2017 年 2 月 24 日(金)発行 No.130 市場調査部レポート 0 ウィークリー・アウトルック 2・28 トランプ大統領演説がトリガーに? お知らせ:マンスリー・アウトルックは都合により 3 月 3 日に配信いたします。 【相場環境】 トランプ政権の税制改革は先送り? 【全体観・米ドル】 2・28 トランプ大統領演説がトリガーに? 【ユーロ】 ユーロ/円、下降トレンド加速の可能性も 【豪ドル】 堅調な鉄鉱石価格が豪ドルの支援材料に 【NZ ドル】 米国の材料に影響を受けやすい地合いか 【トルコリラ】 市場金利の高め誘導がトルコリラを下支えしそう ********************* 【相場環境】 トランプ政権の税制改革は先送り? 2 月 22 日、米 FOMC 議事録(1/31-2/1 開催分)の発表直後に米ドルは下落、長期金利も低下しまし た。3 月 14-15 日の FOMC での利上げの可能性が高まったわけではないと判断されたのでしょう。 確かに、トランプノミクスが不透明要因として指摘され、また足元のドル高への懸念も散見されるなど、3 月利上げの観測を高めたかという点では力不足でしょう。しかし、議事録の内容はかなりタカ派(利上げに積 極的)だったように思います。今後の状況次第で、利上げの頻度や最終的な利上げ幅に関する市場の観測 が上方修正されるのを助ける可能性はありそうです。 今後の方針が議論された箇所では、タカ派的な意見が多く出されました。要点は以下の通り。 ・多くの参加者が、「かなり早期」の利上げが適切になる可能性に言及(タカ) ・数人が、3 月の利上げの可能性も含め、タイムリーな利上げにより政策の柔軟性が高まると指摘(タカ) ・数人が、自然失業率を大きく下回る可能性が高く、その場合は想定以上の早い利上げが必要になるかもしれ ないと判断(タカ) ・他の数人は、物価が目標に届いていない中で、依然として物価下振れリスクがあると考えた(ハト) 1 Copyright © 2017MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. ・2 人は、「緩やかな」との表現がわずか年 1-2 回の利上げを意味すると誤解されていると指摘(タカ) その他にも、次回以降の会合で、債券再投資(=量的緩和の維持)の見直しを始めることが合意されまし た。これも引締め方向へのシフトという意味で、タカ派的と解釈することができそうです。 今後の金融政策は、経済情勢やトランプノミクス、株価や米ドル相場などに影響を受けるでしょう。それで も、現時点で、FRB は市場が想定するよりもアグレッシブな利上げを視野に入れているかもしれません。 ********** 来週は、28 日に予定されるトランプ大統領の議会演説が最大の注目材料です。これは就任 2 年目以降 の大統領が通常 1 月下旬に行う一般教書演説(State of Union Address)に代わるものです。上下両院議 員を前に施政方針を示すという意味で両者に大きな差はありませんが、公式には区別されているようです。 そこで減税やインフラ投資などの具体的内容が説明されるとの期待もありますが、型破りなトランプ大統 領がどこまで市場の期待に応えるかは不透明です。 また、閣僚候補の議会承認が遅れており、予算を管轄する OMB(行政管理予算局)のマルバニー長官 が上院で 51 対 49 の僅差で承認されたのは 2 月16 日になってからです。短い準備期間に、税制改革を 含む包括的な予算案を作成するのは相当に困難でしょう。このため、2018 年度予算教書は 3 月 13 日ご ろに発表されるようです。 さらに、トランプ大統領は医療保険制度の改革(=オバマケアの廃止)を優先する意向のため、税制改革 の議論が遅れる可能性もありそうです。それでも、トランプ大統領が 2 月 9 日に宣言した「すごい減税」の一 端が明かされるだけで、金融市場は反応するかもしれません(例えば、株高となり、市場金利が上昇し、米ド ルにプラス、など)。 大統領の演説に対する議会の反応、とりわけ共和党議員が支持の姿勢を明確にするかも、興味深いとこ ろでしょう。 <今月の特集 2-3 月号「米国の予算制度、トランプノミクスの減税やインフラ投資はいかにして実現する か」をご参照ください> 来週は、トランプ大統領の演説以外には相場材料に乏しそうです。米国の経済指標では、1 月の PCE コ アデフレータ(3 月 1 日発表)、2 月の ISM 製造業景況指数(1 日)、同非製造業指数(3 日)などに注目で す。 PCE(個人消費支出)コアは FRB が重要視する物価指標で、目標の 2%を下回る推移が続いています。 