーザ情報の確認
本プロジェクトでは、PushCornを使うため、PushCornユーザ情報の交付を受けてください。
ユーザ名とパスワードはPushCornのサービスを使うために必要です。グループ内で共有し
ていただいてかまいません。切り取り線以下に、必要事項を記入し、プロジェクト統括担当
(前川)へお渡しください。メールでお送りいただくのでもかまいません。
asobo
12
PushCornトップページへのログイン
【1】ブラウザのアドレス欄にあなたのPushCorn トップページのURLを入力し実行する。
(例)http://sns.nagano.ac.jp/pushcorn/ユーザ名/pushcorn/
【2】PushCornユーザ名とパスワードを入力する。大文字小文字の入力ミスなどに注意。
【3】PushCornのトップページが出たことを確認する。
ログインでエラーになった場合は再度入力を。
<PushCornトップページ>
13
サイトの新規作成
<アーカイブサイトの新規作成>
【1】「新しいサイトを作る」を選ぶ
【2】 新規サイト「○○○○アーカイブ」を作成する。
注:○○○○は各教材のタイトル (例)「森で遊ぼう、地域を知ろう」
サイト名(半角英数字): archive
サイトタイトル:○○○○アーカイブ
【3】終わったら「登録jをクリック
【4】メニューのトップに戻る
<教材コンテンツサイトの新規作成>
【1】「新しいサイトを作る」を選ぶ
【2】 新規サイト「○○○○」を作成する。
注:○○○○は各教材のタイトル (例)「森で遊ぼう、地域を知ろう」
サイト名(半角英数字): content
サイトタイトル:○○○○
【3】終わったら「登録jをクリック
14
アーカイブページとその目的
アーカイブページは、動画(ビデオ)や静止画などを全て閲覧できるようにし、教材コンテンツをオーサリング(制作)する
ための元ネタを確認できるようにする目的で作成します。チーム内で分担作業をしたりする場合、全体を一瞥し必要な
素材を探し出すのに役立ちます。
1ページに貼り付けるデータの数の制限はありませんが、データをグループ化し、1グループを1ページに対応させると
わかりやすく整理できます。
▼アーカイブサイトのページの例
15
素材ファイルをアップロードする
【1】「ファイルをアップロード」を選ぶ
【2】アップロード先、日付などを設定する
【3】アップロードするファイルを全て選ぶ
(最大100ファイル)
【4】アップロードが終わるまで待つ
16
クリップファイルを整理する
「クリップファイル」はアップロードしたファイルをリスト化し、各ファイルの基本情報を付加するためのデータリストです。タ
イトル、日付、場所、コメント(説明)など、できるだけ整理をしましょう。
【2】編集したいクリップファイルを選ぶ
【1】「クリップファイルを編集」を選ぶ
【3】「全て展開」をクリック
【4】それぞれのタイトルなどを入力
【5】入力が終わったら「登録」をクリック
17
アーカイブページを作成する
【1】ページを新規作成
【2】クリップファイルを開く
【3】「項目追加」からサブタイトルを選び記入する
【4】動画ファイルをページに貼り付ける
編集をチェック
クリック
【5】メディアクリップで静止画などを貼り付ける
貼り付けたいファイルを次々にクリックする
クリック
編集をチェック
18
クリック
クリック
(つづき)
【6】必要ならタイトルなどを変更する
【7】ページを登録する
19
サイトを自動生成する
【2】「サイトを更新する」を選ぶ
【1】「サイト編集」メニューに戻る
【3】「サイトを生成する」を実行する
【4】生成されたサイトを見る
20
インターネットに公開する
ブログなどから該当のページをリンクする時は?
URLをコピーして貼り付け
21
教材コンテンツ
章立て・ページ構成を組み立てる
アーカイブサイト(PushCorn)
アーカイブに集約された部品を引き出し活用
企画書
企画書
ルートマップ、ビデオクリップ集、静止画集を活用し、単元の内
容が教材となるようページを試作してみる。「図鑑」に加えるト
ピックもみつくろい図鑑に追加する。
章立て・ページ構成
教材コンテンツ「ブナの森・里山の森」
第1章 ブナと生活
なべくら高原ってどんなところ?
ブナの里山へ出かけよう
どうしてスギの木が森にあるんだろう
森で注意すること:ウルシ
ホウ葉との遭遇
ユキツバキはなぜしなるのか?
温水ため池ってなに?
里山になぜブナの木があるの?
ブナの木の鼓動を聞いてみよう
里の風景
民家が放置されたのはなぜ?