ただし、別の物価指標である CPI(消費者物価)コアが 14 か月連続で 2%を上回っていることもあり、PCE コ が一段と目標に接近するようであれば、利上げ観測が高まりそうです。 2 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. また、ISM 製造業景況指数は昨年 9 月以降の上昇が顕著であり、製造業の回復を裏付けていますが、 最近の米ドル高の影響が出てくるのか気になるところです。 なお、米雇用統計(2 月分)の発表は 3 月 10 日です。雇用統計は第 1 金曜日に発表されるケースがほ とんどですが、日付のルールは調査週(12 日を含む 1 週間)の金曜日の 3 週間後であり、3 月は 10 日が 該当日です。2017 年で第 2 金曜日に雇用統計が発表されるのは、3 月以外では 12 月のみです(それ以 外は第 1 金曜日発表)。 3 月 15 日実施のオランダ総選挙や 4-5 月のフランス大統領選挙のすう勢(世論調査結果など)も、ユ ーロを中心に為替相場に影響する可能性はありそうです。<チーフエコノミスト 西田明弘> 【全体観・米ドル】 2・28 トランプ大統領演説がトリガーに? FOMC 議事録要旨については、上記【相場環境】にある通りですが、その内容を総括してみると、「総論: タカ派、各論:ハト派」といったところでしょうか。 FRB(米連邦準備制度)と FOMC(連邦公開委員会)が連銀法により課されている 2 つの法的使命、いわゆ る【デュアル・マンデート】は、「物価の安定」と「完全雇用(雇用の最大化)」となっており、現時点における達 成度を測ってみると、総合的な客観的数字の上では及第点を取得していると捉えてよさそうです。 よって、イエレン FRB 議長としては、出来るだけ早期に金融政策の正常化を図りたいと考えるのは当然で、 FF 金利の水準を経済状態に適した“巡航高度”に持って行きたいということは、金融政策の総責任者として まさにその使命に則った仕事を続けていると言えます。 しかしながら、2 月 14 日に実施されたイエレン FRB 議長による議会証言内容や、22 日に公表された FOMC 議事録に共通するのは、「トランプ政権による経済政策の不透明感や不確実性」。 つまり、イエレン FRB 議長や FRB 高官の本音を意訳してみると、「我々(FRB)は、先のリーマンショック時に 大きく落ち込んだ米経済を、あらゆる処方箋を使ってここまで立ち直らせた。特に雇用と物価に関しては、ほ ぼ仕事を完遂している。この期に及んで政府が余計な薬(劇薬?) を打たないでもらいたい。」という事なの かもしれません。 一方で、トランプ大統領としては、激しい選挙戦を通じて、現場において肌で感じた米経済の閉塞感・停 滞感を出来るだけ早期に打破するため、また選挙戦を通じて自身を応援してくれた“忘れられた人々”、つ まり白人中間層や製造業に携わる人々に対して返礼をする必要が。 そのための手段として、「減税」や「大型インフラ投資」等のカードがある訳ですが、マンデル・フレミングの 法則に従うと、「減税」や「大型インフラ投資」を実施すると、結果的には『株安』『ドル高』に帰結するという側 面も見なければなりません。 3 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. つまり、トランプ大統領が行おうとする積極的な財政政策、いわゆる“トランプノミクス”は、理論上は彼の 支持基盤である“忘れられた人々”にとって不利益となってしまう可能性もあり、また、FRB が行おうとしてい る金融政策の引き締めと同時タイミングで行った場合は、米経済にとってオフセット(相殺)となり得る可能性 も。 その意味でも、来週 28 日(日本時間 3 月 1 日午前 11 時頃)に行われる、米上下両院合同本会議での 演説内容とともに、その後の議会の動きからは目が離せそうにありません。 以下、ポリシーミックスについての想定されるマトリックス表です。ご参考まで。 閑話休題。以下、米ドル/円・日足・一目均衡表+フィボナッチ+DMI をご覧ください。 4 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 上記チャートより、1) ローソク足が先行スパン(いわゆる“雲”)の中で推移していること、2) 遅行スパンがロ ーソク足と絡み合う形状となっていることから、足もとでは横ばい基調、つまりレンジ相場を示唆しています。 喫緊の注目ポイントは、昨年 11 月 9 日時安値(101.18 円、A)と同 12 月 15 日時高値(118.65 円、B) を結んだフィボナッチ・38.2%ラインである 111.98 円がサポートラインとしてワークするか否か。 来週にかけての米ドル/円の方向性については、以下 3 つのシナリオ(A、B、C)が考えられます。 [A] フィボナッチ・38.2%ライン(≒111.98 円)がサポートラインとして機能し、先行スパン(いわゆる“雲”)を 再び上抜けするケース。 [B] 同ライン近辺でしばらく推移するケース。 [C] 同ライン、および“雲”を下抜けするケース。 他方、DMI(方向性指数)を確認してみると、-DI と+DI がクロスし、24 日時点で-DI>+DI となっていることか ら、マイナスの方向性が優位となりつつあることも加味すると、上記 3 つのケースの内[C]が実現し、上図青 丸印のゾーンへの下抜けを想定した方がいいのかもしれません。 そのケースでは、フィボナッチ・50.0%(=半値戻し)ラインである 109.92 円付近までの下押しを想定する 必要があります。 日柄計算をしてみると、24 日を起点に 3-5 日後、つまり 2 月 28 日近辺に当たっており、その意味でも同 日(日本時間 3 月 1 日午前 11 時頃)に行われる予定のトランプ大統領の議会演説には要注目でしょう。 5 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 以下余談ながら、アストロロジー(金融占星学)分析で有名なレイモンド・メリマン氏が執筆した『フォーキャス ト 2017』(投資日報社)によると、2 月 27-28 日が足もとの重要変化日となっており、これらも合わせて注目 してみてもいいかもしれません。<チーフアナリスト 津田隆光> 【ユーロ】 ユーロ/円、下降トレンド加速の可能性も 以下、ユーロ/円の日足・一目均衡表+DMI をご覧ください。 上記チャートより、1) ローソク足が先行スパン(いわゆる“雲”)の下辺である先行 2 スパン付近にあること、 2) 遅行スパンがローソク足を下抜けしていること、そして 3) 転換線が基準線の下方にあることから、下降ト レンド加速準備を示唆しています。 仮に、ローソク足が先行 2 スパン(≒118.89 円)を下抜けた場合(上図赤丸印ゾーン)、【三役逆転】となり、 下降トレンドが加速される可能性も。 また、DMI(方向性指数)では、-DI と+DI の乖離が進んでおり(上図青丸印)、今後さらに乖離が広がって、 いわゆる“ワニの口”のような形状となった場合は、下降トレンド加速の支援材料となることが考えられます。 現在のチャート形状を見る限り、ユーロ/円に関しては、安易な値頃感からの買いエントリーは避けた方が 無難なのかもしれません。<津田> 6 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 【豪ドル】 堅調な鉄鉱石価格が豪ドルの支援材料に RBA(豪中銀)は 2 月 21 日、政策金利の据え置きを決めた 2 月 7 日の政策会合の議事録を公表。 議事録では、政策メンバーが豪経済について楽観的な見方を示していることが明らかになりました。豪経 済は昨年 7-9 月期にマイナス成長を記録したものの、それは悪天候など一時的な要因によるものと指摘。 GDP 成長率は年内に 3%前後に加速し、予測期間の残りの期間にわたって潜在成長率を上回るとの見通 しを示しました。 インフレ率については、中期的なインフレ期待は引き続きしっかりと安定しており、緩やかに上昇すると予 想。インフレ圧力の重石となっている要因が想定していたよりも持続する可能性があるとする一方で、「最近 の世界的なインフレ圧力の高まりが予想以上に国内のインフレに波及する可能性がある」としました。 金融政策に関しては、「更新された予想やそれらの予想に影響を及ぼすリスク評価、および政策金利の 水準など、入手可能なすべての情報を考慮すると、理事会は政策スタンスを維持することが、持続可能な 経済成長およびインフレ目標の達成と一致している」と表明。7 日の会合時の声明と同様に先行きの金融 政策ついて言及しませんでした。 鉄鉱石価格が堅調 豪州の主力輸出品である鉄鉱石の価格が堅調に推移。中国の青島に荷揚げされる鉄鉱石(鉄分 62%)価格は、約 2 年半ぶりの高値圏にあります。足もとの堅調さは引き続き豪ドルの支援材料となりそうで す。ただし、鉄鉱石価格上昇の背景には、中国の輸入増のほか、投機マネーが先物市場へと流入すること で現物価格を押し上げているとの見方もあります。原材料である鉄鉱石の価格上昇は景気に悪影響を与え るおそれがあるため、中国政府が今後、投機の抑制に向けて先物市場への規制強化に動くことも考えられ るため、注意しておく必要はあります。<アナリスト 八代和也> 出所;Bloomberg より作成 7 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 【NZ ドル】 米国の材料に影響を受けやすい地合いか 2 月 21 日、乳製品電子オークション(GDT)が開催されました。