第2章 森太郎・森姫に会いに行こう
…
第3章 里山をよみがえらせよう
…
植物図鑑
…
里・里山・里川図鑑
…
…
章立ての決め方
企画書で構想した「単元」を第n章に対応させる。
ただし、ページを構成できる取材ビデオがあるこ
とを前提に章立てを確定させる。
ページ構成の決め方
トップダウンでページ構成を考えていくと必ず行
き詰まる。体験学習で記録したトピックの順番に
ビデオクリップの一つ一つにタイトルを付け、そ
れぞれのビデオクリップを1ページ(カード)に対
応させていくと自ずとページ構成が組み立てら
れる。
章立ての定義方法
PushCornの「カテゴリフォルダ」に定義します。
ページの作り方
おおまかにページ構成を想定しながら、一つ一
つのページを「カードを編集する」で作っていきま
す。
22
章立てをカテゴリフォルダ
として定義
【1】「フォルダを編集する」を選ぶ
【2】カテゴリの「新規」ボタンをクリック
【4】「フォルダ種別選択」を選び、【2】に戻る。以下、第2
章、第3章…を新規登録する
【3】フォルダ名、フォルダ略称、フォルダIDを設定する
フォルダ名 第1章 ○○○○
フォルダ略称 第1章
フォルダID: chapter1
終わったら「登録」をクリックして確定させる
23
地域名を地域フォルダ
として定義
地域フォルダの構成例
地域名の決め方
市町村名のリストとして定義する。
これで収まりにくいケースがある場合は「長野県
全域」「東信エリア」「上小地域」のような地域名
を設けてもよい。使う必要のある地域名のみ定
義する。
飯山市
長野市
上田市
…
【1】「フォルダを編集する」を選ぶ
【2】地域の「新規」ボタンをクリック
【4】「フォルダ種別選択」を選び、【2】に戻る。以下、第2
章、第3章…を新規登録する
【3】フォルダ名、フォルダ略称、フォルダIDを設定する
(定義例)
フォルダ名 飯山市
フォルダ略称 飯山市
フォルダID: iiyama
終わったら「登録」をクリックして確定させる
24
教材コンテンツの構成
トップページ
単元目次
単元目次
「ブナの森・里山の森」
第1章 ブナと生活
なべくら高原ってどんなところ?
ブナの里山へ出かけよう
どうしてスギの木が森にあるんだろう
森で注意すること:ウルシ
ホウ葉との遭遇
ユキツバキはなぜしなるのか?
温水ため池ってなに?
里山になぜブナの木があるの?
ブナの木の鼓動を聞いてみよう
里の風景
民家が放置されたのはなぜ?
第2章 森太郎・森姫に会いに行こう
…
第3章 里山をよみがえらせよう
…
植物図鑑
…
里・里山・里川図鑑
…
…
PushCornにより
PushCornにより
生成した目次
生成した目次
カテゴリフォルダ
(単元構成)
カテゴリごとの目次
(単元ごとのトピック構成)
単元の各トピック
(ページ単位)
クリップページ
(静止画等に対応)
25
教材コンテンツ
ページの作り方(1)
ページの組み立て方は「ボトムアップ」で
教材をつくろう、ページ構成を考えようと思うと、ついつい「トップダウン」で発想してしまいます。
しかし、このプロジェクトでは、「体験学習プログラム」を計画して実施し、それをビデオに撮影して
います。つまり、体験学習プログラムの「○○をして」「○○をして」「○○をして」…という小さなイ
ベント(トピック)のつながりがほぼ「章立て」の「ページ構成」になります。取材ビデオから「トピック」
を切り出し、それを1ページにはりつけて、その解説を組み立てると自ずと教材コンテンツの1ペー
ジができあがります。
試作ページ「ブナの森・里山の森」
以下は「教材コンテンツ」のサンプルです。これを参考にページを実際に作ってみてください。
http://sns.nagano.ac.jp/pushcorn/usr/buna/buna-con/cat/index.html
章立て(=カテゴリフォルダ)
個別のページ
ページ構成(章=カテゴリごと)
26
教材コンテンツ
ページの作り方(2)
【1】「カードを編集する」を選ぶ
【2】「新規」を選ぶ
【3】「既存のクリップファイル」から任意のクリップファイルを選ぶ
【4】画像を貼り付ける
(1) 「項目追加」から「データファイル(画像)」を選ぶ
(2)追加された項目の「編集」にチェックを入れる ※「編集」が選ばれた項目をターゲットに画像を貼り付ける。
27
教材コンテンツ
ページの作り方(3)
(3)画像を貼り付ける 「項目追加」から「データファイル(画像)」を選ぶ
クリック
【5】説明文を書く
(1)「項目追加」から「説明文テキスト」を選ぶ
(2)説明文を書く
【6】画像などをいくつも貼り付ける
(1)「項目追加」から「メディアクリップ」を選ぶ
(2)「編集」にチェックを入れる
(3)メディアクリップ欄に貼り付ける画像などをクリックして追加する
クリック
クリック
クリック
28
教材コンテンツ
ページの作り方(4)
【7】ムービーを貼り付ける
(1)「項目追加」から「データファイル(ムービー)」を選ぶ
(2)編集にチェックを入れる
(3)貼り付けるムービーをクリックして「データファイル」に追加する
クリック
【8】ムービーを横組みにしてみる
(1)ムービーの部分にサブタイトルを付ける
(2)ムービーの次に説明文を追加する
(3)ムービーの上に「横組み開始」を追加
(4)説明文の下に「横組み終了」を追加
29
教材コンテンツ
ページの作り方(5)
【9】共通項目を編集する
(1)カード編集のページの先頭に戻る
(2)カテゴリの「編集」をクリック (3)フォルダ名から「第1章…」を選び「閉じる」
カテゴリに「第1章…」が設定される
(3)地域の「編集」をクリック (3)フォルダ名から該当の地域名を選び「閉じる」
地域に該当の地名が設定される
(4)トピックのタイトルを付ける
(5)「登録」をクリックしてページを保存する
30
教材ポータルサイトへのパブリッシュ
新システムにより自動生成
新システムにより自動生成
PushCornにより生成した目次
PushCornにより生成した目次
トップページ
カテゴリフォルダ
(単元構成)
この階層でキャラクター
が登場する。
目次へ統合
カテゴリごとの目次
(単元ごとのトピック構成)
目次へ統合
単元の各トピック
(ページ単位)
クリップページ
(静止画等に対応)
31
自動生成ページのイメージ
教材ポータルサイトを使用することにより、作成した教材コンテンツを見栄えよくパブ
リッシュすることができます。
新システムによる生成ページ
PushCornによる生成ページ
32