乳製品国際価格の指標である GDT 価格 指数は 1,020 と、前回 2 月 7 日の 1,054 から下落しました。 GDT 価格指数は、オセアニアの天候不順や欧州の生乳減産を背景に、昨年夏以降に上昇基調を強め、 12 月 6 日のオークションで 1,082 と、2 年半ぶりの高水準を記録しました。その後は、今回まで 5 回連続で 1,000 台であり、今回もその範囲内でした。前回から下落したものの、今回の結果はほとんど材料視されま せんでした。 GDT が終わり、NZ サイドの次の大きな材料は、2 月 28 日発表の NZ の 1 月貿易収支になりそうです。た だし、同じ 28 日にトランプ大統領の施政方針演説が行われます。NZ ドルは NZ 固有の材料よりも、米国の 材料の影響を受けやすいかもしれません。<八代> 【トルコリラ】 市場金利の高め誘導がトルコリラを下支えしそう 今月に入り、トルコリラが反発傾向にあります。今週(2 月 20 日の週)、対米ドルと対円で 1 か月半ぶりの 高値をつけました。 その背景には、このところトルコリラにとって新たなネガティブ材料が出てきていないことのほか、TCMB(ト ルコ中銀)が市場金利を高めに誘導していることが挙げられます。 TCMB の金融政策はコリドー方式を採用。通常は、1 週間物レポ金利(主要政策金利)を中心に、翌日物 借入金利を下限、翌日物貸出金利を上限として、その範囲内に市場金利を誘導します。ただ、TCMB は今 年 1 月半ば頃から、1 週間物レポ金利や翌日物貸出金利での資金供給を絞り、短期市場金利を「後期流 動性貸出金利」へと誘導。それにより、1 月上旬に 8.5%前後だった短期市場金利(翌日物銀行間金利) は、足もと 11%前後で推移しています。後期流動性貸出金利は本来、金融機関が資金不足を回避するた めの最終手段として用意されている例外的な資金供給金利です。 トルコリラ安が進むなか、TCMB は 1 月の政策会合で、3 つの政策金利のうち、翌日物貸出金利のみを 0.75%引き上げて、1 週間物レポ金利と翌日物借入金利は据え置きました。その裏で、短期市場金利を後 期流動性貸出金利付近へと上昇させることで、翌日物貸出金利の利上げ幅以上の効果をもたらしたとみら れます。 TCMB は状況次第で追加利上げに踏み切る姿勢を示しています。チェティンカヤ総裁は 2 月 9 日、「現 在の政策スタンスは明確かつ安定的な引き締めを示唆している」と明言し、「インフレが著しく改善するまで 引き締めスタンスを維持する」と表明。「必要ならば、一段の引き締めを行う」と述べました。TCMB による市 8 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 場金利の高め誘導や追加利上げの可能性がトルコリラを下支えしそうです。 国民投票は 4 月 16 日 憲法改正の是非を問う国民投票が 4 月 16 日に行われます。投票日に向けて、各種世論調査にトルコリ ラが敏感に反応する可能性があります。<八代> 出所:Bloomberg より作成 9 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 10 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. <執筆者> 西田 明弘(にしだ あきひろ) 市場調査部 チーフエコノミスト マクロ経済・マーケット全般 1984 年、日興リサーチセンターに入社。米ブルッキングス研究所客員研究員などを 経て、三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券入社。チーフエコノミスト、シニア債券ストラテ ジストとして高い評価を得る。2012 年 9 月、マネースクウェア・ジャパン(M2J)入社。市 場調査部チーフアナリストに就任。現在、M2J の WEB サイトで「市場調査部レポート」、 「市場調査部エクスプレス」、「今月の特集」など多数のレポートを配信する他、TV・雑 誌など様々なメディアに出演し、活躍中。 津田 隆光(つだ たかみつ) 市場調査部 チーフアナリスト マーケット全般、米ドル、ユーロ、ポンド担当 日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)。主に国際商品市況の マーケット業務に従事し、2008 年 1 月マネースクウェア・ジャパン入社。シニアテクニカ ルアナリストとして独自のアレンジを取り入れた各種テクニカル分析レポートを執筆する 傍ら、セミナー講師やラジオ NIKKEI 番組コメンテーターなどを務める。2016 年 4 月、 市場調査部チーフアナリストに就任。 八代 和也(やしろ かずや) 市場調査部 アナリスト 豪ドル、NZドル、トルコリラ、南アランド、カナダドル担当 2001 年、ひまわり証券入社後、コールセンター、為替関連の市況ニュースの配信、レ ポートの執筆など FX 業務に携わる。2011 年 12 月、マネースクウェア・ジャパンに入 社。市場調査部に所属し、豪ドルや NZ ドルといったオセアニア通貨にフォーカスした 「オセアニア・レポート」を執筆している。FX に携わり 14 年。 11 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. ■お取引に関しての注意事項 ・取引開始にあたっては契約締結前書面をよくお読みになり、リスク・取引等の内容をご理解いただいた上 で、ご自身の判断にてお願いいたします。 ・当社の店頭外国為替証拠金取引および取引所株価指数証拠金取引は、元本および収益が保証されて いるものではありません。また、取引総代金に比較して少額の資金で取引を行うため、取引の対象となる金 融商品の価格変動により、多額の利益となることもありますが、お客様が差し入れた証拠金を上回る損失が 生じるおそれもあります。また、各金融市場の閉鎖等、不可抗力と認められる事由により外国為替取引や 株価指数取引が不能となるおそれがあります。 ・店頭外国為替証拠金取引における取引手数料は価格上乗せ方式で、新規および決済取引のそれぞれ に徴収いたします。手数料額は 1,000 通貨単位当たり 10~100 円(対ドル通貨は 0.1~1 ドル)で、通貨ペ アおよび諸条件により異なります。取引所株価指数証拠金取引における委託手数料は注文が成立した日 の取引終了後の値洗い処理終了時に証拠金預託額より、新規および決済取引のそれぞれに徴収いたしま す。手数料額は、通常 1 枚あたり片道 300~500 円に消費税を加えた金額です。 ・当社が提示するレートには、買値と売値に差(スプレッド)があります。流動性が低くなる場合や、天変地異 または戦争等による相場の急激な変動が生じた場合、スプレッドが広がることがあります。 ・店頭外国為替証拠金取引に必要な証拠金額は、個人のお客様の場合、取引総代金の 4%です。法人の お客様の場合、取引総代金に、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの証拠金率(為替リスク想 定比率)を取引の額に乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内 閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。なお、証拠金率(為 替リスク想定比率)は変動いたします。取引所株価指数証拠金取引に必要な証拠金額は、商品ごとに当 社が定める 1 枚当たりの必要証拠金の額に建玉数量を乗じる一律方式により計算されますが、1 枚当たり の必要証拠金額は変動いたします。 ・発注管理機能である『トラップトレード®』『リピートイフダン®』『トラップリピートイフダン®』『ダブルリピートイフ ダン®』は取引の利益を保証するものではありません。投資判断はお客様ご自身にて行っていただきますよ うお願いいたします。また、同一金融商品で複数の『ダブルリピートイフダン®』を入れる、またはすでにポジ ションを保有する金融商品で新たに『ダブルリピートイフダン®』を注文すると両建て取引となることがありま す。 ■ライセンサーに関する注意事項 「日経平均株価」は日本経済新聞社が、「ダウ・ジョーンズ工業株平均株価(NY ダウ)」は S & P DOW JONES INDICES が、「DAX®」はドイツ取引所が、「FTSE 100」は FTSE が、知的所有権等一切の権利を有 します。各ライセンサーは本商品のスポンサー、保証、販売促進を行っておらず、東京金融取引所の株価 指数証拠金取引に一切の義務ないし責任を負うものではありません。 12 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J) 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第 2797 号 【加入協会】 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 13 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
© Copyright 2025 ExpyDoc